Diary 2025. 10
メニューに戻る
10月1日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第273弾! 2025年10月1日(水) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第273弾! 2025年10月1日(水) たかやん

朝読書
5時半、今朝も朝刊を読んでから、朝読書開始。読書はいい。嫌なことを忘れられるから・・・本の中の「言葉」に助けられている自分がいる。

陵平
今日は陵平の命日。2000年の9月30日の夜、13歳と11か月でマンションの10回から飛び降りた13歳の中二の男の子がいました。亡くなったのは10月1日なので、生きていたら38歳。来月には39歳になっていた筈です。13歳の陵平にとって、学年の複数の教師からの攻撃は「虐め」そのものだった筈です。苦しかっただろうなあ、陵平。悔しかっただろうなあ、陵平。陵平は確かに学校の「規則」は破ったかも知れない。休み時間に「ハイチュウ」というお菓子を食べたのだから・・・でも、それが何だって言うんだ。確かに「規則」は破ったかも知れない。でも、人として間違ったことはしてないのだよ、陵平。
 陵平が耐えられなかったのは、そのことを「友達の前で」「好きな人の前で」「好きな先生の前で」・・・みんなの前で「謝罪させられる」ことだったんだろうね。
 今、その気持ちがよく分かるよ、陵平。教師集団から攻められ、そして、体育館でみんなの前で「謝罪」しなくてはならなくなった13歳の陵平の気持ちが・・・・。
 集団対一人・・・辛かっただろうなあ・・・苦しかっただろうなあ・・・耐えられなかったんだろうなあ・・・大人だって、集団対一人は辛いのだから・・・その集団の中に友達だと思っていた人や好きな人がいたら・・・本当にキツいよねえ・・・。

相談
いつもは相談される側だが、久しぶりに相談する側に(笑)法律のことは法律の専門家に聞かないとね。相談したら、凄く気が楽になって・・・やるべきことが見えてきたのだった。

順序
陵平、世の中には順序というものがあるんだ。「憲法」が一番上にあるとしたら、次が「法律」そして、「条例」そして、そして・・・学校などの「校則」は最下位にあるのは分かるよね。規則を守ることは大事だけれど、その規則はみんなが気持ちよく生活できるものでなければならない。憲法で保障されたみんなの「権利」は勿論、守られなければならないんだ。規則なんてものは、その時代、その時に合ったものでなければね。誰が決めたか分からないような昔の規則は時代に合ったものに変えていかないといけないんだよ。

ジム
隙間時間にジムへ。今日も上半身をマシーンで鍛えて、懸垂のトレーニングをして、下半身をマシーンで鍛えて、最後に軽く30分走ってから、シャワーを浴びて終了したのだった。トレーニングもいい。無心になれるから・・・。

入稿
今日も10月号と11月号の作成に集中しようと思ったのだが、面倒くさいことが色々あって・・・11月号は無理かも・・・ふう。自分の仕事に集中したいのだが・・・

ギター
夕方、ギターを弾いて歌った。歌はいい。歌詞が身に染みるから・・・。


夜は塾。中一の娘たちと中三の息子と娘たちとの塾。子ども達と一緒にいると、嫌なことを忘れられる。出来ないことが出来るようになっていく子ども達を毎日見られることは本当に幸せなことだ。学校だろうが塾だろうが、子ども達がいてくれたら、それで幸せになれる。そして、何があろうとも目の前の子ども達のことを守ってやらないと・・・そんな気持ちになる自分がいる。

今日の写真1・2・3
こういう日には何故か母さんのことを思い出します。「とんちゃんが何をしても、お母さんだけは味方よ」という小さい頃に聞いた言葉を今でも覚えているのです。そして、その言葉を信じ、僕は生きてきました。そして、僕は自分の子ども達は勿論、その言葉を教え子達にも贈ってきたのです。「何があっても俺はお前たちの味方だからな!」と。

20251001-1.jpg 20251001-2.jpg 20251001-3.jpg



10月2日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第274弾! 2025年10月2日(木) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第274弾! 2025年10月2日(木) たかやん

朝読書
3時過ぎ、心配事が多すぎて・・・目が覚めて、眠れなくなる。何があっても鈍感で朝まで眠れる方なのだが・・・流石に今回は・・・(笑)読書で脳を騙すことにしたのだった。読書はいい・・・違う世界を見せてくれるから・・・。

