5月9日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第129弾  2019年5月9日(木)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第129弾  2019年5月9日(木)  たかやん

川掃除のお知らせ
12日(日)黒目川の川掃除を行います。9時に栗原1丁目公園(栗原橋から見て下流右側にある公園)に集合です。途中までの参加も途中からの参加も歓迎です。栗原1丁目公園から馬喰橋まで土手を掃除し、馬喰橋から川の中と土手に別れ、神宝大橋まで遡り、そこで休憩。そこから栗原一丁目公園に戻ります。11時くらいになる予定です。軍手、トング、ゴミ袋はこちらで用意します。気楽に参加してください。夕方17時から石神集会所で反省会があります。今回は川口市議会選挙の反省会も兼ね、ゲストもきます。どなたでも気軽に参加できます。参加希望の方は090−6497−5737 たかやんまで。

駅立ちのお知らせ
本日9日(木)新座駅南口での5時半〜9時の駅立ち、無事終わりました。明日10日(金)は志木駅南口で5時半〜8時半、13日(月)がひばりが丘北口で5時〜9時、14日(火)が清瀬駅南口で5時55分〜8時半、15日(水)が清瀬駅北口で5時55分〜8時半、そして、そして・・・もしかしたらですが、16日(木)朝霞台駅に久しぶりに立つかも知れません。駅立ち仲間のみなさん、よろしくお願いします。

朝勉456
今朝も4時半起き。駅立ちをしながらの「朝勉」をしようと思ってテキストのコピーは持って行ったのだが・・・それどころではなくなって・・・・今朝の朝勉は20分くらいしか出来なかったのだった。

5時半
新座駅南口での駅立ちがはじまった。幟を立てる場所で少しだけ悩んだが、いい場所を見つけて・・・昨日買ったイーゼルも立てて、新しいホワイトボードもそこに立て掛けたのだった。

対象的二人
何時頃だったか、公明党の川上さんが登場して、二人並んでの駅立ちになった。僕らは同学年なのだが、二人の駅立ちのやり方は実に対象的だということに気がついた。
服装・・・川上さんはスーツで僕はジャージ。
立ち位置・・・川上さんは右で僕は左。川上さんは少し後ろで僕は少し前。
声・・・川上さんは、「川上です。」「議会報告を配布しています。」「よろしかったらどうぞ」と大きな声を出すが、僕はほぼ「無言」
フットワーク・・・川上さんは前後左右に軽快に動くが、僕はほぼ動かない。
挨拶・・・川上さんは頭を下げるが、僕は下げずに顔を見ることに集中する。
駅立ちの王道は川上さんのやり方だ。僕の駅立ちは邪道。
僕らは時々話をしながら、8時半過ぎまで一緒に駅に立ったのだった。

7人
今日の新座駅で初めて「一生懸命」を手にしてくれた人は7人。幟のお陰かも知れない。

9時
結局、9時までやってしまった。9時頃にめぐが来ることが分かっていたからだ。そして、めぐが来て、ハイタッチして、ハグして・・・少しゆっくり話をして・・・今日の駅立ちは終わったのだった。

母さん
そのまま、母さんの所へ向かった。『おかあさん!』と呼ぶと目を開けて、笑う母さん。そして、「一生懸命」を読もうとする母さん。『読めるの?』頷く母さん。暫くして「入れ歯を入れて」と母さん。入れ歯を入れると・・・普通に会話をしはじめた。そう、普通に会話をはじめたのだ。頭がハッキリしているらしく・・・僕らは久しぶりに、普通の会話を楽しんだのだった。

通信陸上
家に戻り、朝昼兼用のご飯を食べて・・・・陸上競技場に向かった。白い体操服の1年生が走っている姿を見て、3年前の空達を思い出した。生まれて初めてゼッケンを付けて走った大会である。必死に走る子ども達を見ていたら、涙がでそうになったのだった。

1500m
駅伝のメンバーを応援しにきたのだが・・・五中陸上部女子のエースは手に汗握るレースを制したのだった。流石である。そして、未来の駅伝メンバーも応援して・・・家に戻ったのだった。


夜は塾。数学と英語の基礎を繰り返す。大事なことは基礎を繰り返して、確実に力を付けることである。朝、5時半から仕事がはじまり、夜10時に終わる・・・・五中、六中時代と何も変わっていないかも・・・

教師を目指す人へのメッセージ   第416弾!   パソコン

 僕の部屋には今でも子ども達の作文の綴りが保管されています。子ども達の作文は大切な記録なので、原稿用紙のままではなく、厚紙の表紙を付けて保管しておくことが大事です。大切な記録を捨てるのは簡単ですが、残すのはそれなりの意識が必要です。
 僕たちの時代と違って、作文をパソコンに取り込んで保存することが出来る時代になりました。子ども達の作文を全て保存し、クラスが解散する時に冊子にして配るなんていうこともできます。
 勿論、学級通信もガリや手書きだった我々の時代とは違い、写真を取り込むことも簡単です。デジカメやスマホで撮った子ども達の姿を学級通信に掲載することもできる訳です。文章を書く時間がない時に、写真で誤魔化す(笑)こともできますね。文章で子ども達の表情を書くことは難しいけれど、子ども達の自然な姿を写真に撮るのは簡単です。今、僕が担任だったら・・・illustratorというアプリケーションを使って、「一生懸命」を作成するでしょう。そういうアプリを使えば、あっという間に学級通信が書け、写真を取り込むことができます。
 手書きには手書きの良さがありますが、1人1台のパソコンがあるのですから、それを活用しない手はありません。学級通信を保護者にデータで送信したり、クラスのホームページを作って、誰でもアクセスすれば読むことができる仕組みだって簡単に作れそうです。
 ノートパソコンは本当に便利です。僕は議会での委員会や本会議での質問の時、執行部の発言をその場でパソコンに打ち込んでいます。そして、質問をメモリながら発言をしていますが・・・それが、そのまま記録に残る訳です。学校の職員会議や学年会議でも使えそうです。
 パソコンを通知表だけに使うのは勿体ないです。理科の授業は勿論、沢山のアプリやYouTubeでの授業を上手に使えば、遅れた子の個別指導などにも手が回りそうです。
自分が楽になる為にパソコンを使うのではなく、子ども達の個々の能力を高める為に、使えたらいいですね。

今日の写真1
こんな感じで、新座駅南口に「たかやん」幟は立ちました。正面から来る人からも、左方面から来る人からも見える位置に立ててみました。

今日の写真2
これが新しいホワイトボードです。小さな幟はこのホワイトボードに付けてみました。イーゼルがあるので、ホワイトボード自体が安定しているので、いい感じです。

今日の写真3
9時にめぐが来てくれて、今日の駅立ちは終わりました。めぐは二中の3年2組で僕の最後の1年を一緒に過ごした子ども達の1人です。その子達との1年間があったから、今の僕があるのは間違いありません。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190509-1.jpg 20190509-2.jpg 20190509-3.jpg