1月6日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第6弾  2019年1月6日(日)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第6弾  2019年1月6日(日)  たかやん

朝勉331
今朝は地理でスタート。その後、英語、数学・・・家族が起きる前の時間にやるとことが良い訳で・・・・

トレーニング140
スクワット、チューブトレーニング、壁打ち・・・それくらいで終わってしまった。とほほほほほ。

手書き
やっと年賀状が書き終わった。もう来なくていいぞ・・・(笑)

冬期講習
今日も午後2時から6時までの冬期講習。数学・英語・理科・社会・・・途中で2回、5分休みを入れた以外は完全に集中して頑張った訳で・・・滅茶苦茶、楽しく集中したのだった。

あき
「もしもしーっ!」『あきか』「あけましておめでとう!」『おう!お前なあ、年賀状に会社の住所書いてんじゃねえよ。面倒くさくてしょうがねえ。』「何だよ、いきなりそれかよ!」『だって、お前、俺は全部自分で書いてんだぜ。あの長ったらしい住所。お前は印刷でいいけどさ。』「そんなこと言うなよ・・・」『で・・・どうした?』「今度、正木が帰って来るんだけどさ」『光一が帰って来るんだ。』「で、先生その日、空いてるかなって」『その日はマンションの会議があるんだなあ・・・』「ダメなの?」『うーむ、でも光一が来るのか・・・。で、アキとババツと光一だけ?』「道哉も来るし、大島も森沢も来るよ」『美香と裕美が来るんじゃ、行かない訳には・・・いかないか。顔だけは出すようにするよ。』「わかった」あきは五中の4期生。当時12歳違いの担任と生徒は今では12歳違いの兄と弟のような関係なのです。


教師を目指す人へのメッセージ   第289弾!   蟻の絵と指導要領

一応、理科の教師でしたので「蟻の絵」を描きなさい・・・というようなテスト問題を出したことがあります。節足動物の昆虫類な訳ですが、正確には節足動物門、昆虫綱、
ハチ目、スズメバチ上科、アリ科の生き物なのですが・・・そんなことを覚えるよりも、蟻の体をちゃんと観察し出来ているのか、蟻の絵が描けるのか・・・の方が僕には大事だと思いました。
 昆虫綱なのですから、足が6本なのは基本ですが・・・子ども達に絵を描かせると4本の子もいれば、8本の子もいます。そして、足が頭から生えていたり、お腹から生えていたり・・・なかなかの傑作を見ることができます。
 今はパソコンと教室のテレビを繋げる時代ですから、絵を描くといっても、色々なものを描かせられるでしょう。その絵が段々上手になっていったら・・・子ども達には自信がつきます。動植物を「観察」する「楽しさ」や「面白さ」を感じてくれるようになるかも知れません。何より、「理科」を好きになってくれたら・・・・嬉しい・・・「学習指導要領」には昆虫を描かせることは書いて無いでしょうが・・・僕の「指導要領」には書いてあるのです。みなさんも、独自の「学習指導要領」を作ってみたらどうでしょうか。
 
今日の写真1
中一の女の子ですから、こういう蟻が出てくる訳です。真弓で思い出すのは、黒目川投石事件ですねえ。真面目で大人しい真弓が理科の授業で黒目川に行ったとき・・・何気なく小石を川の方に投げたら・・・おじさんの額に当たってしまって流血。でも、許して貰った訳で・・・

今日の写真2
あゆみの蟻も可愛いですね。何ていうか、漫画の才能があると・・・こういう蟻が登場するのでしょう。あゆみ、元気でいるかなあ・・・お兄ちゃんは駅でよく見かけるんだけど・・・

今日の写真3
達也は流石だと思いました。男の子の方が蟻と戯れる時間が長かったのだろうと思いました。蟻はどこにでもいるし、男の子の遊び相手としてはなかなかいい相手ですからね。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190106-1.jpg 20190106-2.jpg 20190106-3.jpg