2月10日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第41弾  2019年2月10日(日)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第41弾  2019年2月10日(日)  たかやん

朝勉366
楽しいことは続くし、辛いことは続かない訳で・・・僕の脳みそはいつから勉強することが「楽しい」と思うようになったんだろう・・・AIに負けない子ども達をつくる為に、僕自身も何を学んだらいいのか・・・そんなことを考えながらの朝勉になったのだった。

トレーニング174
今日もスクワット・チューブトレーニング・素振りだけのトレーニング。全く走れなくなったわたし。

人間を大切にしない経済学に価値などない
全く同感である。この言葉は堤未果さんの本に書かれていた言葉である。宇沢弘文とい人の言葉らしい。多くの政治家達に聞かせたい言葉である。


天気予報は完全に外れたらしい。受験生にとってはいいことで・・・・。都内私立の受験に向かっている子達を思い、ホッとしたのだった。

64歳最後の日
めでたいのか、めでたくないのかはわからないが、明日が僕の誕生日である。いつの間にか「介護保険証」が届くような年齢になってしまったことに驚く。「たかやん、若いね」「変わらないね」という教え子達の言葉を信じて、明日からも生きていくとしよう。空を社会に送り出すまで、あと7年は元気に生きていないと。何があっても、病気にだけはなれないぞ。

通告
こういう休みの日に「通告」を完成させないと3月議会に突入出来ない訳で・・・そして、こういう日にこそ、「議会報告」170弾!の完成に力を入れた訳で・・・。頑張れる時に頑張るぞ!

会議
夜の8時からは会議。マンションの管理組合の理事会である。この数か月間、いったいどれだけの会議をしたことだろう・・・。そして、この理事会の仲間たちは、ずっとその会議に参加してくれているのだ。時には我が家で夜の10時過ぎから、時には外のお店で・・・・
マンションの52世帯の為に、自分達の時間を割いてくれているのだから、本当に感謝、感謝である。

アレルギー
「アメリカでは子どもの12人に1人が何らかの食べ物にアレルギーがあり、3人に1人が肥満児で、6人に1人が学習障害、20人に1人が発作性の疾患を抱え、68人に1人が自閉症。」これはグリホサートという発がん性がある農薬や遺伝子組み換え食品の影響であることを突き止めたのは普通の母親だった。(日本が売られる  堤未果)より
アメリカには遺伝子組み換え食品という表示義務がなく、子ども達がその犠牲になっているのだ。アメリカとのFTAが進めば、こういう食品や農薬が無制限に入って来るかも知れない。無能な政治家に頼っていてはいけない時代に突入しているのである。我々も彼女のように自分の脳みそで考えて、動いていかないといけないのである。そう、子ども達の為に。


教師目指す人へのメッセージ    第328弾!   読解力2

 僕の塾にも計算はやたらと速いのに、学校の算数のテストができないという子がいました。国語なら分かるのですが、算数?不思議で不思議でしょうがなかったのですが、「きっと小学校の先生の教え方が悪いのだろう」と勝手に思っていました。だって、計算のスピードは高校生・大学生以上なのです。速く、しかも正確に計算できるのですから、小学校の算数の問題ができない訳がない。そう思っていました。
ただ、言葉で自分の気持ちを伝えることはちょっと下手かも・・・そう思っていました。「誰が」「誰に」「何を」「どうした」のかが、よく分からない言い方をしていたのです。そういう子は中学生でも前からいたので、小学生だし、そんなに気にしていなかったのですが・・・今考えると、それも「読解力」がないことのサインだったのです。塾の最後に「今日の感想」を書くのですが、その感想の内容も酷い訳で・・・。小学生だから、まいっか・・・くらいに思っていたのですが、それは間違いでした。
「読解力」がないと「文章を書く力」と「相手に言葉で伝える力」が弱い子が育っていきます。スマホ依存症の子にその傾向が多いことにも気がつきました。自分の気持ちを相手に伝えることが「苦手」な子ども達同士が、ラインでやり取りをした結果・・・相手を必要以上に傷つけることも、あちこちで起きていそうです。
計算がやたらと速いのに、学校の算数の問題が出来ない子達は優れた計算機を持っているのに・・・その計算機をどう使ったらいいか、どう叩いたらいいのかが理解できていなかったのだと思います。そういう意味では、「計算機」を使っての、数学の授業や理科の授業は大いにありかも知れません。「読解力」と「文章力」をどう伸ばすか・・・その為には何をしなくてはならないか・・・AIにはきっと考え付かないでしょうね。

今日の写真1・2・3
最近ハマっている中学受験サイトです。こんな問題を小学校時代からやるのだから、子ども達は大変です。ここでも大切なのは「読解力」ですが・・・・。なかなか面白い問題、難しい問題を見つけると、嬉しくなる自分がいます。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190210-1.jpg 20190210-2.jpg 20190210-3.jpg