9月27日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第270弾!  2019年9月27日(金) たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第270弾!  2019年9月27日(金) たかやん

4時
外はまだ暗い。そっとトイレに行き・・・読書。読んでいるうちに少し眠くなって・・・・パタン。気がついたら6時。

6時
基礎英語がはじまった。金曜日はレビュー。一週間の復習の日である。7時まで英語の世界(と言っても半分は日本語)でボーっと過ごす。

7時過ぎ
空を送りに東久留米へ。今日もいい天気である。テニスがしたくなるような天気だったのだが・・・今日は176弾!177弾!の最終校正。テニスをやる訳にはいかない訳で・・・

8時
残っていた長生き味噌汁に新鮮な野菜と玉子を入れて・・・朝ごはん。ご飯の前に血糖値を測ると110という数値で、なかなかいい感じである。

9時
176弾と177弾の最終校正を開始。Illustratorの具合が悪く、ちょっと苦労した。時間が過ぎるのが速く感じる。

入稿
近所の印刷屋さんに入稿した。これで、来週の月曜日からの駅立ちに間に合いそうである。台風がちょっと心配だけど、「駅立ちの神様」によろしくお願いするとしよう。

178弾!
そして、178弾!を書きはじめたのだった。177弾では書ききれなかったことを・・・書きはじめたのだった。


19時からは塾。3時間ぶっ通しの塾。でも、楽しい時間だった。

教師を目指す人へのメッセージ  第554弾!    宿題その2

学級通信を読むのが毎日楽しみです。クラスの様子、先生の声、子ども達の声が聴こえてくるようです。小学校の頃より、学校へ行く機会は少ないけれど、この通信がある限り安心です。先生の正直な気持ち、一生懸命さが子ども達にも通じているのか、とても伸び伸びした生活態度に今日この頃では見受けられます。今は勉強よりも部活に熱中している毎日ですが、もう少し体力がついてきたら、学習の方も頑張ってくれると期待しています。
(日高 美代子)

毎日元気な1年4組の様子。学級通信で想像はしていましたが、ビデオを見て“なるほど”と納得。子どもが初めて集団生活を経験(幼稚園)して以来、その成長ぶりに親は友達にかなわないとつくづく感じたものでした。子どもは子ども同士の中で、いろいろな物を学んでいくと実感していました。
 今、こころはタカヤンから学んでいることがたくさんあります。それは何でも子どもと一緒にやるタカヤン、いつも子どもと一緒にいるタカヤンが仲間だからなのだと思います。私もいつも子どもと一緒にいる母親になれるよう、努力したいと思います。(島 ヒロミ)
P.S 玄関ポーチの燕の巣に今年2度目の雛が誕生しました。最初の雛は羽も生えそろい、そろそろ巣立ちの頃にカラスに襲われて全滅。今度の雛が無事に巣立つ様、家中で見守っています。親燕の強さに乾杯。

毎日、中学校生活を一生懸命(言い過ぎかな)楽しんで過ごしているようです。時々、ズッコケることもあるけど。
先生の“一生懸命”はクラスの様子がよく分かり、本当にありがたいです。他のクラスのお母さんが羨ましがっていました。息子は今、本当に子どもっぽかったり、急に大人っぽく偉そうに言ってみたり、毎日大変です。子離れして遠くから見守るようにしたいのですが、ついついムキになって・・・疲れます。(安藤 園子)

3時間目の授業に遅れ、ゲンコツを貰ったのは恒志と由美。二人とも友達との話に夢中になり、チャイムが聴こえなかったのだろう。由美は俺のゲンコツに向かって頭を出し「いたっ!」そして、本当に拳骨を貰い「いたたっ!」大笑いの4組。
『一生懸命』幻の学級通信 第79弾! 新座市立第六中学校1年4組 1991年7.13日
*今から28年前だって、体罰はアウトでした。でも、この時のゲンコツを僕も子ども達も「体罰」だと思ったことはないと思います。愛のあるゲンコツより怖いのは子ども達に対する心無い「言葉」です。そして、悪意のある「無視」、「表情」が子ども達を傷つけるのです。その傷は子ども達の心に深く残り、そしてその傷が癒えるには時間がかかるのです。
ゲンコツは自慢できるものではありませんが、心無い「言葉」を吐くよりは100万倍マシだということを覚えておいてくださいね。



今日の写真1・2
素振りをしていると、テニスがしたくなります。明日は体を動かせるといいなあ・・・。今日はパソコンの前に座っている時間が長すぎました。

今日の写真3
僕の夕飯です。これにスーパードライを飲んで・・・幸せな気持ちになります。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190927-1.jpg 20190927-2.jpg 20190927-3.jpg