Diary 2025. 4
メニューに戻る
4月1日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第91弾!2025年4月1日(火)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第91弾!2025年4月1日(火)    たかやん

眠れた3
今日も6時まで爆睡した。6時間、隙間なく寝られたのは本当に久しぶりかも・・・・。もう直ぐ駅立ちがはじまるから、今のうちなのかな。兎に角、体調を整えないとだ。


外は雨。4月の1日から冷たい雨か・・・税と社会保険料と物価高で生活が苦しい人には、本当に冷たい雨だ。ホームレスだった頃を思い出す・・・小学校六年生の亮と二人だったから、あの100日は幸せだったけど・・・・

先生の目の感想37 アッコの感想4
私のは、感想というより…エピソードありすぎて、本にまとめるの大変だったね笑。本当は、ひさ子母さんに「親の目」を書いて欲しかった。  
*まとめるのはマジで大変だったのよ。ページ数が指定されていたから・・・本当はもっと分厚くしたかったんだけど・・・まあ、切りがないよね。色々ありすぎて・・・1期生、4期生、7期生、10期生・・・それぞれで1冊は書ける。お袋に「親の目」かあ・・・言えば、書いたかもね。母さんの方が俺より文才あるかも・・・(笑)

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌った。何をやっているんだか・・・。


夜は塾。今日から初参加の中一の娘と中三の息子と娘との3人での塾。中一の娘の為にみんな計算トレーニングにつき合ってくれてありがとうね。温かい時間が流れていったのだった。そして、高1の息子とオンラインで授業をやって、今日の塾は終わったのだった。

最終校正5
3月号4月号の最終校正がやっと終わって入稿。最後の最後まで微調整をしたなあ・・・・でも、これで駅立ちが出来るよね。それまでに体調を整えないとだ。

庶民の敵
「消費税を減税する気はない」と石破バカ。当たり前だろう。お前たちに票と金をくれる経団連を裏切れないからな。「消費税は全額社会保障費に充てられている」って嘘もいい加減にしろよ!それが本当なら、特別会計にしてみろよ!それも出来ねえくせに嘘ばっかり言いやがって。そもそも、消費税も他の税も「財源じゃあない」からな。

絶対に打ってはいけない!1632
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ってか、これから打ったらバカですよ。井の中の蛙にならないようにしてくださいねえ。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2514弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第13弾!新座市立第六中学校3年2組1989年4月22日(土)

古都の涙
2組の窓、桜と校歌。やっぱり消さなくちゃいけないことになって・・・古都、泣いてた。でも、『そうだ!写真に撮って記念に残そうよ!』と俺が言うと、急に元気になって・・・教室で聡子と三人で写真を撮った。フィルムが余っていたので、金曜日までしか無い時間割と俺の下手くそな字の前でも写真を撮った。「タカヤン、ありがとう」と言った古都の目にはもう涙はなかった。

直樹と聡子と聖子
「タカヤン、ノートどうしたらいいかな」『ん?』「直樹のノート」『え?』「ノート取ってるの。直樹の・・全部・・」『えーっ、嬉しいな、それ。ありがとう!直樹、喜ぶぞ。』「1冊のノートに全部だけどいいかな。」『いいよ、いいよ。凄いなそれは・・・』「どうしたらいい?」『う〜ん、じゃあ来週一杯書いたら、俺が直樹に送るよ。』「うん」
俺も(誰かやってくれないかなあ・・・)と思っていたのだが、何も言わないのに、それが伝わっていたのか。当たり前の様にノートを写してくれていた聡子と聖子。ありがとう!担任はやけに嬉しい気分になりました。直樹、待ってろよ!もう直ぐ、ノートがいくぜ!!

3kmと踵と横チン
昨日、右足の踵を痛めた。歩いても痛いのに、3km走った。4周目ぐらいになって、どこからともなく、バスケット部の横チンが現れた。そして、鞄を持ったまま一緒に走り始めた。『どうしたの?』「いやあ、タカヤンが走ってるの見えたから・・・」『ふーん。』色んなことを話しながら、3km走った。踵は痛かったけれど、横チンと喋っているとやけに楽しかった。28分10秒もかかってしまった。

遊とミンとモモ
最初、モモが遊に飛び掛かった。ミンはそれに続いて飛び掛かった。遊は悲鳴をあげて逃げた。あれから1週間。ミンは遊の傍に寄っても平気で、モモも余り唸らなくなった。犬でも猫でも同じ家で生活していると仲間意識が芽生えるのだろう。最初、嫌なヤツを思っても、同じクラスで生活していると仲間意識が芽生えてもちっとも不思議じゃないのだよ。

学徒
今日はいよいよ学徒市大会。サッカー部は優勝しなかったら全員(いっちゃんも)坊主になるらしい・・・。みんな燃えている。それはいいとして「学徒」というのは何だろう。どうも“学徒出陣”を連想してしまう自分がいる。学徒大会より、“春の大会”とかの方が良いような気がするがどうかな。父さんは“学徒出陣”でビルマで英軍と戦った。そして、たくさんの戦友を失ったから・・・。ともや

*直樹のノートを聡子と聖子が取っていてくれたのは記憶にあります。直樹が担任に似てモテていたのか、聡子と聖子が優しかったのか・・・その辺りは微妙ですが・・・(笑)横チンとのランニングも記憶にあります。この時は、まさか妹の華ちゃんの結婚式で僕がギターを弾いて横チンと二人で歌うことになるなんて、想像もしてなかったですねえ。古都の涙・・・古都には笑顔が似合うのに泣かせたくなかった。古都の絵。窓に綺麗な桜に校歌・・・いいじゃんねえ。


今日の写真1・2・3
ウユ3連発です。明け方にウユが布団に潜り込んできたので・・・なかなか起きられませんでした。(笑)

20250401-1.jpg 20250401-2.jpg 20250401-3.jpg



4月2日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第92弾!2025年4月2日(水)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第92弾!2025年4月2日(水)    たかやん

眠れた4
今日も5時半まで爆睡した。夜中に咳で起きることもなく・・・3月号、4月号の入稿が終わったので・・・体はまだまだでも、心の方はそろそろ駅立ちモードになっていかないと・・・そう思っているのだろう。


今日も外は雨。雨が降らなくても困るけど、降り続いても困るのよねえ・・・。・

先生の目の感想38 アッコの感想5
「一生懸命」読んだら、3日間も私の感想、載せてくれてたんだね。感想というより、回想録になってしまったのに。(稚拙な文だったし、恥ずかしい・・・)可愛くなくても、生意気な生徒にも、たかやんは寄り添って、気にかけてくれてたのは、みんなに分かってもらえたかも・・・大ちゃんだけでなく、他の人の感想(私たちの代)も早く読みたいなぁ
*不思議なのは、可愛くなくても生意気でも・・・可愛くなってきちゃう・・・それが担任って生き物なのよ。

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌った。何をやっているんだか・・・。


夜は塾。4月から高1になる息子と中一になる娘、高1になる息子と娘、そして中三になる娘の5人での塾がはじまった。最初にみんなで計算トレーニング。これに結構燃えて、後はそれぞれの質問に答えて・・・・塾の後に、少し遊んで終わったのだった。


庶民の敵2
「消費税を減税する気はない」と石破か。当たり前だろう。お前たちに票と金をくれる経団連を裏切れないからな。「消費税は全額社会保障費に充てられている」って嘘もいい加減にしろよ!それが本当なら、特別会計にしてみろよ!それも出来ねえくせに嘘ばっかり言いやがって。そもそも、消費税も他の税も「財源じゃあない」からな。首相が嘘ついてどうするんだ!?