父さん
父さんの命日は明日なのだが・・・実際に息を引き取ったのは10月2日の夜だった。母さんと一緒に父さんの手を握っていたとき、呼吸数が少しずつ減っていき・・・最後に大きく呼吸して・・・そして、息が止まったのだ。父さんの体は冷たくなっていったのだが・・・そこから人工心肺を動かすと、次第に温かくなって・・・嬉しくなったのを覚えている。あれからもう45年。父さんは57歳で逝ってしまったから、もう随分年下になっちゃった。いくつになっても、父さんを超えられる気はしないなあ・・・。

ジム
隙間時間にジムへ。今日も上半身をマシーンで鍛えて、懸垂のトレーニングをして、最後に軽く走ってから、シャワーを浴びて終了したのだった。トレーニングもいい。無心になれるから・・・。

友達
中学時代、友達から虐められたことがある。中三の2学期だったか・・・1対7くらいの虐めだった。放課後の教室で突然囲まれて、ドスを突きつけられて脅されたのだが・・・怖いよりも悲しかったのを覚えている。僕を脅した友達は、小学校時代に仲が良かった奴らだったから・・ 一緒に悪いことをした仲間に一方的に虐められたのには訳があった。中一まで成績も悪く、超悪ガキだった僕が中二になって、いつの間にかテニスで有名になり、成績も爆上がりして、女の子にモテる優等生になっていたからだ。それが気にくわなかったのだろう。「生意気だ」とか「調子に乗るな」という理由で攻撃されたのだ。僕は怖いという感情よりも、友達だと思っていた仲間に脅されたことが悲しかったのである。
 まさか、子どもの時の悲しみを大人になってもするとは・・・思ってもいなかった。 

ギター
今日も夕方、ギターを弾いて歌った。歌はいい。心が穏やかになるから・・・。嘗ての友のことを思いながら歌ったのだった。


夜は塾。前半は中一・中二・中三の娘たちと高一の息子たちとの塾。これがまた質問の嵐で、集中するしかなかった。高校の過去問に大苦戦したり、みんなで楽しく英語の授業をしたり・・・(笑)後半も高一の息子と二人で思いきり数学に燃えて、燃えて・・・滅茶苦茶充実した時間だった。この子ども達の為に、残り少ない人生を掛けて頑張らないとだ。

今日の写真1・2・3
昔から人生で苦しいことがあると、どうしても母さんに頼る自分がいます。「なにがあっても、お母さんだけはとんちゃんの味方だからね」という言葉が僕の心の奥に残っているからです。僕の人生も残り僅か。誰かを恨んだり、傷つけたりせずに、誰かの幸せの為に生きたい・・・そう思うのです。僕の母さんのように・・・・

20251002-1.jpg 20251002-2.jpg 20251002-3.jpg



10月3日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第275弾! 2025年10月3日(金) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第275弾! 2025年10月3日(金) たかやん

父さん2
今日は父さんの命日。僕が26歳で父さんは57歳だった。意識を失う直前、お祖母ちゃんが「新太郎!」と言っても、お母さんが「お父さん!」と声を掛けても、全く反応しなかった父さんが、僕が『父さん!雪だよ!』って言うと、突然上半身を起こして、雪を抱いて、もう見えなくなった目で雪を見て・・・泣いて・・・そのまま二度と起きなかった。雪を抱くだけの為に、最後の力を振り絞ったのだと思う。僕らには怖かった父さんだったけど、雪には本当に優しいおじいちゃん。雪は雪で父さんの遺体が舟見の家に戻って来たとき、冷たくなった父さんの隣で寝るって言って「じーたんと寝る!」・・・・愛情って、凄いなあって思うのは・・・父さんの靴を見て「じーたん」、父さんが身に着けていたものを見て「じーたん」と言っていた雪が、何年間か分からないくらい「じーたん」という単語を言わなくなってしまったということ。雪なりにお爺ちゃんへの思いにけじめをつけたんだと思う。
26歳の僕はこのとき五中3年1組の担任。体育祭の予行演習の日に電話で「父危篤」を知って・・・ジャージのまま五中の校庭から400tのバイクで富山に向かって・・・日本海を走っていたときに夕陽と追いかけっこをして、沈む前に着かないと間に合わないとぶ
ッ飛ばしていたら、背中の筋肉が硬直して、動けなくなって・・・
 勿論、間に合ったんだけど・・・告別式、納骨とそのまま舟見にいたので、体育祭は勿論、学校の授業も数週間休んで・・・3年1〜5組の理科の授業ができなくて、本当に申し訳なかったと思っている。だって、3年の2学期の10月の授業を数週間も休んだのだから・・・そして、帰って来た日の理科だったか、道徳だったか・・・校庭でサッカーをやったっけ・・・みんなで泣きながら・・・それでも、このクラスは学年で1位になるのだから凄かった。期末テストの前の日も男子は全員でサッカーやったのに(笑)
明日はその時の子達と一緒に一人5キロのリレーマラソンに参加する。どうなることやら・・・

