9月4日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第242弾! 2010.9.4(土)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第242弾! 2010.9.4(土)  たかやん

河合隆慶
久しぶりに恩師に会えた。「この先生のお陰でね、僕は勉強をするようになったんだよ。」子どもたちの顔が輝く。「今から43年前、当時13歳の僕らに先生はこう言ったんだ。」「“新聞の裏を読め!”ってね!」「そんなこと言ったかなあ・・」と頭を掻く先生。「“新聞記事を鵜呑みにしてはいけないんだ。新聞記事が正しいと頭から信じてはいけないんだよ。”という言葉が僕には印象的だったんだよ。」僕は、先生の前で授業を始めた。子ども達の輝く目と、懐かしい先生の優しい眼差し・・・・(ああ、僕はこの人のお陰で教壇に立つことができたのだ。)西戸山で先生に会えた縁に感謝したのだった。

電話
久しぶりに先生の夢を見たので、電話をしてみた。懐かしい奥様の声が聞こえてきて・・・もう直ぐ78歳になる先生は体調を崩しておられるとのことだった。この暑さで参っているのだろう。今度お邪魔することを約束して、僕は電話を切った。もう一度先生に会いたい。夢の中ではなく、本物の先生に会いたい。そう思った。

社会
河合先生は学芸大出身の社会科の先生だった。授業は滅茶苦茶面白かった。僕は先生のことが大好きだったから、試験勉強といえば「社会」。それ以外の教科は殆ど勉強しなかったくらいだ。ところが、社会の評価はいつも「4」。どうしても「5」を取ることができなかったのだ。理由は簡単である。先生のファンは多く、みんなが僕より勉強していたのだ。なんせ秀才の多い学校で、偏差値が75までいっても、学校でトップになることなど夢のまた夢だったのだから・・・・。そのことがきっかけになって、僕は自分の子どもたちには“絶対評価”を取り入れていたのだと思う。

絶対評価
僕が教師になった当時は相対評価が当たり前の時代だった。5は7%。4は24%。3は38%という具合に評価が%で決められているのが相対評価だ。これだと、90点を取っても95点の子が沢山いれば5は貰えない。そこで、僕は最初の授業でこう宣言したのだ。「平均90点以上取ったら、どんな子でも5をあげるよ!」と。「授業中、寝ていようが、僕に逆らおうが・・・そんなの関係ない。」「テストだけで評価するよ」と。提出物や授業態度は評価されないの?と思うかも知れないが、そう宣言した時の方が子どもたちの授業態度はよかったのである。最初に評価の基準をしっかりと伝える。しかも、どんな子にもやる気がでるように伝える。それが大事なのだ。公平に評価したければ、授業態度は評価に入れてはいけない。先生の好き嫌いが評価に入ってしまうからだ。5が3になったり、3が5になったり・・・そんな評価を僕は何回か見てきた。絶対評価の方が、遥かに公平だと思うのはそういう理由である。

授業態度
もう一つ絶対評価にした理由がある。それも西戸山中学時代の先生に関係ある。2年生の時に、僕は初めて満点を取り、学年で1番になった。そう、開成、武蔵、麻布、御茶ノ水、教育大駒場、慶応、戸山、青山、新宿、駒場、富士、早稲田学院・・・そういう学校に進学した友達よりも僕はいい点を取ったのだ。きっかけは理科の先生。奈良女子大出のSという女の先生がいた。僕はその先生にしょっちゅう「たかむら君、授業態度が悪い!」と怒られていた。理科の授業のことで、友達と話をしていたのだが、それを注意されたのだ。僕は先生が嫌いになった。そして、彼女を困らせようとして勉強したのである。今思えば、随分不純な動機なのだが・・僕は先生をイジメる為に勉強した。確かに授業態度は最低だったと思う・・・。今の中学生のように寝たり、騒いだり、出て行ったりはしなかったが・・・兎に角、いやーな生徒になったのだ。それでもテストは満点。学年で一人だけの満点を取った。当然、評価は5だと思った。ところが・・・4だったのである。理由は簡単。「あなたは授業態度が悪い」。僕はその通知表を親の前で燃やしてしまった。そういう苦い思い出があるので、僕は「授業態度なんて関係ないよ!」と宣言したのだ。

ポスティング
いかん、いかん。どうも日記が脱線している。今朝は散ポスティングを少しやってからは、また家にこもっての仕事になった。この暑さですっかり引きこもり状態である。

川掃除
明日は9月の第一日曜日。そう川掃除の日だ。9時に栗原1丁目公園に集合することになっている。その後は、堀之内病院で新座少年合唱団の演奏会がある。その後は、塾で味噌の天地返し・・・アンド、飲み会の予定である。

今日の写真1
左端が道哉です。1年生の時に、図書室で基礎英語をやっていて・・・多分騒いだのでしょう。僕に引っぱたかれ・・・眼鏡が4回から1階まで落下したという悲劇を経験している男です。その後、所沢の我が家の住民となり、みんなが牡蠣中毒で倒れたときは、献身的いん看病したことで男を上げた道哉です。女の子達は有希子、尚美、ポッポの三人。どの子も2年間以上一緒だったので、やはり妹のような存在です。みんな、いいお母さんになって帰ってきてくれました。

今日の写真2
ルート
小学生の塾でのお話です。ちょっとした遊びで、ルートの勉強をしてみました。√9は3・・√4は2だよ。じゃあ√16は?と、聞くと・・・「4」という答えが返ってきました。じゃあ√121は?「11」√169は「13」√225は「15」と完璧です。じゃあ√1225は?・・・これには、流石に困ったようですが・・・ちょっとしたコツを教えると、「35だ!」と分かるようになりました。中学生・高校生でもこれが出来る子は少ないでしょう。小学生達の頭は実に柔らかい。1年生でも「面白い!」「もっと問題出して!」というのですから・・・こっちも楽しくなってしまいます。

20100904-1.jpg 20100904-2.jpg