絶対に打ってはいけない!1633
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ってか、これから打ったらバカですよ。井の中の蛙にならないようにしてくださいねえ。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2515弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第14弾!新座市立第六中学校3年2組1989年4月24日(月)


土曜日、石原敬と二人でランニングをしていると、野球部の子達がうな垂れて帰ってきた。(確か最終回3−0でリードしてるって聞いたけど・・・)よく見ると、涙がポタポタ・・・
『負けたのか?』「負けました・・・」『いくつで・・・』「4対3です」『・・・・・』
野球部はいつも、いつもテニス部と一緒に同じくらい練習していたから、どうしても勝って欲しかったのに・・・悔しいなあ。

日曜日
テニス部を連れて、総合体育館にバスケットの試合を見に行った。『違うスポーツをやっている子の目を見て来い!』と言ったのだが・・・・バスケット部女子の準決勝の相手は五中。俺が10年いた学校である。先生も子ども達お知っている相手だったが、声を枯らして応援した。そして、大差の勝ち。次はバスケット部男子の準決勝。相手は新座中。これも楽勝。そして、決勝は共に三中との戦いになった。
「昨日の夜ね。タカヤンに言われた通り、イメージトレーニングやったんだよ〜。1時間もやったんだよ。」と、佐藤いづみ。「勝ちたいなあ」と川又有紀子。相手の三中は今まで市大会では一度も負けたことがないチーム。六中の子達が緊張するのも無理はない・・・・。
 だが、試合がはじまってみると、前半が終わって六中が1ゴール差でリード。終了間際のいづみのシュートが効いていた。ハーフタイム・・・・コーチでもないのにアドバイスをするテニス部顧問。
『目だよ、目。“勝ってやる!”っていう目をするんだ!!勝てるかなあじゃない、勝つぞ!!っていう目だ。いいな。』後半、六中の子達の目つきが変わり、頑張りに頑張り・・・そして勝った。
有紀子、いづみ、みさ江、貴子、理恵・・・5人の目からも控えの選手たちの目からも涙がこぼれ落ちた。
 男子の決勝は苦しかった。ガードの佐藤亮司を怪我で欠き、2年生の川口君が代わりに入っていたが、前半攻撃、守備共にリズムに乗れず、キャプテン高橋良太も余裕がなく、怒った目をしながらプレーをしていた。前半が終わって3点さで負け。後半に入る前に、また出しゃばるテニス部顧問。『良太、怒ったら負けだぞ。ピンチの時に、こういう苦しいときに、どう乗り越えるか、それを楽しむんだ。やってやるっていう目をしろ!』頷く、良太、横田将和、福田達也、山口徹、後半に入り一度は同点に追いつくが、また離され、残り時間わずか。ここで佐藤亮司登場。応援団は足を踏み鳴らし、ガッツポーズを出し、興奮状態。残り時間1分で3点差。そして、2分の1分で1点差。そして、その時俺は見た。亮司がニコッと笑ったのを・・・(これで勝った!)と思った。数秒後、亮司がボールをカットしてシュート。逆転だ!残り4分の1分。六中ボール。ここでとんでもないことが起きた。良太がボールをカットされたのだ。「キャーッ!」という悲鳴。ところが、三中も焦ったせいか一旦動きが止まり、トラベリング。「やったあ!!」また六中ボール。残り8秒。良太がドリブルする。ドリブルする、ドリブルする・・・ピーッ!!1点差。泣きだす女子バスケット部。立ち上がりガッツポーズをする応援団・・・六中がひとつになった瞬間だった。最高の涙、最高の日曜日だった。

家に帰ると「父やん、亮ブーね。将棋大会で3位になったよ。大きい子に勝ったよ。」と亮。『やったじゃない。来年は優勝しよっか・・・』「うん」

*この時の試合はよ〜く覚えている。体育館でイメージトレーニングをした記憶もある。兎に角、勝たせてやりたかった。男子も女子もよく頑張った。大声を上げて、床を踏み鳴らして応援したテニス部には警告が来た記憶も・・・・。いいじゃんねえ、そういう応援だってねえ・・・。

今日の写真1
真面目にやっているとこんな雰囲気で・・・みんなが集中しています。

今日の写真2
ちょっと気が抜けている時はこんな感じで・・・

今日の写真3
最後に帰る時はこんな感じで笑顔で帰ります・・・これが僕のクラス、僕の塾ですね。(笑)

20250402-1.jpg 20250402-2.jpg 20250402-3.jpg



4月3日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第93弾!2025年4月3日(木)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第93弾!2025年4月3日(木)    たかやん

眠れた5
今日も5時半まで爆睡した。弱ったのは起きた瞬間、左足首に痛みが走ったこと。運動不足で?まさか・・・捻挫した記憶もないし・・・う〜む。

曇り
外は曇り・・・・。こういう日はどうも本調子にはなれない訳で・・・・

整骨院
こういう時は正人のところへ行って・・・色々教えてもらって、少し楽になって帰ってきたのだった。

塾日記2
昨日から書き始めた「塾日記」を今日も書く。まあ、昨日のことだから、あっと言う間に書けた訳で・・・塾の子ども達中心に送る・・・

執筆
議会報告が無事入稿終了したので、今度は「続先生の目」の執筆に取り掛かる。要するに六中時代に突入するのだ。まずは赤ジャージとの3年間を書きはじめた訳で・・・

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌った。声が少しだけど、出て来たかも・・・。


夜は塾。中一の娘との個別対応の塾。中三の子達が来なかったので、エレベーター計算と英語と音楽とペンの持ち方に燃えてしまったのだった。(笑)こりゃあ伸びるぞ!・・・間違いないな。

庶民の敵3
「消費税を減税する気はない」と石破か。昔は農家の票を頼りにしていた自民党。でも、票と金をくれる経団連の方に有利な政策を進めてきたから、日本の農業は目も当てられないことになったのだ。「消費税は全額社会保障費に充てられている」って嘘はもういい。「経団連の利益になるから」が答えだろ。もし、消費税が全額社会保障に充てられているのが本当なら、特別会計にしてみろよ!それも出来ねえくせに嘘ばっかり言いやがって。そもそも、消費税も他の税も「財源じゃあない」からな。首相が嘘ついてどうするんだ!?
ジャイアンツの坂本の脱税?より、吉本の違法賭博より、お前らの裏金の方が悪質で大問題だろうよ!!

総務大臣がフジテレビを行政指導って、ジョークかよ。悪の巣窟のような自民党の大臣が、偉そうに・・・強盗殺人犯が婦女暴行犯に説教してるようなもんだろ!!って僕は思うんだけど・・・みんなはどう思う?

絶対に打ってはいけない!1634
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2516弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第15弾!新座市立第六中学校3年2組1989年4月25日(火)

サッカー部よ
お前たち、このまま終わるのか。負けたまま、本当にやめてしまうのか。お前たちの、お前たちにとってのサッカーって、そんなものだったのか。一郎が「やめちまえ!」って言ったくらいで、やめられるほど軽いものだったのか。

いったい、どれくらいの人間がサッカー部をお前たちを応援していたか、知っているのか。みんなお前たちを勝たせたくて、勝たせたくて、勝たせたくて・・・・

負けてばかりいる一郎とお前たち。それでも、朝早くから走り、コーンを使って練習していたじゃないか。それがいったいどうしたというのだ。

PK戦で負けたのなら、今度は毎日練習すればいい。練習の最後に必ずPK戦の練習をすればいいじゃないか。メンタルを鍛えればいいじゃないか。

一緒に練習をしてきたのは誰だ。試合前、夜眠れず、胃が痛くなっていたのは誰だ。お前たちにサッカーを教え、人生を教えていたのは誰だ。

一郎は男だ。負けて、約束通り坊主になった。お前たちには「坊主になれ」とは一言も言わずにだ。それが何だ。サッカーよりも髪の毛の方が大切なのか。それほど、お前たちの練習は甘いものだったのか。

お前たちにとってのサッカーってなんだ。俺にとってテニスは人生の一部だ。人生の縮図だ。もしかしたら、人生そのものだ。テニスをやめるってことは、教師をやめるのとおなじくらいのことかも知れないのだ。俺はテニスを通して子ども達に生き方を教えている積りだ。一郎だって同じだ。だから、3年生に2年生のボールボーイをやらせたのだ。

サッカーは一人ではできないスポーツだ。自分の他に10人いて、相手が11人いて、審判がいて、ラインズマンがいて、ボールボーイがいて・・・土日にお弁当を作ってくれるお母さんがいて、そして一郎がいて・・・・レギュラーの陰には試合に出られないイレギュラーがいる。自分一人では何もできはしない。それがサッカーだ!!