ジム
隙間時間にジムへ。今日も上半身をマシーンで鍛えて、懸垂のトレーニングをして、最後に軽く走って終了!明日のレースに備えたのだった。

友達2
昔から友達を作るのが得意だった。多分、それは母さんの影響だと思う。男女年齢に関係なく、誰とでもよく遊んだし・・・特に、一人でいる子には声を掛けていたからだ。転校生を独りにさせることは絶対になかった。どんな田舎から来ようが、親がどんな仕事をしていようが、国籍がどこだろうが・・・関係なかった。その習性は教師になってからも変わらなかった。職員室で独り、誰からも声を掛けて貰えないAETは僕の教室で給食を食べて、あっと言う間に子ども達と話せるようになった。それは教師を辞めてからも変わらなかった。だから、今でも友達は増えている。この歳になって「親友」みたいな友達が出来るのだから、人生は面白い。
職業も色々過ぎて・・・ここでは書き切れないくらい。前は「学校の先生」と「テニスコーチ」が圧倒的に多かったが、「医者」「弁護士」「大学教授」「公認会計士」「税理士」「牧師」「僧」・・・「漁師」「農家」「林業」「建築家」「獣医」「市長」「国家公務員」「地方公務員」「経営コンサル」「建築家」「電気屋」「建設業」「美容師」「理容師」「カメラマン」「トリマー」「プロデューサー」「自衛隊員」世の中には本当に色んな仕事があるのだと思う。その全てが尊いのだと父さんは教えてくれた。「朋矢、職業に貴賤はないんだ」と。「お前たちが八百屋になろうが、魚屋になろうが、父さんは反対しない。」「ただ、机の上だけで、人をくさして飯を食うような曲学阿世だけにはなるな」父さんはそう言った。評論家にだって、立派な人はいると思うのだが・・・要するに、人を批判して飯を食うな・・・父さんはそう言ったのだと思う。


夜は塾。高一の息子と高二の息子との塾。入ってまだ二日目の高一の息子の伸びが凄い。恐るべきは子ども達の才能である。この子の才能に気付けなかった中学時代の先生達は何をしていたのだろう・・・。二人の高校生との密度の濃い時間が過ぎていった。

今日の写真1
僕の弟と妹です。出来の悪い兄貴に比べて、弟の功雄も妹の真由美も本当に優秀でした。自慢の弟と妹です。

今日の写真2
妹の真由美とのツーショット。この時はいくつだったんだろう・・・今から30年くらい前の写真かな。畑中のマンションでのツーショット。

今日の写真3
弟の功雄とのツーショット。これは数年前の写真ですね。歳は取ったけど、信頼関係は昔のまま。(笑)

20251003-1.jpg 20251003-2.jpg 20251003-3.jpg



10月4日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第276弾! 2025年10月4日(土) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第276弾! 2025年10月4日(土) たかやん

4時
目が覚める。疲れているのに・・・目が覚めてしまう。まあ、駅立ちと思えば、普通の時間なんだけどね。そう、残り人生は少ないのだから・・寝られなくて正解かも。(笑)

彩湖
一週間ぶりに彩湖へ。何かあったら困るので、空ママが一緒に行ってくれた。セブンイレブンでバナナとチョコを買って、彩湖に向かう。

駐車場
彩湖に着いたのはいいのだが、駐車場がどこだか分からず、一番最初のPに停めたのだが・・・どう考えても大会本部とは遠い場所なので、そこから直ぐに出て・・大会本部近くの駐車場へ。仲間は誰も来てなくて・・・トイレを探しに・・・全会はトイレに行けなくて、走ってる途中で行ったから・・・戻ってくると、仲間たちは来ていた。そこでゼッケンを貰って・・・安全ピンでTシャツに直接つけるので、ボロボロの北大Tシャツに着替えて、それに着ける。

スマホ
困ったのはスマホがまさかの大不調。ラインは読めとれないし、電話は使えないし、電話帳が消えてしまうし、再起動もできない!そんな状態になってしまい・・・マジで焦ったのだが、暫くして復活。電話帳も復活したのでした。ホッ!大事な番号だけは記録か記憶しておかないとだ。(笑)

