1月28日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第28弾  2019年1月28日(月)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第28弾  2019年1月28日(月)  たかやん

駅立ちのお知らせ
本日から駅立ちの予定でしたが、都合により延期します。近日中にHPには掲載しますので、よろしくお願いします。

朝勉353
駅立ちをする時間に起床。「国語文法」でスタート。小中学生にわかり易く「国文法」を教えるにはどうしたらいいか・・・国文法が苦手な自分だからこそ、上手く教えられるのではないか・・・今はそう考えている。5時からは「超難関校の数学」6時からは「英語」に燃えてみた。

レーニング160
スクワット・チューブトレーニング・素振りでテニスの感覚を忘れないようにしたのだった。

一久
昨夜は一久と電話で40分以上話をした。「僕はどんな人たちと会っても、六中のあのテニスコートでたかやんから学んだことがしっかりとあるから、ブレません。アメリカのトップのコーチと会っても、スペインのトップのコーチと会っても、日本のトップのプレーヤーと会ってもビビることはない。たかやんのお陰です。」そんな風に言ってくれる教え子は一久しかいない。あの頃の僕がどれだけ燃えていたとしても、それを受けとめるだけの柔らかさを一久は持っていたのだろう。「そうじゃなかったら、今テニスのコーチをやってません。とっくにやめています。」そんな風に言われて、涙が出そうになった。僕はテニスのプレーヤーとしてはCクラス。部活動の顧問としてはAクラスでも、コーチとしてはBクラスかCクラス。自分ではそう思っている・・・・。昔は苦しい時に相談に乗る立場だったのに、昨夜の電話では逆にアドヴァイスをしてもらったような気持ちになった。一生懸命やったことはこうして返ってくるのかも知れない。一久は今桜田クラブでコーチをしている。僕が藍先生のところに通ったのは今からもう20年以上前。その頃可愛い小学生だった渡辺大輔君が今は桜田のヘッドコーチ。人と人の繋がりを感じる。

理科の授業
1年2組の初めての理科の授業だと言うのに10分も遅刻してしまった。隣りのクラスの先生に申し訳ないと思いながら話を始めた。1年生はワイワイガヤガヤいいながら僕の話を聞いている。『ノートは取らなくてもいいよ。』「えーっ!」『テストが出来ればそれでいい。取る、取らないは自由だよ。』「えーっ!」『ガムを噛んでいる子が何人かいるけど、俺にバレなきゃいいよ。でもバレたら怒るよ。マナーだからね。俺がガム噛みながら授業やったら嫌だろ?』「うん」『90点平均取ったら、誰でも5をあげる。70点平均で誰でも4・・・・』「誰でも?」『そう、誰でも・・・』「本当?」『本当だよ。』中学校1年生の最初の授業。(あれ?俺なんで学校で授業しているんだ?)昨夜、一久と話したからかなあ・・・今朝はそんな夢を見た。・・・昔昔の日記から・・・


19時からは中二の塾。「この間、塾でやったところテストで出来たんだよ!!」と嬉しそう。「でも、どうせ見たんだろって言われちゃった」と苦笑い。何かが出来るようになっても、褒めずにカンニングを疑う・・・そういう教室が悲しいねえ。
後半は受験生との塾。都立用の模擬テスト。「これ以外は全部できた」と少し自信が出てきたことが嬉しい。「数学」やって「国文法」やって「慣用句」やって「英語」やって・・・あっという間の90分だった。

教師目指す人へのメッセージ    第312弾!   視野6 

 一人会派で6年を過ごしたことは、本当にいい経験になりました。それは、全てのことを自分で決める・・・という議員として一番大切なことを経験できたからです。仲間がいるときは、『これ、どういう意味?』『質問してもいいかな?』とか、色々先輩達に聞けたのですが・・・一人会派になってからは、全てが自分の意志、自分の決断でした。
 質問したいことを質問し、おかしいと思ったことを「おかしい!」と言える自分になっていったのです。最初は(こんなことを質問してもいいのかな?)(誰かに笑われるんじゃないかな?)そんなことばかり考えていましたが、部長、課長は勿論、多くの市の職員の方達は、僕が恥をかかないようにちゃんと答弁してくれました。僕はその優しさを感じられたので、6年間、議会という場所で1人でも生きていけたのかも知れません。
 特に「議会事務局」という空間は僕には「温かい」空間に感じました。一人会派の「控室」は本当に一人きりだったのです。誰とも話をせずに昼ご飯を食べ、休憩することは、とてもキツイことでした。その僕を救ってくれたのが「議会事務局」の方達だったのです。
 子ども達に囲まれて、教室でワイワイ言いながら食べるのが当たり前だった僕にとって、「孤食」は辛いものでした。僕はいつの間にか、「議会事務局」で食事をするようになっていました。その温かい雰囲気の中で、僕は僕らしく仕事が出来るようになっていったのです。
 教室でも教卓で給食を食べる先生と子ども達の中に入って食べる先生がいますが・・・・僕は断然、子ども達の中での「給食」をお勧めします。毎日、くじ引きをして、色々な子達と食べると、色々なものが見えてきて、本当に楽しい給食になりますよ。
 よく、「いじめは認識できなかった」とかいう発言をする人がいますが・・・毎日、くじ引きをするだけで、「いじめ」なんかあっという間に見つけられます。子ども達は「いじめを隠せない」のです。給食の時の籤は、担任の自分が好かれているか、嫌われているかも直ぐに分かってしまいますが(笑)お勧めです。
 
今日の写真1
昨日の川掃除の最終メンバーです。3人と5人では大違いで・・・助っ人の二人に感謝、感謝です!

今日の写真2
昔、家庭訪問ではよくうどんをご馳走になっていましたが・・・まさか、昨日の家庭訪問でも美味しいうどんが出て来るとは・・・ビックリでした。それにしても、美味しかったわあ・・・。貴美加ご馳走様―っ!

今日の写真3
反省会の最終メンバーです。本当はあと二人いたのですが・・・・。楽しい、楽しいひと時でした。みんな、ありがとう!!

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190128-1.jpg 20190128-2.jpg 20190128-3.jpg