サッカー部よ。再び、グラウンドに立て!もう一度ボールを蹴るのだ。ボールはお前たちを待っている。

黄川田、清野、小佐野、村山、木村、清水、大崎、岡田、増田、片岡、末松、佐藤・・・五中を倒せ。
班大会で優勝して、県大へ行け。

バスケット部が最後まで諦めなかったように、やれるところまでやってみろ。それが男だろう。何だってやめることはいつでもできる。誰にでもできる。サッカーが好きなら、サッカーボールが好きならグラウンドに立て!サッカー部よ、燃えろ!帰ってこい、サッカー部!グラウンドはお前たちを待っているぞ!!  ともや

*バスケ部にサッカー部・・・赤ジャージで3年間一緒に生きてきた子ども達だから、何とかしたかったんでしょうね。それにしても、出てくる名前が懐かしすぎる。(笑)

今日の写真1・2・3
お米を買う余裕がなかったので、朝から食べたのがこれです。米が買えないって・・・結構つらいものですね。ざけんなよ!自民党。ざけんなよ経団連!ざけんなよ財務省!ふう。ああ、美味しくて安いお米が食べた〜い!

20250403-1.jpg 20250403-2.jpg 20250403-3.jpg



4月4日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第94弾!2025年4月4日(金)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第94弾!2025年4月4日(金)    たかやん

眠れた6
ココアが玄関から脱走した。慌てて、捕まえに行って・・・抱っこする。次の瞬間、今度はウユが脱走・・・ウユはヤバい!!そこで目が覚めた。ココアは布団の上でグッスリ眠っていた。あぶねえ、あぶねえ・・・気をつけないとだ。外は久しぶりの晴れ・・・花粉と黄砂が心配だけど、雨が上がったのはいいことだ。心配していた左足首の痛みも消えていて・・・来週の大会には間に合いそうである。

執筆
今日も「続先生の目」の執筆に取り掛かる。要するに六中時代に突入したのだ。まずは赤ジャージとの3年間。その次は、緑ジャージとの1年間で・・・なんか、泣ける・・・。

銀行
空から「航空券のお金お願い」という連絡が来て・・・銀行へ。長女の雪と長男の亮は「あれ買って」「あそこに連れてって」という言葉を殆ど言わない子達だったが・・・空は伸び伸び育ったせいか、小さい頃から「あそこに行きたい」「あれ食べたい」と言う子で、高校生の時には遂に「留学したい」といいはじめ・・・もうカナダに5年近くいるわけで(笑)俺に似たのか、似てないのか・・・・(笑)俺がやりたかったことをやってくれているような気がする今日この頃である。

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌う。昨日よりも少しだけ声が出て来たかも・・・

ジム
七大OB戦が近づいているので・・・そろそろ体を動かさないと・・・ということで、ジムへ。朝から咳も殆どでなくなっていたので、テニスかと思ったのだが、風が強いので・・・テニスはやめて・・・時速6キロで25分ウォーキングをして、それから少しだけ時速9キロで走って終了。最後にチューブとレーニングだけして・・・終わったのだった。

うどん
夕方、ふと「わだや」さんのうどんが食べたくなって・・・もう、お店が終わったあとの「わだや」さんへ。店頭に置いてあったうどん5玉を買って・・・家できつねたまごうどんを作って食べた。これがまた美味しかった訳で・・・久しぶりに、自分でうどんを打ってみたくなったのです。


夜は塾。高校生の日なのだが、中三の息子と娘も参加しての塾。最初にエレベーター計算をやって、電流の授業をして、高校数学の授業をして・・・また中学校の数学をやって・・・高二の息子達と中三の息子と娘との充実した時間が過ぎていったのだった。

庶民の敵4
「消費税を減税する気はない」と石破か。昔は農家の票を頼りにしていた自民党。でも、票と金をくれる経団連の方に有利な政策を進めてきたから、日本の農業は目も当てられないことになったのだ。「消費税は全額社会保障費に充てられている」って嘘はもういい。「経団連の利益になるから」が答えだろ。もし、消費税が全額社会保障に充てられているのが本当なら、特別会計にしてみろよ!それも出来ねえくせに嘘ばっかり言いやがって。そもそも、消費税も他の税も「財源じゃあない」からな。首相が嘘ついてどうするんだ!?
ジャイアンツの坂本の脱税?より、吉本の違法賭博より、お前らの裏金の方が悪質で大問題だろうよ!!
総務大臣がフジテレビを行政指導って、ジョークかよ。悪の巣窟のような自民党の大臣が、偉そうに・・・強盗殺人犯が婦女暴行犯に説教してるようなもんだろ!!って僕は思うんだけど・・・みんなはどう思う?

絶対に打ってはいけない!1635 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2517弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第16弾!新座市立第六中学校3年2組1989年4月26日(水)

直樹からの手紙2

たかやんへ
4月12日付けの手紙の返信です。まず、本は毎日何もすることがないので、嫌々ながら読んでいます。音楽は寝る前や本を読みながら聞いてきます。
 テレビは他の人と共同なので、好きな番組は見れませんが、一応暇つぶしに見ています。
 今一番不便なのは、食べるときに寝ながら食べるから、なかなか胃まで落ちていかないから、今度は内臓をおかしくしてしまいそうです。今はとても暇なので、起き上がれたら、出来れば来てもらいたいなあと思っています。兎に角、今はとても元気です。   直樹

直樹へ
 寝ながら書いたら辛いだろうに・・・返事をありがとう。それにしても直樹は字が上手いね。こうして比べて見てみると・・・担任はちょっと辛い。う〜ん、この間は勘違いしたみたいだけど、いよいよ明日、カメから出られるんでしょ?なんだか僕までワクワクしています。
 面会時間は何時までですか。学校を早退してでも会いに行きますから、楽しみにしていてください。(そうだ、病院に電話して聞いてみよう・・・)
2組はみんな元気です。(多少の喧嘩はあるようですが・・・・)今日も英語の時間、ジェフに随分誉められたみたいです。「う〜ん、みんな自分の考えをハッキリ言いますねえ」とジェフ。要するに差されてもモジモジしないということらしいんだけど・・・。
ラーメン、もう直ぐですね。ただ病院の中で食べられるのかなあって、ちょっと心配です。今度行く時に一緒に食べられるといいですね。因みに僕は、味噌、塩が好きです。
 そうだ、クラスの写真ができたので送ります。(明日か明後日)僕はその頃より、随分髪の毛が伸びました。

それじゃあ又明日。  その内に411号室に登場しますからね。 1989.4.26   朋矢

*この直樹と僕とのやりとり・・・今じゃ考えられないくらい距離を感じます。直樹と僕が敬語を使ってやり取りしていたなんて・・・「嘘だろ」『だよな。こんなだったんだ、俺たち・・・』そういう会話になります。こんなに距離のある時期があったんですね。もう、信じられない・・・・。だって、直樹と僕は直樹の受験前。「たかやん、気合入れて!」と直樹がビンタを要求。『一方的にやるのはよくないから、お前が先に殴れ。』と言ったかどうかは忘れたけど、お互いに思い切りビンタし合って・・・俺はビンタ慣れしていたから、綺麗なビンタをしてやったんだけど・・・直樹は慣れてなくて・・・手根骨の根元の方で俺の顎を殴って・・・俺の首の骨がずれて・・・全治何週間だったかな・・・(笑)でも、それで偏差値の壁を乗り越えて、超難関校に合格したんだった。そんな俺と直樹が敬語?まさかだよねえ。「学級通信」って本当に忘れていたことを思いださせてくれるねえ。

今日の写真1・2・3
ジムに行く途中で見た、紅白の八重桜?です。毎年、綺麗な花を見せてくれています。

20250404-1.jpg 20250404-2.jpg 20250404-3.jpg



4月5日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第95弾!2025年4月5日(土)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第95弾!2025年4月5日(土)    たかやん

眠れねえ
何故か今日は眠れなかった。理由はわからない・・・。誰かの精神状態とリンクしているのかも知れない。(笑)

大空の会
今日は大空の会の総会。ふるさと新座館に向かう。10時に何とか間に合って・・・・総会がはじまる。僕の隣には上田さん。いつも親切に手話を教えてくれる先生だ。12時に大空の会は終わって・・・・