3走
スタートは11時。2走だと思っていたのだが、3走になっていて・・・走りだすまでに1時間半くらいあることが分かって・・・雨が少し心配になる。

若者
同じレースに若者たちが走ることが判明。「高校生だって」「大学生もいるらしい」というので、そのチームに接近。『みんな高校生なの?』「え?舐められたもんだなあ・・・」『大学生なの?』「社会人です!」『嘘。めっちゃくちゃ高校生に見える!』「そうなんですか?」『俺から見たら、高校生も大学生も同じに見えるんだ・・・』「え?おいくつなんですか?」『いくつに見える?』「ガチでいいっすか?」『うん!』「53!」『俺のチームは大体が還暦。』「嘘!」『半分は教え子なんだ。』「え?」「どういうこと?」『俺は71。』「嘘っ!」『ありがとね。』凄く感じのいい子達だったで、仲良くなって・・・色んな話をして‥‥(笑)

11時
レースがスタートした。「チーム五中」の第1走はもっくん。彼がトップの23分25秒で帰って来て、みんなビックリ!23歳のチームに勝ったのだから凄い。2走のクブリは27分41秒で走るも2番を走っていた昭弘が23分50秒で帰って来て、3位に。(若者チームは2走で逆転1位)3走の僕は3位でタスキを受け取る。

5キロ
襷を受け取ってからの5キロは長かった。ペースがどれくらいなのか、全く分からないのでペースを上げたらいいのか、少し落としたらいいのか・・・分からないのだ。まあ、落として言い訳はないなとは思っていたのだが・・・2位のチームの姿は見えないし、4位のチームの姿も見えない訳で・・・ただ、異様に喉が渇いて、途中の給水所でポカリと水を2回補給して・・・最後の直線だけ、少しペースを上げて、アンカーの南に襷を渡す。2位には追い付かなかったけど、4位にも追いつかれなくてよかった。
そして、我が「チーム五中」は南の激走で3位でゴールしたのだった。「チーム五中」はトータル1時間50分51秒、4位の「チームSAKURA」は1時間53分58秒で3分ちょっとの差で勝ったのだった。(笑)
因みに、1位の若者チームは1時間25分18秒。滅茶苦茶速かったぜ。

目標
だけど、僕は30分18秒で・・・目標の30分を切ることができなかった訳で・・・ちょっと残念。1キロ、2キロ、3キロ・・・あたりでタイムを確認できていれば、多分切れたと思う。次回からはスマホを持つか、ストップウォッチかラップが測れる時計をしていこう。(笑)

打ち上げ
レースの後は打ち上げだったのだが、先週のこともあるので今日はパスさせてもらった。家に戻って、温かいお風呂に入ったら・・・その後は完全にダウン。最近、色んなことがあって全然眠れなかったからなあ。危ない、危ない・・・。雪、亮、空は勿論、塾の子ども達の為にもここで踏ん張らないとだ。

高市総裁
進次郎にならなくてよかった。「コロンビア大学の修士課程卒業」なのに、全然英語を話せないのだから、国民も呆れたはずだ。取り敢えず、郵政民営化につづいて、農協解体にはならないだろう・・・・だけど、これで自民党が息を吹き替えす可能性が出て来たことが恐ろしい。高市総理になったら、まず「減税」をするのではないかと思うのだ。まあ、財務大臣を誰にするかにも寄るけれどね・・・。そうなると、次の総選挙で自民党が息を吹き替える可能性がある訳で・・・「働いて、働いて、働いて、働いて・・・」いるんだよ。国民は・・・それでも賃金が上がらないんだ。税金や社会保険料ばかり負担して・・・

今日の写真1
走る前、23歳のチームと友達になりました。本当にいい子達で素敵な出会いでした。

今日の写真2
3走の僕のゴール手前です。いやあ、足が上がりませんでした。この一週間、余り眠れてなかったので、体調が万全ではなかったからかも・・・

今日の写真3
終わった後のみんなの笑顔です。後ろが彩湖です。若い人たちと一緒に走れて幸せでした。打ち上げに行かなくて正解。コンクリートの上を本気で走ったので体はボロボロ・・・(笑)マラソンを完走できる人達って本当に凄いなと思いました。

20251004-1.jpg 20251004-2.jpg 20251004-3.jpg



10月5日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第277弾! 2025年10月5日(日) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第277弾! 2025年10月5日(日) たかやん

