11月3日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第256弾!  2011.11.3(木)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第256弾!  2011.11.3(木)   たかやん

栗原6丁目
7時に栗原公園で待ち合わせ。登場したのは、爽やかな若夫婦と元気のいい男の子だった。早速、家の周りから計測を始める。そして、緑地公園、栗原公園を計測。大体は落ち着いた数値だったのだが・・・落ち葉の集まった場所と水がたまっている場所は、測定器の数値がどんどん上がっていき、0.1マイクロシーベルト/hourを超えるところもでてきた。やはり子ども達には「落ち葉と水の溜まるところは気をつけなさい」と言わないといけない。最後に家の中も計測。1階と2階では2階の方が放射線量が高いことも分かった。Fさんとはひばりが丘の駅立ちで会ったのがきっかけ。やはり、駅に立つことに意味はあるのだ。「少し安心しました」とFさん夫妻。「こちらこそありがとうございました」朝から、少しでも役に立ったことが嬉しかった。たかやんはどこにでも行きまっせ!

学童大運動会
10時からは総合運動公園で学童保育室の大運動会に参加した。去年、八石ひまわりは綱引きで4連敗し、総合順位も完敗。今年こそは!と、気合を入れて行ったのだが・・・・今年の綱引きも4連敗し・・超ショックの空父であった。いつ見ても学童の運動会は楽しい。そこいらじゅうに親子の笑顔が溢れているからだと思う。

記憶
それは突然のことだった。最後の親子リレーを応援していた時のことだ。ピンクのTシャツを着ていた「つくしんぼ」というチームに五中の12期生のK君がいた。彼が走る姿を見て・・・(あ、俺も昔、同じように走ったことがある・・)と、思ったのだ。場所は・・・えーと・・・どこだったっけ・・・

亮ぶー
その記憶を完全なものにしてくれたのがEさん。「あれは殿山球場ですよ。メンバーが足りなくて、六中へ行って亮ぶーのお父さんに急遽出てもらったんですよ。」『ああ、部活をやっていて・・呼ばれたような気がする・・・』「そうそう、それでリレーは優勝して、総合でも2位になったんです!」とEさん。当時は100mを12秒くらいで走っていたし、1500も軽く5分を切っていたから、楽勝だった記憶も蘇ってきた。そうだったのだ。この大運動会に嘗ては参加したことがあったのだった。「つくしんぼ」の一員として・・・そして、そのことを覚えてくれている指導員さんがいたことが嬉しかった。今日の大運動会に集まった親子は1700人。各小学校の校長先生たちもこういう時に来ればいいのに・・・そんなことも思った空父であった。

2時
結局、大運動会は最初から最後までいた。沢山の教え子達にも会えた。ひとみと同級生だったE指導員さんにの話には驚いた。新設した「たけのこ」に指導員さん達の声は全反映されず、実に使い辛い施設になってしまった!というのだ。税金の無駄遣いという奴だ。現場の意見を聞かないで、机の上だけでものを考えるとそうなっていく。詳しくは後で報告することにしよう。さて、運動会から家に戻ると・・・誰もいない・・・空はスイミングへ行ってしまったのだ。久しぶりに見に行くか!買い物から帰ってきたひとみと二人で後楽園へ。そこには五中4期生の修ちゃんがいて・・・二人でずっと「原発」そして「教育」を熱く語ったのであった。スイミングから3人で家に帰ってきて、空と一緒にお風呂に入って・・・夕飯を食べて・・・ソファーで横になって・・・気がついたら2時。今日は入稿日なので、このまま仕事にとりかかる。その前に日記である。そう、何よりも前に日記・・・そうでないと、日記は続かない。「継続は力なり」にするには・・多少の無理が必要なのである。

3時
そして、今は3時。運動会では写真を撮って、話をしていただけなのに、体が痛い。ソファーで眠ってしまったからかな?

今日の写真1
今朝の栗原公園です。計測しているのは6丁目にお住まいのFさん。やはり、気になった場所を自分の手で計測する。それが大事なんだと思いました。あと2万5千円足すと・・食材も検査できるのですが・・・政務調査費では買えないらしく・・・「志木市ではいいんだよ」とカサジは言っていたけれど。新座市はNO。非常時なのにねえ・・・

今日の写真2
開会式の様子です。1700名ですから凄いです。まさに大運動会。市長は勿論、市の担当課や各小学校の先生達にも見てほしかったなあ・・・。

今日の写真3
最終種目の親子リレーの様子です。若いお父さんが懸命に走っている姿を見て・・・ふと、自分が走ったことを思い出したのです。雪と亮には父親らしいことを殆どした記憶がないのですが、学童の大運動会ではちょっぴり格好いいところを見せることができたのかも知れません。

20111103-1.jpg 20111103-2.jpg 20111103-3.jpg