12月11日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第345弾!   2014.12.11(木) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第345弾!   2014.12.11(木) たかやん

川掃除のお知らせ
12月は21日(日)の予定です。9時に栗原1丁目公園に集合します。トング・ゴミ袋・軍手はこちらで用意します。持ち物は「黒目川を綺麗にしたい」という心だけです。夕方5時から忘年会があります。忘年会だけの参加も大歓迎です。川の中にはレギュラーメンバーが入りますが、胴長もありますので安心してお越しください。たかやん

絶対に打ってはいけない!363
子宮頸がんワクチンは打ってはいけません。絶対にいけません。他のワクチンにも注意が必要です。アジュバンドが怖いのです。日本だけではありません。世界中で少女たちとその家族が泣いるのです。これからインフルエンザワクチン(インフルエンザではなく)が大流行する季節ですが・・・我が家は誰もやりません。インフルエンザワクチンがインフルエンザに効くという証明はされていません。効果がないという情報の方が正しいと思います。インフルエンザは取り返しが効きますが、ワクチンによるダメージは取り返しがつきません。死亡例もあるのですから、本当に気をつけたいですね。「ワクチンの罠」という本を読んでみてください。ワクチンではなく、あいうべー体操をして自分の免疫力を高めてインフルエンザに備えましょう。

朝の貯金
今朝もなかなかの冷え込みだったのだが、暗い中登場する子達と一緒に勉強が始まった。朝6時から1時間の勉強は本当に小さな貯金だと思うのだ。だけど、その小さな貯金がやがて大きな貯金になることを僕らは知っている訳で・・・

困った!
そんな中で中三の子達はよく愚痴をこぼす。「たかやん、試験範囲が終わらないよ」『え?まだ終わってないの?』「うん」『教科は?』「全部だよ」『・・・・』来月から入試が始まるのに、まだ教科書が終わっていないらしいのだ。2学期の期末テストが終われば、後は入試対策(例えば過去問)というのが普通だと思うのだが・・・うーむ、困ったねえ!

授業のスピード
「授業のスピードが遅いんだよ」「一つのことをゆっくりやりすぎるんだ」「なんで指されて答える時、立って椅子を中にしまって答えなくちゃいけないんだ?」と小学生達。それは僕自身も感じていたことで・・・。子どもたちが立ったり坐ったりする時間があったら、どんどん授業をすすめるか、繰り返すことに使えばいいのに・・・そう思うのである。授業のスピードがゆっくりだったら、分かり易いというのは錯覚でしかない。速く繰り返した方がいい場合の方が多いのだ。指されて答えた後に「いいですか?」「いいでーす!」何ていうのは論外である。そんなことをやらせる時間があったら、もう一人指した方がいい。子どもたちの脳をどうしたら「本気」「やる気」にさせられるのか・・教師は学ばなければいけない。
ゆっくり過ぎる授業は子どもたちの「やる気」も「集中力」もそぎ落としていく。

ついでに・・
これも気になっていたことだが・・・最近の先生たちはどうして「○○君」とか「○○さん」とか言うのだろう。「○○!」でいいではないか。呼ばれた方の脳みそが緊張するのはどっちだろう。授業のリズムを上げていくのには呼び捨ての方がいいに決まっているし、子どもたちの緊張感も高まるのではないだろうか。自分の子どもを呼ぶときに、特に急を要するときに「○○さん」や「○○君」はないだろう。授業中はいつ指されるか分からない・・そういう緊張感が必要なのである。

主役
授業の主役は子どもたちだから・・・と、授業参観で子どもたちに長々と意見を発表させる授業が流行しているようだ。実にお粗末である。教師は楽だ。「次は3班お願いします」でいいのだから・・・親から突っ込まれることもないかも知れないが、先輩から言わせてもらうと完全にアウトである。主役を引き立てるには教師という指揮者が必要なのだ。なるべく多くの子達を主役にして、その力を引き出す・・・それが授業だとすると、「次は4班お願いします」という授業は極めてお粗末というか、お粗末すぎるのである。

愚痴
久しぶりに愚痴ってみた。勿論、僕の愚痴に当てはまらない先生たちの方が多いとは思う。「日比これ精進」している先生達の方が多いとは思う。思うのだが・・・毎日「先生」「先生」と呼ばれていると、ついつい緩むものなのだ。僕も昔、そういう勘違いをしていた時期があった。それが授業で全く成長できなかった時期だったのだ。

今日の塾日記から・・
Why is it that countries which we call “strong” are so powerful in creating wars but so weak in bringing peace?
Why is it that giving guns is so easy but giving books is so hard?
Why is it that making tanks is so easy, but building schools is so difficult?

今日はノーベル平和賞のマララさんのメッセージを使った授業をした。因みに小学生も中学生も同じ内容である。この英語を訳す能力は小学生も中学生も殆ど同じ。中学生と同じ教科書で勉強しているのだから当たり前かも知れないが・・・・。

今日の写真1・2
日展に行って、空に見せたかった絵たちです。僕が小さいころから一番苦手にしていたのが「絵」でした。全くセンスというものがなく、おまけに忘れ物王子だったので、絵の具を学校に持っていくことがなく・・・いつも絵のモデルになっていた訳で・・・ま、トレーニング不足ということでしょう。その僕と比べて空の絵のセンスは凄い訳で・・・羨ましい限りなのです。

今日の写真3
たかやんの応援団のシールを貼ってくれる方を募集しています。玄関やポストにこのシールを貼ってもいいという方、連絡をお待ちしています。このシールを貼っても「団扇」や「ワイン」は届きません。何も届きませんが、「一生懸命」だけは届くようにしたいと思っています。日本中どこの方でもOKです。北海道でも沖縄でも送ります!



明日は金曜日。テニスもランニングもおやすみの休息日です。朝勉と塾ははありますけれど・・・体は休みということです。それではみなさん、御機嫌よう!おやすみなさい。たかやん

20141211-1.jpg 20141211-2.jpg 20141211-3.jpg