3時半
目が覚める。疲れているのに・・・目が覚めてしまう。困ったねえ・・・。


体が動かない・・・5キロ走ったダメージよりも、その前の体調不良の影響が大きかったのかも知れない。このまま倒れて堪るか!そう、思うのだが・・・「市民体育祭」には欠席させてもらった。

駅立ち
それでも明日から駅立ちに行こうと思っている。僕を待ってくれてる人がいるから・・・。5時間は無理だけど・・・(笑)

4000円
一日の買物は2000円以内と決めていて・・・空の学費を払うには、それでも贅沢。(笑)今日はスーパーで3900円、二日分の買物をしてしまったのだった。・・・明日は買い物なし!マジで貧乏なんだけど・・(笑)不思議と不幸せな気はしてないのよねえ。これも「幸せのハードル」が元々低いからだと思う。

ピンチ
今までの人生でもピンチは何度もあった。家族がバラバラになったこともあれば、家を失ったこともある。ホームレスだった経験に比べれば、何だって楽勝である。塾の電気と水道を止められたこともある。何があっても父さんと母さんを失うことと比べたら、教え子達を失うことに比べたら、どれもたいしたことはない。我が子がみんな元気でいてくれて、教え子達が元気でいてくれたら・・・生きていてくれたら、幸せでいてくれたらそれでいい。そして、雪と亮と空が幸せになってくれたら、最高の人生だったということだ。今回のピンチも誰も傷つけずに解決したいものだ。負ける訳にはいかないが、自分が勝てばいいのではない。相手も相手の家族も傷つけないことが大事・・・。ふう。人生の最終晩・・・誰かを幸せにしたいものである。誰に対しても笑顔でいたいのよねえ・・・。

散歩
ずっと寝ていてもダメなので・・・夕方、空ママと一緒にココアの散歩に行った。歩いていて時々フラフラっとなったのには参った。マジでヤバいぞ・・・・俺の体(笑)。


夜はオンライン塾。高一の息子の質問に答える。どんなにフラフラしていても、子ども達からの質問がくると、シャキッとするのは我ながら偉い!と思う。(笑)

今日の写真1
昨日、Tシャツに着けて走ったゼッケンです。自分の人生でゼッケンをつけて走ったのは小学校の地区対抗リレー以来かも知れません。(笑)

今日の写真2
このチャーハン、結構美味しかったですね。最近は素麺ばっかりだったのですが・・・チャーハンも悪くない。いずれにしても、一食100円ちょっとかなあ。(笑)

今日の写真3
夕方、散歩をしているココアです。目が殆ど見えなくても・・・振り向いた顔が可愛い。いつの間にかココアも14歳。さあ、俺とどっちが長生きできるかな。(笑)

20251005-1.jpg 20251005-2.jpg 20251005-3.jpg



10月6日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第278弾! 2025年10月6日(月) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第278弾! 2025年10月6日(月) たかやん

2時過ぎ
駅立ちだというのに2時過ぎに目が覚める。5時に起きないといけないのに・・・
しかも、珍しく頭痛が・・・

5時半
体が動かない・・・このまま2時間半の駅立ちは無理だと判断して、清瀬の友達にラインする。『ごめん。今日は行けない・・・』「はい、了解です。体を大切に」そんなやり取りがあって、今朝の清瀬駅南口での駅立ちは中止に。功雄には郵送することにしたのだった。明日は病院で検査なので、駅立ちはできないし・・・駅立ちは来週かなあ・・・

9時過ぎ
という訳で、9時過ぎまでだらだらと寝ていた。ただ、あれだけ酷かった頭痛は治っていた。これで何とかなりそうである。メダカとカメたちも餌をあげて・・・ふう。

263弾!
それでも263弾!の完成を目指す。やることがあると、燃えるタイプなのだ。(笑)
明日入稿できれば、来週から駅立ちができる。


夜は塾。中一の娘たち、中三の娘たち、そして高一の息子との塾。エレベーター計算にみんなで燃えて、「関数教えて」という中一の娘のリクエストで「関数の授業」をはじめる。多分、学校の8倍くらいの猛スピードでやったのだが・・・それをやりながら、中三の娘の英語を同時にやって・・・かなり、充実した時間になったのだった。

