7月6日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第187弾  2019年7月6日(土) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第187弾  2019年7月6日(土) たかやん

川掃除のお知らせ
明日、7月7日(日)朝の8時の時点で天気予報を見て決定します。天気予報が良好であれば、9時に栗原1丁目公園に集合です。トング、軍手、ゴミ袋はこちらで用意します。
馬喰橋まで土手を歩きながら掃除をし、馬喰橋から川の中にも入り、土手と連携しながら神宝大橋まで遡り、そこで休憩して、栗原一丁目公園まで戻り、終わりです。途中までの参加も途中からの参加も大歓迎です。夕方5時から反省会があります。反省会だけの参加も歓迎です。連絡は090 6497 5737 たかやんまで。みなさんの参加をお待ちしています。

朝勉513
今日の朝勉は英会話のテキストの暗誦。やはり英語はトレーニングが大切な訳で・・・
頑張らないとねえ・・・

父母の出番3
今朝も父母で揃って、空の高校まで送っていった。これで3日目である。土曜日なので、道路はかなり空いていて・・・90分で往復できた訳で・・・

ポスター2
参院選のポスター。所沢では4番の候補者が貼ってない看板が多かった。今日になっても貼ってないということは・・・選対がしっかりしていないということで・・・

ギュウ
午前中、親友のギュウがお線香をあげに来てくれた。母さんが富山に行く前に、会いに来てくれたのだ。普段着で来て、楽しい話を聞かせてくれたギュウに感謝、感謝である。

経済
安倍晋三は参議院選挙の演説で「野党は年金の不安を煽っているだけだ」「具体的な政策がない」「経済が上向けば財源はあるんです」そう言った。「消費税増税」の怖さを全く理解できていないから、そういう矛盾したことを言えるのだろう。自民党の選挙の後ろ盾は「消費税」で儲かる、大企業であり、大多数の国民ではない。安倍の嘘に騙されてはいけない。
「消費税」を無くし、大企業と富裕層から応分の税金を取ればいいのだ。消費税がなくなれば、景気はよくなり、大企業も結果的に儲かるではないか。緊縮財政もアウトである。デフレの今こそ、財政出動しなくてはいけないのである。

研修会
夕方からは「教育研修会」。これがまた面白かった訳で・・・・。世の中には力のある「若い先生達」がいるということを再確認したのだった。

教科書?
所沢の中学校での事件が悲しい。この学校は2年連続「自殺」した生徒がいた学校らしく、今回の事件で3年連続生徒が亡くなるという、大変な状況になっている。生徒達は勿論、親も不安で一杯だろう。学校と所沢市教委は隠したり、誤魔化したりすることなく、子ども達に向き合って欲しいと思う。

飲み会
研修の後は、教え子達と飲み会。久しぶりの飲み会が本当に楽しかった。話は尽きることがなく・・・


教師を目指す人へのメッセージ   第472弾!   遊び

僕は学校には「遊び」が必要だと思っています。今「の学校は「規律」が必要だと思っている先生が多いようですが、そんなものはいつでも誰でもどこでも「学ぶ」ことはできるし、勿論、家庭でもその大切さを教えることはできます。
集団生活に必要なものは「規律」よりも「遊び」なんです。「規律」は子ども達の見栄えはよくするでしょうが、子ども達の「心の中」を明るく、楽しくすることはできません。
「規律」は教師でなくても、教えることはできますが、毎日の集団生活の中での「遊び」は先生にしかできないのです。だって、学校には「先生」という大人しかいないのですから・・・。
遊びには「意外性」がなくてはなりません。いつも、偉そうにしている教師が「負ける」のも面白いし、「痛い目」を見たり、「恥ずかしい姿」をみんなに見られるのも面白い訳です。
勿論、給食当番になったり、給食の後片づけをしたり、廊下を雑巾で掃除したり、何でもありです。教室での子ども達の上下関係が今の学校では問題になっていますが、それは「遊び」を使わないからです。いつも威張り腐っている子が、負けることが大事なんです。そして、いつも勉強や体育で負けている子が「意外と強いじゃん!」という意外性を見せる時、教室には「笑い」が起き、「明るいクラス」が出来上がっていきます。
 「規律」には、弱い子、出来ない子を「排除」する一面がありますが、「遊び」にはそれをぐちゃぐちゃにする「力」があります。
小さい頃、「遊びの天才」と言われた少年は大きくなって、その力を学校で遺憾なく発揮しました。子ども達に規律を求めるのはもう「時代遅れ」ですよ。


今日の写真1.2.3
母さんが空を見つめる目は、僕が小さい頃、僕を見つめてくれた懐かしい目です。僕は母さんにこの眼差しでずっと愛されてきたから、安心して大きくなることができました。「不安」で「自信がなかった」頃の僕もこの目に救われたのです。僕も母さんのような目で、子ども達を見つめ続けたいと思います。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190706-1.jpg 20190706-2.jpg 20190706-3.jpg