彼方此方で桜が咲いている。綺麗なのに・・・花粉が飛んでいるのか息が苦しい。とってもテニスが出来る状態ではなく・・・コートに行きたいのを我慢する。

カメキチ
ちょっと時間があったのでカメキチを散歩させて、水槽を洗って・・・・

ジム
七大OB戦が近づいているのでジムへ。無理をせず、時速6キロで5分ウォーキングをして、それから時速9キロで30分走って終了。

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌う。何故か涙が出てきて・・・・

3月号・4月号
ポストの中に『一生懸命』の3月号・4月号が入っていて・・・・いよいよ来週のどこかから、駅立ちスタートである。

庶民の敵5
「トランプ関税に報復はしない」と石破か。報復しないではないだろうよ。報復できない!んだろう?庶民には強く、アメリカと経団連には弱腰の石破か。嫌だねえ、庶民の敵は・・・。

絶対に打ってはいけない!1636 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2518弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第17弾!新座市立第六中学校3年2組1989年4月27日(木)

理準掃除
今週の理準掃除はワンダフルである。「先生、もうバッチシよ」「すんごい綺麗だよ〜」理準に行くと、本当に綺麗である。先週の当番とは大違いである。蛇の青ちゃん事件からもう10日。やっと理準が綺麗になって、俺は嬉しい。ありがとう!冨美恵、いずみ、志帆、香子、ヨック・・・できたら、来週もジャンケンに勝って欲しいなあ・・・。正典、頼むから負けてくれ・・・・。

サッカー
今日の体育はサッカー。1組との第2戦。この間は大勝だったが・・・前半から押しまくられ、14対11で負けてしまった。ゴリがゴールキーパーで随分頑張っていたのだが、1組のキーパー浅沼、光藤、大内がファインプレーの連続で2組の攻撃を止めてしまった。「正典がいなけりゃ、3点は入ってたな。」『そりゃ言えた。』「邪魔ばかりしてたもんなあ・・・」それでも正典は平気な顔をしているからいい。ああ、今日は1組の給食の用意を2組がするのだ。俺も白衣を着るのか・・・とほほほ。

学活
修学旅行の学習ときた。洛中のことをまとめようとしているのは香子。やることがはやい。教室を見渡すと・・・みどりは相変わらず読書。『お前、何読んでんの?』「え?帝都物語」やる気なさそうにボ〜ケーとしているのは菜穂子。こんな帽子を被り、教室をウロウロしているのは聡子。「いいでしょ。この帽子」
恵子と順子は二人仲良く一つの机に座ってお話。楽しそうである・・・。崇はなぜか理科の整理と研究をやっている。美登子は足をデーンと投げ出して「ねえ、枕草子とか源氏物語って文学?」『ああ、そうだよ。』光雄“近畿の旅”という本をしかめっ面して読んでいる。宏和、渉、雄一郎、太朗も何やら調べている。

由美子、圭子、図書館から借りて来た百科事典を見ながら、何か書こうとしている。理恵、富美恵、いずみも今、図書室から戻ってきた。照子は菜穂子とヒソヒソ話。

洋美、鉛筆で下書き、香子が描いているのを膝を抱えて見つめる志帆。後の子達は何をしているかというと・・・正樹はこっちを見てニヤっと笑う。こっちも笑うと・・・照れる。あとの奴らは廊下にいたり、図書室に行ったっきり、帰ってこなかったりで・・・

結局、殆ど何も進まずに終わってしまいそうである。修学旅行は奈良・京都。東北や北海道がいいなあ・・・九州一周もいいなあ。2年も3年も前から新幹線の予約なんかしちゃうから、毎年、毎年行くところは一緒。いつになったら変わるのかなあ・・・・   ともや

*これが普段の二組の様子なんでしょうね。自分が見たままを書いているので、登場しない子も大勢います。そんなことを気にしていたら毎日書けないので、気にしないで書いていました。親の中には「うちの子は名前が出ない」とか「出てくる名前が少なすぎる」とか・・・いう親もいたかも知れませんが、その内、このスタイルが自然だということに気がついて・・・誰も何も言わなくなります。要するに僕の目から見た子ども達の姿なんですね。だから、見えないものは書けないのです。それでいいのだと思います。僕の学級通信なので・・・・。

今日の写真1
朝ご飯はうどんでした。栗原の「わだや」さんの100円のうどんと、貰いものの菜の花と玉子に安い油揚げと葱のうどんは・・・原価160円くらいかなあ。(笑)

今日の写真2
ふるさと新座館の桜です。綺麗でした。

今日の写真3
日曜日に届く予定の議会報告が早めに届いていました。今回紙面の4分の1に「みさえの部屋」を割いたのですが・・・どんな反響があるかな。(笑)

20250405-1.jpg 20250405-2.jpg 20250405-3.jpg



4月6日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第96弾!2025年4月6日(日)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第96弾!2025年4月6日(日)    たかやん

爆睡
昨日の夜は0時過ぎに寝たのだが・・・何故か爆睡。気持ちよく5時半過ぎに目が覚めた。明日からの駅立ちにはいい傾向である。

駅立ちのお知らせ
明日から駅立ちをします。何故か清瀬駅南口からスタートです。5時45分から8時45分の予定です。火曜日は入学式があるので、お休みします。

朝練
8時からは恒との朝練。7時半に出たのだが・・・テニスコートは6番までがもう埋まっていて・・・7番コートを確保する。そして、ショートテニスをはじめて・・・シングルススティックを立てて、さあシングルスの試合だ!と思ったところで・・・8番コートの半ちゃんたちがシングルスの試合をやめて、コートを探す人たちに「どうぞ!」という訳で、半ちゃんと青木さんの二人が7番コートに来てダブルス開始。2−2から3−2になって、僕のサービスをキープして4−2,そこから4−3,5−3,6−3で勝ち・・・3番コートに移動する。そこでは水橋・田中という強いダブルスと佐野・竹中という女子ダブルスがガチで試合をしていたのだが・・・女子ダブルスがリード。女子ダブルスがポイントを取る度に拍手をする僕と半ちゃん。そして、なんと佐野・竹中が6−2で勝ってしまったのだった。
そこに入る、僕と恒のダブルス。僕のサービスでスタートして、3−0でリード、3−1から4−1,5−1となって、5−2となるも、そこで押し切り・・・6−2で完勝!やったね。
そのままダッシュで家に戻って、全部着替えて・・・東久留米へ。

新八柱
武蔵野線に乗って、新八柱へ。電車では基本的に座らないので、ガラガラのシルバーシートの前で立っていると・・・そこに坐った小学生の男の子が僕を見上げて、(座りますか?)と言ってきた。僕は(いやいや、大丈夫だよ。君が座っていいよ・・・)とジェスチャーで応えた訳で・・・・人生で初めて席を譲られた瞬間だったぜ。(笑)

松戸ローンテニスクラブ
小樽商大と対抗戦をしたコートに久しぶりに行った。前はクレーだったのだが、全面オムニになっていて・・・僕らは9番コートで練習を開始したのだった。今日のメンバーは僕が4年生の時の1年生の木原と木原が3年生の時の1年生の西田。そして西田の長男の凌君の4人。西田親子対邑・木原という試合がはじまった。驚いたのは28歳の凌くん。サービスの回転、スピードが凄くて・・・伸びが凄いのである。しかし、そこはお爺ちゃんパワー・・・段々慣れるにしたがって、邑・木原がリードして、最後は6−3で勝ったのだった。そして、セカンドセットも6−2で勝って・・・今度は僕と西田が組んで、木原・西田凌という戦いに・・・これは5−5までいって・・・競りに競ったのだが、最後に7−5で押し切られて・・・今日はじめて負けたのだった。(笑)

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌う。久しぶりに「風は南から」を歌う。今日は涙は出なかったぞ・・・(笑)

庶民の敵7
「トランプ関税に報復はしない」と石破か。報復しないではないだろうよ。報復できない!んだろう?庶民には強く、アメリカと経団連には弱腰の石破か。「年金の投資先にイスラエルの軍需産業」を選ぶセンスの無さは最高だぜ。俺たちが収めた年金がガザの人たちの命を奪うことに使われているって・・・責任取れよな、糞が!!