同時進行
授業の同時進行は教員時代に二クラス同時に授業をやったり、複数教科を同時に持たされたりした経験が役に立っていると思う。同時に二クラス?って思うかも知れないが、実際にあった話なのだ。学年の理科のもう一人の先生が数か月休んだので・・・その分を引き受けたという訳。9組にプリントを配って、1組で授業をやり、25分経ったところで1組にプリントを配り、9組に走っていき・・・プリントの解説をする・・・そんなことを数か月やったことがあるのです。
そして、前半クラスでは理科をやり、後半クラスでは数学を教えて・・・自分のクラスでは国語を教えて、英語の先生が休むと英語をやって・・・もう、滅茶苦茶。それが今、役になっていると思うのです。

空ママ
心配なのは、俺の体調よりも空ママの体調。最近、我が家に届いたマンションの管理組合からの手紙を読んで、精神状態が不安定になってしまったのだ。まったく・・・何て言う文章なんだ!・・・あれだけ、このマンションの為に時間を費やして頑張ったのに・・・・みんな、いい仲間だと思っていたのに・・・好きだったのに・・・どうやら、俺以上にショックだったらしい。

今日の写真1・2
塾の時間に邪魔をするウユです。この後、奥の部屋に隔離されたウユでした。(笑)

今日の写真3
我が家の三男のココアです。この子は子ども達の邪魔はしません。本当にいい子です。

20251006-1.jpg 20251006-2.jpg 20251006-3.jpg



10月7日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第279弾! 2025年10月7日(火) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第279弾! 2025年10月7日(火) たかやん

5時半
今日は堀之内病院での検査の日。8時から検査なので、5時半に起きて・・・病院に行く用意。

幸せのハードル
僕の幸せのハードルは低い。暖かい布団で寝られて、お風呂に入れて、水が飲めて、電気が付いて・・・家族や教え子達が元気でいてくれたら、それだけで幸せ。「快食快眠快便」とくれば、もう最高である。

テニス
実はもう4か月以上テニスをしていない。俺からテニスを取ったら何が残るんだ・・・というくらい、テニスは俺の人生に大事なものなのだが・・・・

血液検査そして
血液検査の結果は・・・良好。あれだけ飲んで、あれだけ食べたのに・・・(笑)ただ、ある部分の検査は精密検査となって・・・トホホホホ。

手紙
弟の功雄と妹の真由美に手紙を書く。二人ともダメな兄貴に似ず、優秀な教員だった。手紙の中に『一生懸命』を同封して・・・石神郵便局で千恵子からもらった切手を貼って出した。

263弾!
今日も263弾!の完成を目指す。今日、入稿できれば、来週から駅立ちができるのだが・・・。どうかなあ、間に合うかなあ・・・

ジム
だらだらしていてもしょうがないので、隙間時間にジムへ。上半身をマシーンで鍛えて、懸垂のトレーニングをして、軽くランニングをして、シャワーを浴びて終了。少しスカッとしたのだった。

黒目川
夕方、ココアを連れて黒目川に散歩に行った。もう10月だというのに子ども達は川で遊んでいた。元気だねえ、子どもは・・・。散歩の途中で何匹ものワンちゃんと友達になる。ココアはもう目が余り見えないので、警戒心がないのだ。いいことである。


夜は塾。中一・中二・中三の娘たち、中三の息子との塾。数学やって、理科の授業やって、英語やって、数学やって滅茶苦茶忙しい。そして後半は高一の息子との塾。これはもう二人で物理に集中して・・・・「わからない」が「わかった!」になって、よかったあ・・・。(笑)

空ママ2
心配なのは、俺の体調よりも空ママの体調。最近、我が家に届いたマンションの管理組合からの手紙を読んで、精神状態が不安定になってしまったのです。まったくもう・・・10年以上このマンションの為に時間を費やして頑張ったのに・・・・みんな、いい仲間だと思っていたのに・・・好きだったのに・・・どうやら、俺以上にショックだったらしい。今回もみんなの為に頑張ろうと思っていたのだが、理事の辞任届を各理事に出したのだった。

今日の写真1・2
「チーム五中」の1走のモッくんから2走のクブリに襷が渡ったところです。まさか、60歳になったクブリと一緒のチームで走ることになるとは・・・。

今日の写真3
「チームオリジナル」の1走のジョコから2走のアキに襷が渡ったところです。アキは何故か「チーム五中」ではなく・・・別のチームで・・・新年早々、また走るとか・・・テニスがしたいよう・・・(笑)

20251007-1.jpg 20251007-2.jpg 20251007-3.jpg



10月8日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第280弾! 2025年10月8日(水) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第280弾! 2025年10月8日(水) たかやん

