2月26日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第57弾! 2011.2.26(土)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第57弾! 2011.2.26(土)   たかやん

朝練
集団登校の見守りも、東門の見守りも、1年生の見守りもない土曜日。それでも、スイミングの朝練はある訳で・・空父はいつもと同じ時間には家をでるのであった。

休日議会
明日は久しぶりの休日議会。並木傑、平松大祐、亀田博子、高邑朋矢、笠原進・・・と、各会派の代表が「市長施政方針」に対する質問をする。僕の出番は4番目だから、何時頃になるかなあ・・。一般質問よりは早く終わるだろうから、午前中に番が廻ってくるかも知れない。他の人たちがどんな質問をするのかも楽しみである。

明日の通告1
P7の地域福祉計画ですが、「福祉分野の総合的な地域福祉計画が23年度に最終年度を迎え、平成24年度からの5年間を計画期間とする第2次福祉計画を策定してまいります。」とありますが、第1次福祉計画の最終年度の次年度向け、コミニティワーカーに対しては今年度一杯での退職を要請し、地域福祉コーディネーターに対しては人件費を抑制し、来年度一杯での退職を要請するなど、第1次計画をやり切ることなく、地域福祉評価委員会の意思にも反し、第2次福祉計画を策定することなどあってはならないことだと思います。第1次計画をやり切ってこそ、次の第2次計画が立てられるのではないでしょうか。少子高齢社会へ向け、地域福祉の必要性が叫ばれる中、その中核ともなる地域で活躍する人材をなくしてしまっていいのでしょうか。
* 明日の通告の最初がこの問題。この問題に関して、星川さんから電話があった。「あんたの質問はいつも具体的じゃないからだめなのよ。」と言われ、くじけそうになる・・・。厚生委員会に長くいた星川さんと一度も厚生委員会を経験していない僕とでは“月とすっぽん”なのだが・・・すっぽんの意地を見せられるか・・・それは明日になってみないと分からない。

通告7
市内中学校で中学校2年生の女子生徒が、女性の先生を平手でたたいて、警察に逮捕される事件が起きました。その学校の事情もあるのでしょうが、もう少し生徒に寄り添った生徒指導ができないものでしょうか。学校内で対応できる問題なのではないでしょうか。
(資料要求 過去に学校からの通報で警察に逮捕された例とその後の学校の状況)

* その中学校の事情はあったにせよ。警察に通報し、パトカーがやってきて、逮捕・・それはないだろう。刃物を振り回したのならまだ分かるが・・・。平手で生徒が教師を叩く。確かに悲しい事件だし、叩かれた先生はショックだったと思う。若い女の先生ともなれば、本当に許せないとも思う。しかし・・・だ。昔だって、あったさ・・・。俺も9人からひっぱたかれて、顔が腫れあがったことがある。プロレス技をかけられて、脱臼骨折したこともある。肋骨にひびなど、しょっちゅうだった。流石に女の子にやられたことは・・・いや、一度だけある。スリッパで、思い切り頭をひっぱたかれたことが・・・。勿論、当時の僕と生徒の関係と、今の先生達と生徒たちとの関係は、全く距離感も違うのだろう。それでも、僕は納得できない。生徒は勿論、親も地域も納得できないのではないだろうか。学校が生徒指導にギブアップしてしまったのだから・・・。

1991年2月20日の学級通信から・・

横はいり
「あ、教師の癖に横はいりしていいのか!」と智江。『なんだそりゃあ。東京じゃあズルこみっていうんだぞ!だっせえなあ・・』「えーっ?横はいりって言わない?」『言わない、言わない。』給食の列にズルこみした担任と生徒の会話でした。はい。
* 昔の学級通信は、本当に面白い。当時の僕と子ども達の関係がよく分かる。緑ジャージの3年2組が蘇ってくる・・・。ふふふ。

2.24の塾日記から・・・
脳と栄養
「孫は優しい」「孫達は優しい」朝ごはん。それが正しかったことを示す記事が東京新聞に掲載されました。学生を使って研究したのは、東北大学のあの川島隆太教授です。高い脳活動をするには、炭水化物だけでは駄目で、バランスのとれた栄養が必要であることを実験で突き止めたのです。簡単に言うと、パンとジャムにジュースなどは論外(血糖値が急に上がり、また急に下がるので、キレやすくなる)で、おにぎりだけも駄目。要するに「おかず」と一緒に炭水化物を採ることが重要だというのです。血糖値をゆっくり上げるには米の方がいいので、「おかず」に「ご飯」という組み合わせが一番。これは僕の21年間の教員生活の経験でも同じで・・・「ご飯」と「おかず」を朝からちゃんと食べてくる子は授業でも落ち着いていて、成績もいい子が多かったので、納得です。要するに、ご飯に味噌汁、野菜にお魚、納豆・・・そんな簡単な朝ごはんでも子ども達の脳には大きな助けになるということなのです。子ども達を愛する方法は色々あるでしょうが、まずは毎朝できることからしてみましょう。子ども達に愛情と栄養たっぷりの朝ごはんを作ってあげることは「毎日の法則」や、「継続は力なり」につながり、やがて大きな力になるでしょう。

今日の写真1
我が家の朝ごはんです。安いものばかりですが、栄養はあると思います。ご飯には発芽玄米が混ざっています。ご飯に味噌汁。朝ごはんには、この二つがないと・・・どうもいけません。

今日の写真2
1年2組のベランダにある子ども達の鉢には、ほら・・チューリップの芽が出てきました。芽が出たのは一握りの鉢だけですが、他の鉢もこの暖かさでビックリして出てくるでしょうねえ。

今日の写真3
空のバタ足です。なかなか上の子たちとの差は縮まりませんが、バタ足だけは何とか追いつけるのだそうです。僕は大の苦手だったんですけどねえ・・・。

20110226-1.jpg 20110226-2.jpg 20110226-3.jpg