絶対に打ってはいけない!1637 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2519弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第20弾!新座市立第六中学校3年2組1989年5月2日(火)

遊、行方不明
今度は遊がいなくなった。一昨日の夕方、テニスコートから姿を消した。気の小さい奴だから一人で林の中に入っていったとは考えられない。きっと誰かについて行ったのだと思う。首には緑色の首輪がついている。見つけたら、連絡ください。

母からの手紙
11時過ぎ、家に帰ると炬燵の上に手紙がポンと置いてあった。(母さんの字だ!)この間、学級通信をまとめて送ったのだ。その返事が返ってきた。俺は学級通信は毎日書くけど、母さんには殆ど手紙も書けないバカな息子である。死んだ父さんはおばあちゃんに毎朝、必ず葉書を書いていたというのに・・・・どうして俺はこうなんだろう。自分のことしか考えられないんだろうなあ・・・俺って・・・。今度こそ、母さんに手紙を書こう。たった一人で富山の田舎で頑張っている母さんに手紙を書こう。そして、父さんに少しは誉めて貰おう。

目標
朝霞高校以上のところに行く・・・その為に、毎日「編集手帳」を書く。毎日「続基礎英語」を聞く。歴史の年表、英単語、漢字を完璧に覚える。数学は毎日30分する。授業に集中してわからないところがあれば、分かるまで聞く。これを全部習慣にする!部活を楽しくやる。団結する。さぼらない。集中する。兎に角頑張る。その他、少し我儘を直す。髪の毛を伸ばす。毎日、犬の散歩をする。ピアノを続ける。沢山あるけど、できるだけ達成するようにする・・・(ヨック)

中間期末で430点以上取る。北辰で偏差値60以上とる。高校進学(所沢北、朝霞)公立に入ってなるべく私立に入らない。部活、あと2階の大会で市大会上位入賞。生活面、あと1年間休まず学校に行く。(章浩)

一日1時間以上勉強を毎日やる。やったことは最後までやり抜く。一年間、一度も学校を休まない。授業を真剣に受ける。(渉)

今やってる天声人語を忘れずに続ける。テニスの強い高校に行けるようにする。「浦和学院、西武台・・・」卒業する前に全国大会に出場する。出来ればベスト8かベスト4.1年生の単語を全部覚える。(菜穂子)


朝、自分の顔を鏡で見た。ギョッとするほど人相が悪かった。こんな顔で子ども達と接したら、いかんと思った。どんなに疲れていても、笑顔を忘れちゃいけないと思った。笑顔、笑顔・・・なかなかできないんだなあ、それが・・・今度、鏡を買わなくっちゃ・・・・      ともや
*そもそも、犬を学校に連れていく方がどうかしているよねえ。(笑)そう、学校には笑顔が大事。まずは校長が先頭切って笑顔になることだ。それが出来なきゃ、校長なんてやる資格なし!!

今日の写真1
今朝、僕とテニスをしてくれた仲間たちです。右から青木さん、恒、半ちゃん、僕です。

今日の写真2
新八柱の桜通りです。いやあ、綺麗なアーケードだったわ・・・・。

今日の写真3
右から凌くん(28歳)、北大庭球部の後輩西田(65歳)、北大の後輩雅之(68歳)、そして僕です。(笑)西田の長男が僕の長男と同じ名前で笑った。それにしても28歳のジャンプ力にビックリ。ロブはことごとくブロックされたのだった。

20250406-1.jpg 20250406-2.jpg 20250406-3.jpg



4月7日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第97弾!2025年4月7日(月)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第97弾!2025年4月7日(月)    たかやん

駅立ちモード
昨日の夜寝たのはかなり早かった。久しぶりの駅立ちで寝坊をしたくなかったから・・・・確かに緊張していたのかも知れないが・・・・目が覚めたのが0時20分で参った。そして、次に目が覚めたのが3時12分。おいおい、いくらなんでも目が覚めすぎだろ!!(笑)ところが、次に目が覚めのが5時25分で・・・・超ダッシュで清瀬駅南口に向かったのだった。

清瀬駅南口
久しぶりに清瀬駅南口に立つ。ちょっと遅れてしまったので、京子に会えないかなと思ったのだが・・・6時20分頃、京子が登場。『どうしたの?いつもより遅いじゃん!』「えへ。バレた?」と京子。京子の笑顔に会えたので、今日の駅立ちの目的の半分は終わったのだった。(笑)

喫煙
前よりは格段に少なくなったが、それでも喫煙する馬鹿はいる訳で・・・・6時半過ぎ、俺に隠れてタバコを吸うバカに『禁煙って書いてあんだろうが!字が読めねえのか!』と喧嘩を売る。その後も数人に喧嘩を売るが、誰も買ってくれず・・・(笑)

8時15分頃
後ろから功雄が登場。『おお、早いじゃん!45分じゃなかったの?』「ちょっと早めに来ました!」と功雄。この4月から会社勤めの功雄に会おうとして、清瀬駅南口に立ったのだから、嬉しかった。『何時の電車?』「8時半の電車に乗ります。」と功雄。その時も俺たちの目の前で煙草を捨てたバカ女がいて・・・『タバコ捨てんじゃねえ!バカたれが!!』と大声を出す俺。笑う功雄。色々と話をして・・・・功雄を見送って・・・今日の駅立ちは終了したのだった。

ポスティング
新堀で少しだけポスティングをして・・・

朝ご飯
家に戻って、久しぶりにチャーハンを作って・・・(お米が高くて買えないので、暫くは麺類だったのです)

市役所
午後に市役所へ。議会事務局に挨拶をして・・・それから4階、3階と回って・・・新庁舎の方にも『一生懸命』を持っていって・・・(笑)最後にスーツと靴を持って・・・

六中
帰巣本能じゃないけど、六中に向かう。校庭の桜を見て・・・敷地内で煙草を吸っているおっさんを発見。『ダメだよ!ここで煙草吸っちゃ。』「いや、車の中で吸おうと思ったんだけど・・・」と言い訳するから、『あのねえ。学校に敷地内では吸えないの!』「・・・・・」山桜を近くで見たくなって・・・校庭のゴミを拾いながら、山桜へ。う〜む、懐かしい・・・・


今日の塾はオンラインのみ。高1の息子からの理科の質問が来て・・・・大学2年の息子からもLINEが来て・・・・

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌う。

庶民の敵8
「トランプと電話で話す。」と石破か。頼むからちゃんと通訳をつけて話してくれよな。まあ、国民は何も期待はしていないけど・・・・トランプと電話が話した・・・という実績にもならないことを言うだけだろうから・・・ま、自動車が売れなくても、株が下がっても・・・庶民には関係ねえわ!!

絶対に打ってはいけない!1638 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2520弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第21弾!新座市立第六中学校3年2組1989年5月6日(土)

直樹が帰ってくる!
今朝、連絡があって、直樹の退院が9日に決まったそうだ。あと3日で直樹が帰ってくるのだ。あいつのことだから、リハビリも頑張って、学校にも、もう直ぐやってくるに違いない。修学旅行だって、きっと自分の足で歩いて行くだろう・・・・やったあ!!ははは、退院だ!まず一緒に行くところはラーメン屋。俺は味噌ラーメンを食い、直樹は何を食うかな・・・ははは、何でも食わしてやるぞ!!


