Diary 2025. 11
メニューに戻る
11月1日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第304弾! 2025年11月1日(土) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第304弾! 2025年11月1日(土) たかやん

市民表彰
今日の午前中は「市政55周年記念式典」で「表彰」されることになっていたので、早めに家を出ることに。(笑)「表彰される方は平服で・・・」と案内状に書いてあったので、ジャージで行く積りでいたのだが・・・みんなから「ジャージはダメでしょ!」「スーツの方がいいんじゃない!」と言われたので、一応スーツで行くことに・・・(笑)

9時前
市民会館へ行くと・・・まだ誰も座っていない席に座って・・・読書開始。暫くすると伊藤さんが後ろの席に、公明党の伊藤さんが僕の隣に座って・・・この間の「保谷駅の駅立ち」の話で盛り上がる。暫くして、田口さん、大輔、カサジも来て・・・池田さん、そして美小枝も来て・・・・気がつけば26人中25人の市議会議員が揃っていたのだった。

松江さん
式典がはじまる前に松江さんのところへ行って・・・「先生の目の中で松江さんのことを書いちゃった!ごめんね」「実名で書いたから・・・でも、悪いことは書いてないからね。」「あ、蛇事件のことだったかな」と言うと、笑っていた。

10時
オープニングで登場したのが「和太鼓どどん」これがまた素晴らしくて・・・こんな音の世界があったなんて・・・感動してしまったのだった。あれは・・ホンモノだわ。

松江さん2
市民表彰の締めの挨拶は高校の先輩の松江さん。5歳先輩の松江さんは、五中でも六中でも先輩であり、ある時は同僚だった。僕は松江さんの声が好きで・・・式典の最後に懐かしい先輩のいい声を聞けてよかった。

ワールドシリーズ
式典の一部が終わったところで退席して、ワールドシリーズを聞きながら家に戻った。空ママが作ってくれた味噌ラーメンを食べながら、佐々木朗希のピッチングを見て、ドジャースが勝つところを見て・・・今度は野火止公民館に向かう。

大空の会
13時からは大空の会で「手話教室」。部屋が開く間の短い時間に、ミッチーにカタカナ語、外来語のハンドブックをプレゼントされて、幸せな気持ちになる。本当に優しい先輩である。このところ、毎日、指文字のトレーニングをしていたのだが・・・先生や、先輩達の手話のスピードが速くて・・・なかなかついていけなかった。最初は手話歌を練習した。そして、後半の「手話」は・・・課題が大変で・・・もう汗をかきながら手を動かしたのだった。
でもね、楽しかったのです。山口先生のテンポのいい授業が僕は大好きです。僕が困っていると、ちゃんと助けてくれるし・・・出来ると褒めてくれるし・・・完全に小学生に戻っています。そして、いつも隣に愼也がいてくれて、僕を助けてくれるのです。ああ、充実した時間だったあ〜!先輩たちに追いつくぞ!そして、今日仲間になった方達に負けないように勉強するぞ!!

接客手話
1. 手話通訳を呼ぶのでお待ちください。
2. 身体障碍者手帳はお持ちですが?
3. 筆談でもいいですか?
4. 気をつけてお帰り下さい。
5. 名前・住所・生年月日を記入してください。
6. いつもお世話になり、ありがとうございます。
7. 課長(係長)は3時に帰って来ます。
8. これをコピーしてもいいですか?
9. 会計課でお支払いください。
10. 健康保険証はお持ちですか?
11. おかけになってお待ちください。
12. 長時間お待たせしてすみません。
13. もう一度お願いいたします。
14. 寒くなりました。お体に気をつけてください。
15. 会議室へご案内します。
16. 今日は車で来られたのですか?
17. 新年は1月4日から開庁します。
18. 今年もよろしくお願いいたします。
19. 代筆してもいいですか?
20. インフルエンザが流行っています。注意してください。
21. お先に帰ります。お疲れ様でした。
22. 連絡方法はファックスでいいですか?
23. 明日は一日休みます。よろしくお願いいたします。
24. 12時から1時の間も受付しています。
25. 第一会議室に行って下さい。
26. お困りごとはなんですか?
27. 内容に漏れがないか確認してください。
28. これからも手話を続けてがんばります!
こんな課題を手話初心者の僕がやったのです。これはもう、韓国語の初心者が韓国語教室に入っているのと同じで・・・もう、パソコンで調べながら必死に食らいついていったのでした。(笑)

反撃開始
さあ、11月になった。反撃開始である。(笑)

ギター
隙間時間にギターの弦を張り替えて・・・歌う。「悲しくてやりきれない」「イムジン河」「これ以上」「海の唄」・・・やっぱり新しい弦はいい。なんかいい感じで歌えたのでした。(笑)

今日の写真1
“和太鼓どどん”の演奏です。もう滅茶苦茶感動しました。本当に凄い演奏でした。

今日の写真2
僕が愛する先輩、鈴木松江が表彰状を受け取るところです。

今日の写真3
手話の大先輩ミッチーです。僕の書道の先生でもあります。兎に角、優しいのです。

20251101-1.jpg 20251101-2.jpg 20251101-3.jpg



2025/11
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

前月     翌月