業者テスト
今朝の朝刊の埼玉版に「業者テスト使用不可」の見出しが・・・北辰の結果が入試に左右されるのは半世紀前からあったこと。県内私立高校の先生達は勿論、中三の子を持つ親たちも戸惑っているだろう。説明会が終わっているところはなおさらだ。

幸せのハードル2
僕の幸せのハードルは低い。だから、お金が無くても、質素な食べ物でも生きていく自信がある。自分の周りの人間が幸せであれば、自分も幸せになれる。教え子達が元気であれば幸せだし、目の前の子ども達が「出来ないことが」「出来る」ようになるのを見られたら・・・それだけでもう最高に幸せになれるのである。お金はあった方がいいけど、幸せのハードルが低いから、最低の生活ができればそれでいい・・・。

テニス2
次の幸せのハードルはテニス。テニスが出来れば・・・滅茶苦茶しあわせ。だけど、もう4か月ちょっとテニスをしていない。議会で忙しいのとで出来なかったのが6月と9月。暑くて出来なかったのが7月と8月。でも、10月になって、涼しくなってもできないのよねえ・・・。ああ、テニスがしたーい!!

263弾!
今日も263弾!の完成を目指す。目指しているんだけど、書いては消し、書いては消し・・・(笑)

ジム
隙間時間にジムへ。今日も上半身をマシーンで鍛えて、懸垂のトレーニングをして、軽くランニングをして、シャワーを浴びて終了。

黒目川
今日も夕方、ココアを連れて黒目川に散歩へ。今日も仲良しが一人(一匹)増えて・・・幸せ。


夜は塾。中一の娘たちと中三の娘と息子との塾。これがまあ大忙しで・・・大笑いで・・・後半は高一の息子と中三の娘との塾。中三の数学をやりながら、高一の物理に燃える。これがまた面白かった訳で・・・生きててよかった!(笑)

空ママ4
心配なのは、空ママの体調。最近、我が家に届いたマンションの管理組合からの手紙を読んで、精神状態が不安定になってしまったのだ。管理組合の理事長になって10年以上このマンションの為に時間を費やして頑張ったのに・・・・理事会は我が家でやって・・・・みんな、いい仲間だと思っていたのに・・・みんなのこと好きだったのに・・・どうやら、俺以上にショックだったらしい。今回もみんなの為に頑張ろうと思っていたのだが、理事の辞任届を理事全員に出したのだった。

今日の写真1
六中の体育祭で多分、スウェーデンリレーのアンカーで400mを走っている時の写真だと思います。3走で300mを走った功雄がわざとゆっくり走りやがって・・・必死に走る羽目に・・・(笑)

今日の写真2
2年4組の駅伝の写真かな・・・1年生のときの尚代子かなあ・・・いや、2年生だと思う。(笑)

今日の写真3
僕が大好きな先輩、向井進とのツーショット!六中に入って、向井進の背中を見て、僕は多くのことを学んだのです。本当に素敵な先輩でした。

20251008-1.jpg 20251008-2.jpg 20251008-3.jpg



10月9日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第281弾! 2025年10月9日(木) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第281弾! 2025年10月9日(木) たかやん

幸せのハードル3
僕の幸せのハードルは低い。ちょっと苦しいことがあっても、友達が助けてくれたりして、気持ちが楽になると・・・幸せな気持ちになるのだ。(そうだ!俺には友達がいたんだ!)(たかやん!元気だして!)(大丈夫だよ。独りじゃないからね。)彼方此方から声が掛かって・・・セロトニンが出たかも。(笑)

入稿
今日も263弾!の完成を目指して朝から頑張る。262弾も書き換えて・・・午前中にほぼ完成。そして、何とか入稿できたのだった。これで来週から駅立ちができるぞ・・・・。

ジム
隙間時間にジムへ。今日も上半身をマシーンで鍛えて、懸垂のトレーニングをして、下半身をマシーンで鍛えて、軽くランニングをして、シャワーを浴びて終了。

散歩スティング
空ママと二人でココアの散歩に合わせて、260弾!261弾!のポスティング。空ママは独りで外に出るのが怖くなってしまったのだから、酷い話だ。「いい人たち」だと思っていた人から攻撃される・・・予想もしなかったことが今起きている訳で・・・・。


夜は塾。中一・中二・中三の娘たちとの塾。中二の英語、中一の国語、中三の数学をメインにみんなで頑張ったのだった。子ども達と一緒に頑張るって・・・いいよねえ。幸せだよねえ・・・。