青ちゃん発見
理準の流しで手を洗っていたら、目の前を何かがサーっと横切った。(なんだあ・・・)(うっ、青だ!)遂に青の奴を発見したのだ。早速、袋を空にして・・・あの奴を中に入れた。3時間目は理科だし、2組のみんなに触らせて・・・今日こそ、林に帰してあげよう・・・。青、よかった、生きててくれて。う〜ん、今日はいいことばかり。

青ちゃん、林に帰る  そして、遊は・・・
生物室で青ちゃんを放す。「キャーッ!」という女の子達の悲鳴。『おい、男子は全員触れよな。』さっとく手を出す正典。しかし、噛まれそうになり手を引っ込める。真次郎は尻尾を掴み、持ちあげる。「こいつ、凄い力」「全身筋肉だもん」その内、女の子達も恐々ながらやってきて、青に触ったのは古都、洋美、みどり、美登子・・・聡子はダメ。全然ダメ。ただギャーギャー騒ぐだけ。
『おーい、じゃあ青を放しに林へ行くぞ〜!!』「やったあ。エロ本!」と叫んで笑われたのは宏和。まったく何を考えているんだか・・・・
 みんなで林へ行き、藪の近くで青ちゃんを放すと、青ちゃんスーッと藪の中へ消えていった。『やったあ。これでひと安心。』「タカヤン、犬は?」『犬?ああ、遊・・・まだ分からない。』光雄「俺、見たよ。首に青っぽいリボンみたいな首輪じゃない?」『うん、緑なんだけど・・・』「茶色でこれくらい」
『うん。どこにいた?』光雄「伊勢君ちの近くの家・・・」『本当?じゃ行こっか。今から・・・・』
光雄を連れ、遊らしい犬がいたとうい家へ。しかし、昨日遊らしい犬に水をあげていたおばさんはいなくて、結局わからなかった。

でもまあ、初めて手掛かりのようなものができた訳だから、一歩前進。今日は兎に角、良いことばかり。流石、ゴールデンウィークだ。

家庭訪問希望用紙  提出26,未提出16

進路希望調査  提出4、未提出38    8日にはよろしくね。

*3時間目に理科の授業があって、その後に遊を探しに行ったと言うことは・・・俺と光雄は授業をサボって行ったのかなあ・・・それとも昼休みとかに行ったのかなあ・・・滅茶苦茶だからなあ、4時間目だったりするのかなあ・・(笑)青ちゃんを見せたのはいいけれど・・・ショックで過呼吸になった子もいたからなあ・・・う〜む。

今日の写真1・2・3
六中の卒業生には懐かしい風景だと思います。六中生ならどこだか分かりますよね。(笑)

20250407-1.jpg 20250407-2.jpg 20250407-3.jpg



4月8日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第98弾!2025年4月8日(火)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第98弾!2025年4月8日(火)    たかやん

駅立ちモード2
今日は入学式があるので、駅立ちはやらないと決めていたのに・・・目が覚めたのは3時半。完全に駅立ちモードに入っている。いい天気なのにねえ・・・まあ、入学式の方が大事だからねえ。

駅立ちのお知らせ
明日は清瀬駅北口に行く予定です。5時55分から8時半の予定です。
}}}}}}

八石小
少し早めに八石小へ。新しい教頭先生が出迎えてくれて・・・会議室へ。卒業式と同じ顔ぶれが揃って・・・そこに学校総務部長が登場。「わたしなんかですみません。もう緊張しちゃって!」『何言ってんだよ。議会であれだけちゃんとやってんだから・・・』「いやあ、緊張します。」『すみちゃーん!って大声で呼んでやろうか?』「やめてくださいよ!」で大笑い。

44名
体育館に入ると、そこには既に44名の新入生が座っていた。それだけで、ニヤニヤしている自分がいて・・・空の入学式を思い出していた。雪と亮の小学校の入学式の記憶は全く無いから・・・どうしても、空の入学式・・・しかも、同じ八石小だから・・・ね。
すみちゃんの「お祝いの言葉」が無事に終わり、来賓紹介。僕は「なかよく かしこく たくましい 44名の新入生のみなさん。ご入学おめでとうございます!友達、100人作って下さい!」と言った。44人しかいないのに、友達100人どうやって作るんだよ!って話だが、ちょっと頭を使えば作れる訳で・・・まいっか。

焼きそば
お昼は焼きそばを頂いて・・・・ちょっとのんびり。

六中
午後は六中の卒業式へ。早めに行ったので、来賓控え室には行かずに六中の先生達に混ざって、1年生を迎える。完全に同化していたかも・・・そこに(笑)。そして、入学式がはじまって・・・体育館に行く六中には204名の新入生が・・・・

挨拶
来賓の紹介で僕は『六中の校歌は日本一です。大きな声で歌えるようになってください。友達を203人作ってください!』と言ったのでした。

五中
そして、六中から五中へ・・・校門で立先生に会って、色々語って・・・校長室へ行って、色々語って・・・教え子達にも会えて・・・幸せな時間だったぞ・・・。

ギター
隙間時間にギターを弾いて歌う。

庶民の敵9
トランプに最初に尻尾を振った石破か。「消費税を減税することは考えていない」と言った癖に、トランプにはヘーコラ頭を下げやがって・・・そりゃあ、経団連は困るだろうねえ。消費税で還付金貰ったって、補助金貰ったって、アメリカに関税を上げられたんじゃあねえ。ざまあ見やがれ、少しは庶民の痛みも感じるがいいさ。(笑)


夜は塾。中一の娘が来て、中三の娘が来て、高一と中一の息子と娘が来て、中三の息子が来て、最後に中三の娘が来て・・・合計6人での塾。これはもう大忙しな訳で・・・面白かったのは中一の娘の質問を全員でやったとき。数学の分数と少数が混ざった計算だったのだが・・・『1分で出来なかったアウトね。』と条件を出して・・・最初にクリアーしたのが中三の娘、次が高一の息子、そして・・・どんどんみんながクリアーしていって・・・最後に中一の娘達も1分切れるようになって終了。『出来るまでやるからな!』と言っていた五中、六中時代の遠い昔を思い出したのだった。あの時の教室はもう「たかやん塾」だったのよねえ・・・。(笑)

絶対に打ってはいけない!1639 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2521弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第22弾!新座市立第六中学校3年2組1989年5月8日(月)

犬がいて、そして・・・
朝、2組の教室に行くと犬がいた。『なんで犬がいるのよ。どっか、捨てて来いよ。』「ダメ、可哀そう・・・」

1時間目、理科の授業がはじまり、ふと聖子の隣を見ると、犬が俺の方を見ている。『何で理科の授業に犬がいるの?』笑い。

『子犬にはね、回虫がいるのよ。大抵・・・』「えーっ!」「この犬にも?」『うん、多分ね。』犬が教室の匂いを嗅ぎ始める。『おい、ウンコじゃないか。教室の中にしちゃうぞ。ベランダに出してやれよ。』犬はベランダへ出て行き・・・そして、暫くして帰ってきた。お尻から何やら白い糸のようなものをぶら下げて・・・・『ほーら、回虫だ!!』「ゲーッ!」「うっそお!」『まさか、お前たち、犬とキスしたりしてねえだろうなあ・・・回虫の卵、うつされるんだぞ。』「ゲーッ!!」「ヤバい!」「どうしよう・・・」「口洗ってこよう・・・」廊下へ飛び出す、ヤバいメンバー。

ちなみに、犬とキスしたのは・・・聖子、聡子、由美子、京子、古都、ヨックといったところ・・・『あ〜あ、虫下し飲まなきゃねえ・・・・』

「タカヤン大変。犬のウンコ、1組の前にあって、回虫がウジャウジャいる!!」『嘘オーッ!』「あじゃぱー」見に行くと、確かに回虫が蠢いていた。

聖子は泣きながら犬を捨てに行き、べそをかいて帰ってきたが・・・・その後の犬の行方を俺はしらない。

今日から実行すること・・・
理・社の問題集を答えを見ながらでもいいから、繰り返し3〜5回やる。
英語 型、パターンを練習する。1つだけしっかりと覚えてしまうこと。英単語は毎日やろう。1日100個繰り返し、繰り返し。1〜3年の英単語を3か月で全て覚えてしまうのだ。
数学 問題集は要領よく、同じパターンは繰り返さないで・・・
国語 文法をしっかり。天声人語や編集手帳は毎日読む(書く)

兎に角、やれることからやろう。焦る前にやろう。自分の為だ。そして、多少のことは我慢するのだ。そして、切り替えのはやさ、これが決め手になる。時間は黙っていても過ぎていく。何もしなくても過ぎていく。時間を上手く使うこと。これだけ。試験まであと10日。やるっきゃないでしょう。
                          ともや
*担任が学校に愛犬を連れて来たりするから、子どもも野良犬を拾って、学校に連れて来たりするんだよねえ。この子のお尻から出て来た回虫の量には本当にビックリ!アオダイショウがいたり、野良犬がいたり・・・なんちゅうクラスや!!


