9月21日 (火)  「たかやん議員日記」2004.第188弾! 

「たかやん議員日記」2004.第188弾!  9月21日(火)

夜8時
今日から秋の交通安全週間。議会のスタートは11時だったのだが、それをすっかり忘れて9時前に登庁してしまったたかやんであった。ところが文さんも幸弘もそのことを忘れていて、覚えていたいれど早めに来た大佑を合わせると10時前に4人も揃った刷新の会であった。ところが11時になっても議会が始まらない。市長にかかってきた苦情の電話の対応が大変だったらしく、市長がなかなか議場に姿を現さなかったのだ。こういうことは初めてのことだったらしく、みんなぽかんとした顔をしていた。スタートが躓くと後々まで影響がある訳で・・・・今日の議会が終わったのは8時前。僕はスーツにネクタイのまま塾へ向い、そしてそのままの格好で授業をやったのだった。

意見書
28日の最終日に初めて会派で意見書を出すことになった。意見書の締め切りは17時。それまでに各会派のサインをもらって、議会事務局に提出しないといけないのだ。(実際は賛同する議員の署名があればいいらしい。)僕の出す意見書は「子どもの権利条約」に関するもの。大佑は「年金」。僕の出す意見書にサインをくれた会派は共産党と公明党、勿論刷新の会全員。残念ながら最大会派のサインはもらえなかった。その意見書の内容は大体次の通りだ。

『子どもの権利条約』に基づいた子どもの権利保障を求める意見書(案)
日本が、1994年4月22日に世界で158番目に国連の「子どもの権利条約」を批准・発効してから10年たちます。2002年5月に、ニューヨークの国連本部で開かれた「国連子ども特別総会」では子ども達のために世界の国ぐにや人々が何をするのかが、詳しく約束され、「子どもにふさわしい世界」という文書にまとめられました。日本もこの総会に参加し、ここで決められたことを守ると約束しました。この「子どもにふさわしい世界」では、各国が、社会のさまざま人や機関、団体と協力して、約束を実現するための「国内行動計画」をつくるように定めています。しかし日本政府は、まだこの子供のための「国内行動計画」を策定していません。
 近年、子どもに対する虐待や体罰の増加、さらには性的搾取の問題等、子どもの権利侵害はますます深刻化しています。いまこそ、「子どもの権利条約」の精神に基づき、幅広く子どもの権利を保障する取り組みが求められるところですが、自治体には、子どもの権利条約の精神が行き渡っているとは言いがたい状況です。今後、国におよび地方自治体では、その普及・啓発に向けた取り組みを強める必要があると考えます。よって本議会は、国および地方自治体において「子どもの権利条約」の趣旨を最大限尊重し、子どもの権利保障を求める仕組みづくりに取り組むよう求めます。