空ママ5
やはり心配なのは、空ママの体調。最近、我が家に届いたマンションの管理組合からの手紙を読んで、精神状態が不安定になってしまったのだ。管理組合の理事長になって10年以上このマンションの為に時間を費やして頑張ったのに・・・・理事会は我が家でやって・・・・みんな、いい仲間だと思っていたのに・・・みんなのこと好きだったのに・・・理事会から離れた途端、色々言われるようになって・・・・今回、理事に復活したら、更にヒートアップして・・・・そのことが、どうやら、俺以上にショックだったらしい。

今日の写真1
六中シリーズです。緑ジャージだから・・・2年4組ですね。副担だった博子姉ちゃんが事務的なことは何でもやってくれて、本当に助かった記憶があります。

今日の写真2
同じ頃の六中体育祭、赤団応援団の練習風景です。腰の反り方と見ると・・・体育祭まであと数日の頃かも。(笑)

今日の写真3
六中赤ジャージの子達と北海道遠征に行った時の写真です。函館でお世話になったおばちゃんの家でトウモロコシを茹でて貰って・・・その後、勿体ないからと残ったトウモロコシを食べて・・・酷いことになって・・・(笑)



10月10日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第282弾! 2025年10月10日(金) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第282弾! 2025年10月10日(金) たかやん

転倒
起きた瞬間、目眩がして転倒したのには参った。貧血!?それとも・・・・恐ろしかったのは横になっても見えるものがグルグル回っていたこと。(笑)ストレスで眩暈・・?まさか・・・残りの人生が秒読み?(笑)

幸せのハードル4
僕の幸せのハードルは低い。目眩で転倒しても、悪い病気ではないだろう・・・転んでも怪我をしなくてよかった。そう思えること。それにしても、こんな目眩は生まれて初めてだ。という訳で、朝から夕方まで、何もできず・・・ただ寝ていたのだった。(笑)

公明党離脱にあっぱれ!
まさか、公明党が本当に連立から離脱するとは・・・・思わず、「あっぱれ!」と叫んでしまった。(笑)嘗て「消費税は悪税だ!」とポスターに書いていた公明党。公明党の公明正大さに期待するとしよう。263弾!を入稿してなければ、「公明党離脱」という見出しが書けたのに・・・・。失敗したぜ・・(笑)

新座市議会
さて、国会で公明党が自民と決裂したとなると・・・何が起こるのか。まず、総選挙が面白くなる。選挙協力がなくなるとなれば、小選挙区は勿論、地方議会や地方首長選挙でも自民党公認が惨敗するところが出てくるからだ。これは大きい。そして、もしかしたらだが・・新座市議会にも変化が起こるのかも知れない、と期待している自分がいる。今、新座市議会は5つの会派に分かれている。「自民と維新の会」「公明党」「未来を創る会(自民・国民・参政・無所属)」「共産党」そして「市民と語る会(本当の無所属)」
の5つである。議席は26で議長が1人だから、採決は25人。その過半数は13。公明7と共産5に我々が加わると14・・・賛成多数になるからだ。(笑)


それでも夜は塾。中三の息子、高二の息子達との塾。中学数学と、高校数学に燃える。そして、ギターを弾いて歌を歌って・・・最後にまた集中して終わったのだった。(笑)これで、今週の塾は終了。土日はオンライン授業にしようと思う。

メニエール
名古屋の親友から「メニエールじゃない?」というラインが来た。どうやら、大きなストレスが引き金になって起こる病気らしい。思い当たることがあるので笑ってしまった。意地悪にジッと耐えてきたんだろうなあ・・・(笑)
でも、大丈夫。俺には強い味方がいるから・・・・。

今日の写真1
僕の六中の最初の卒業生、3年2組の子達です。この子達の卒業式の落書のお陰で(笑)緑ジャージの子達と出会うのです。

今日の写真2
そして、出会ったのがこの子達です。自分の娘と同じ歳のこの子達との方が僕は一緒にいた時間が長かった・・・。長女には可哀そうなことをしたと思っています。実の娘よりもこの子達と何百倍、何千倍も一緒にいた時間が長かったのですから・・・・。

今日の写真3
六中最後の卒業式かな・・・。卒業式の前の夜、クラスの黒板にこうやってメッセージを残すのが僕の担任としての卒業式前の最後の仕事でした。この写真は卒業式のあとですけれど・・・(笑)

20251010-1.jpg 20251010-2.jpg 20251010-3.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 |
2025/10
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月