今日の写真1
六中でこの春から大学一年の息子と高二の娘と会えてビックリ!(笑)

今日の写真2
五中でこの春から一年生の娘と両親とバッタリ!(笑)

今日の写真3
夜の塾は満員御礼でした。(笑)

20250408-1.jpg 20250408-2.jpg 20250408-3.jpg



4月9日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第99弾!2025年4月9日(水)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第99弾!2025年4月9日(水)    たかやん

駅立ちモード3
今日は4時に目が覚めた。やっと本当の駅立ちモードになってきた。そうじゃないとねえ・・・

駅立ちのお知らせ
月曜日の清瀬駅南口での駅立ち、本日、水曜日の清瀬駅北口での駅立ち、無事終わりました。明日は新座駅南口、金曜日は志木駅南口に行く予定です。時間は適当で・・(笑)多分、5時半過ぎから8時半くらいと言うことにしておきます。

5時55分
久しぶりに清瀬駅北口に立つ。思ったよりも寒くて、ホカロンを持って来なかったことを後悔する。でも、手をハ―ハ―して・・・超消極的な駅立ちがはじまった。今日は「れいわ新撰組」の小さな看板も立ててみた。(笑)

ゴミがない!
北口がいいのはゴミが落ちてないこと。勿論、拾ってくれる人がいるのだが・・・喫煙者もゼロである。昔は随分戦ったが・・・最近は誰も吸わなくなった。いいことである。

友達
嬉しかったのは、昭和52年の新任研修で一番最初に友達になった正浩と会えたこと。当時の俺は自転車。西大泉から五中まで自転車で通っていたのだ。正浩はバイク。「楽だよー」「バイクにしなよ」と正浩に言われて・・・中型免許を取って、400CCのバイクに乗るのである。要するに正浩がいなかったら、猛彦と警察に捕まることはなかったし、久美子を乗せて「大助うどん」に行くこともなかったということで・・・(笑)

若林先生
そして、新堀小の若林校長先生も後ろから声を掛けてくれた。それがまた格好いいのである。清瀬駅北口に立つといいことがある・・・そんな気がしてきたのだった。

和美と功雄
8時20分過ぎに満面の笑みで登場したのが和美。そして、後ろから来たのが功雄。和美は功雄を見て「和久井先生!」と驚く。「会いたかったんですよ!」『こんなところであうなんてねえ・・・・・』「わからないですよね。」「ごめん・・・」「旧姓、鈴木和美です。」男子に技術を教えていた功雄に女の子の名前を覚えていろというのは無理な話で・・・・。でも、女の子達は功雄のことを覚えているのです。格好良かったから・・・(笑)

家庭訪問
駅立ちの帰り、まず法子の家に行った。お母さんに会って、「一生懸命」を渡した。それからつぐみの家に行った。久しぶりにつぐみの笑顔に会えて幸せだった。そして、光の家に行って、あゆちゃんと犬のランと会って・・・笑顔で帰ってきたのだった。

テニス
お昼前に新座ローンへ。土曜日に「七大学OB戦」があるので、練習しないといけないからだ。相手を探していると・・・桂司が声を掛けてくれて・・・2番コートでショートテニス開始。それからクロスラリーをして・・・サービスを付けてのクロスラリーをしてもらって・・・最高の練習ができたのだった。強い人と練習すると・・・一気に戻るよねえ。

五中
帰り道に、短パン・半袖のまま五中へ。校長室で伊藤先生と話をしていると・・・かおり先生が入って来て、そこに律っちゃんが入って来て・・・大騒ぎ。『一生懸命』を渡すと、「いつ私が載るのかなあ・・」って言うから、『来月号に載せるよ。』と約束したのだった。律っちゃんは五中の2期生で、7期生の絵里のお姉ちゃんで・・・

OKストアー
空ママと昨日新装開店のOKストアーへ・・・。誰かと会うかと思ったが、知らない人ばかりで・・・大入り満員で・・・近いんだけど、右に出庫できないし・・・やっぱりスーパートヨダだな。(笑)

ジム
隙間時間にジムへ。軽く歩いたあと、軽く走って・・・30分間があっという間に過ぎて・・・それからチューブとレーニンして・・・終了。咳も全然でないし、ちょっといいかも。


夜は塾。中一の娘と中三の息子が遅れて来て・・・・・英語を開始。更に遅れて来た高一の息子とは高校数学をやるも、後半は英語をはじめて・・・・今日は英語デイになったのだった。

庶民の敵11
トランプに最初に尻尾を振った石破か。「消費税を減税することは考えていない」と言った癖に、トランプにはヘーコラ頭を下げやがって・・・そりゃあ、経団連は困るだろうねえ。消費税で還付金貰ったって、補助金貰ったって、アメリカに関税を上げられたんじゃあねえ。ざまあ見やがれ、少しは庶民の痛みも感じるがいいさ。6人に1人が貧困の国。6割が「生活が苦しい」と言っている国に誰がしたんだよ!

絶対に打ってはいけない!1640 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2522弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第23弾!新座市立第六中学校3年2組1989年5月9日(火)

うどん、アップルパイ、そしておしんこ
昔々の家庭訪問のお話。「タカヤン!」『ん?』「何が好き?」『何が好きって?』「お母さんが聞いてきなさいって・・・」『どうして?』「家庭訪問のとき、タカヤンに何出したらいいか分からないんだって!」『何もいらないよ。』「でも、何が好き?」『う〜ん。うどんかな。』「うちのお母さん、うどん得意だよ!」『そっかあ・・・』「あとはなあに?」『う〜ん、アップルパイ。』「うん、わかった!」
この年、俺は一日にうどんを3杯、アップルパイを5つくらい食べさせられてしまった。そこで次の年、同じことを聞かれたとき『おしんこ』と答えたら・・・あとはわかるでしょ?

教師になって1年目。初めての家庭訪問。俺は何一つ飲まず、食わずで帰ってきた。そうしたら学年主任の神宮司久子に怒られた。「それぞれの家庭が、心を込めて出したものをどうして手も付けずに帰ってくるの!」『だって、朝、校長がそういう風に言ったじゃない。家庭訪問で飲んだり、食べたりしちゃあいけないって!!』「それは建前です!」と神宮司久子。ガーン!!である。その次の年、俺は大いに飲み、大いに食べ・・・・毎日、お腹を壊したのだった。

ついでに言っておくと、俺はコーヒーは飲めません。ま、兎に角、何も気をつかわずにいてください。子ども達の机もみません。ましてや、机の中などは見たこともありませんから、安心してください。時間はなるべくキッチリ行きたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

直樹!退院おめでとう!!         ともや

*中村敞一郎校長が朝の会で言うから・・その通りにしたのに・・・学年主任の神さんは怒るんだから・・・新任の俺はどうしたらいいか分からなくて・・・本当に勘弁してよねえ。(笑)

今日の写真1
今朝の清瀬駅北口です。最後にこの二人に会えて・・・いい駅立ちでした。(笑)清瀬駅が好きになってきたぞ。

今日の写真2
六中テニス部の光とあゆちゃんの仲良し夫婦です。(笑)

今日の写真3
五中の律ちゃんです。来月号はこの写真がメインになります。(笑)

20250409-1.jpg 20250409-2.jpg 20250409-3.jpg



4月10日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第100弾!2025年4月10日(木)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第100弾!2025年4月10日(木)    たかやん

駅立ちモード4
今日も目覚まし無しで4時に目が覚めた。体が駅立ちモードになってきたのだ。

駅立ちのお知らせ
月曜日の清瀬駅南口での駅立ち、水曜日の清瀬駅北口での駅立ち、木曜日の新座駅南口での駅立ち、無事終わりました。明日金曜日は志木駅南口に行く予定です。時間は適当で・・(笑)多分、5時半過ぎから8時半くらいです。来週は月曜日がひばりが丘北口、火曜日が東久留米、水曜以降は未定です。天気次第かな・・・

5時50分
新座駅南口での駅立ちがはじまった。昨日につづいて、「れいわ新撰組」の看板を立てての駅立ちになった。なんでれいわかというと、れいわの「貨幣観」が正しいと思うから・・・・山本太郎が言ってることが好きだから・・・かな。

6時過ぎ
渡辺部長が犬の散歩をしながら、ゴミ拾いをしているのを発見。その犬がまた可愛くて・・・・一瞬でファンになってしまった。渡辺部長のビニール袋はゴミで一杯。道理で最近の新座駅南口は綺麗な訳だ。犬の名前は「ちくわ」。ちくわと一緒に写真を撮って、大満足。(笑)

6時半
喫煙禁止パトロールのベストを付けた方が二人登場する。ゴミの袋は空。そりゃそうだ。その前に拾ってくれている人がいるのだから・・・それでも、行ったり来たりしている内にゴミが増えていくのが見える。それにしても、あのベストはないな。何とかしないとだ。

8時半前
立て続けに持っていってくれた人たちがいたので、8時半前に駅立ち終了。五中時代の仲間に会えたし、六中と二中の教え子達にも会えたし、沢山の笑顔に声を掛けてくれたし・・・・たまにはいいよねえ。(笑)

テニス
お昼前に新座ローンへ。『シトカ!やろうぜ!!』と声を掛けて、シトカと3番コートで練習開始。シトカは大学時代の後輩蒲生清の弟のお嫁さんで・・・一緒にテニスをしていると、兎に角楽しいのだ。ショートテニスからクロスラリー、サービス付きクロスラリーと明後日のダブルスをイメージした練習を繰り返して・・・いい感じで終わったのだった。

屋根
舟見の家の屋根が壊れている・・・という連絡が入った。修理しなければ雨漏りするだろうし、修理するとなったら予想できないくらいのお金がかかるかも知れない・・・そう、思ったら・・・ちょっと凹んだ。空の学費がぶっ飛んだらどうしよう・・・でも、今までも何とかなったのだから、何とかなるさ。そう思うことにした。(笑)

ジム
隙間時間にジムへ。今日も軽く歩いたあと、時速9キロで軽く走って・・・30分間があっという間に過ぎて・・・それからチューブとレーニンして・・・終了。今日もいい感じで汗をかいたのだった。

体脂肪率
お風呂に入って、体重を測ると63,7キロで、体脂肪率は9.7%。まあまあかな・・・。

玄米10キロ
友達の正美ちゃんが玄米を10キロ持って来てくれた。我が家が「コメが高くて買えねえ・・・」と麺ばかり食べているのを見かねて、持って来てくれたのだ。そして、ついでに庭のガラクタまで持っていってくれたので、我が家の庭はスッキリ!家にコメがあるって・・・なんか、いいことだよねえ。気持ちが落ち着くというか・・・安心すると言うか・・・コメは日本人の故郷なんだよ。外国産のコメじゃダメなんだよ!


夜は塾。中一の娘と数学をやって、英語をやって・・・中三の娘と数学と理科をやって、高一の息子と数学をやって・・・中一の娘は8時半過ぎに帰ったけど、上の二人は9時を過ぎても粘りに粘って・・・「やる気」って凄いよねえ。止めるのが難しい。(笑)

庶民の敵12
公明党と立憲民主が「減税と給付金」と言いはじめた。このままだと参院選に負けるから・・・国会議員じゃいられなくなるから、そう言いはじめたのだろう。「消費税」を増税してきたのは誰だ!国民を何十年も苦しめてきたのは誰だ!失われた30年は戻ってこないんだよ!!経団連に都合のいい政策を進めて、移民政策を進め、非正規ばかりを増やしてきたのは誰だ!日本の経済を貧弱にし、少子化を進めてきたのは誰だ!インボイスに賛成したのは誰だ!!その責任取ってから言いやがれ!国民負担率は50%近いんだよ。それを返してから言いやがれ!バカたれが!!

絶対に打ってはいけない!1641 京大大学院
mRNAワクチンは勿論、子宮頸ワクチンも絶対に打ってはいけません。死んだ人が多すぎです。副反応も異常です。欧米ではもう打ってないですからね。コマーシャルに騙されないでください。ワクチンのロットによって異常な死亡率ですからね。ロシアンルーレットだと思ってくださいね。このワクチンは接種した方がコロナにかかっているし、死亡率が高いんです。死にたくなかったら、大切な人を殺したくなかったら打たせないことです。京大の大学院の研究で、今回のワクチンは打てば打つほど免疫が下がり、コロナにも感染し、死亡率が爆上がりしていたことが分かっています。

テレビドラマ「不適切にも程がある」は(1986年)頃のお話ですが・・・
これはその3年後の。リアルなお話です。(笑)

教師を指す人・若い先生へのメッセージ第2522弾!「たかやん物語」 1989年 

『一生懸命』幻の学級通信第24弾!新座市立第六中学校3年2組1989年5月10日(水)

そろそろヤル気になってきた?
『昨日の夜、何やった?勉強どれくらいした?』と担任。

・英語の宿題やって、ノート勉強(3年になってず〜っとやってるよ)あと、英語の不定詞をやって、あと・・・・そんだけですね。時間は1時間30分くらいかな。(ひろみ)

・英語の予習と復習。社会・・・東アジア、ノート勉。時間は・・・1時間くらい。(みどり)

・社会の勉強を1時間(暗記)、数学も1時間。合計2時間。(真太郎)

・英語の予習と暗記30分、数学の問題1時間。(香子)

・6時半〜7時まで英語の宿題。8時〜9時 国語。(徹)

・英語、暗記を少し。教科書の本文。(30分〜40分)、社会 整理と研究を2・3ページを30分。(順子)

・英語60分、数学60分、理科・社会45分くらい。(圭子)

・英語の教科書の暗誦(6時15分〜6時半)、英単語(6時半〜7時)、社会の歴史(9時〜10時)  (理恵)

・8時〜8時20分、英語の単語、本文ノートで予習。8時半〜9時半 数学の問題集・平方根を含んだ式をやった。(裕美)

・英語の暗誦。帰ってから空いた時間1時間。社会の歴史と地理3時間50分。(京子)

・英語の単語調べ10分。暗記宿題10分。社会の地理、東南アジア30分、南アジア30分。歴史30分(誠)

・数学 式の計算。多項式。英語の暗記。2時間くらい。(志帆)

・英語の予習&暗記30分。数学の問題集30分。社会の教科書音読30分、数学の問題集30分。(冨美恵)

・『もしもし、お、直樹か?』「うん」『やったね!』「うん」『どうだ脚は?』「うん、歩けるよ。」『そっかあ・・・』「ラーメン、もう病院で食べちゃった!」修学旅行、絶対にOKの直樹でした。  ともや

*昔と今で一番違うなあと思うのは、圧倒的に課題が少ないということ。子ども達がそれぞれの頭で何が必要か、考えて・・・脳みそを使っているということ。要するに「やらされる勉強ではなくて、自分で考えて勉強をしていたということ。」どっちが伸びるかなんて・・・考えなくても分かるよねえ・・・。

今日の写真1庶民の敵12
公明党と立憲民主が「減税と給付金」と言いはじめた。このままだと参院選に負けるから・・・国会議員じゃいられなくなるから、そう言いはじめたのだろう。「消費税」を増税してきたのは誰だ!国民を何十年も苦しめてきたのは誰だ!失われた30年は戻ってこないんだよ!!経団連に都合のいい政策を進めて、非正規ばかりを増やしてきたのは誰だ!日本の経済を貧弱にし、少子化を進めてきたのは誰だ!インボイスに賛成したのは誰だ!!その責任取ってから言いやがれ!バカたれが!!

今日の写真1
6時過ぎに会った、この子が「ちくわ」ちゃん。滅茶苦茶かわいいのです。それにしても、毎朝散歩しながらゴミ拾いをしてくれる渡辺部長には頭が下がるのです。因みに、渡辺部長の息子さんは僕の大学の後輩なんです。(笑)

今日の写真2
六中テニス部の由樹と久しぶりに再会。いやあ、いいものですねえ。駅立ちは・・・

今日の写真3
そして、本当に久しぶりに二中最後のクラス、3年2組の尚一郎に会えました。僕の21年目の最後のクラスですからね。中味の濃い1年間でした。この子達と一緒に僕は「学校」を卒業して・・・カナダに向かうのです。(笑)

20250410-1.jpg 20250410-2.jpg 20250410-3.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2025/4
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

前月     翌月