1月19日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第19弾!  2019年1月19日(日)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第19弾!  2019年1月19日(日)  たかやん

駅立ちのお知らせ
明日20日(月)は4時45分〜9時15分でひばりが丘北口東側、21日(火)は5時半〜8時半で朝霞台、22日(水)は5時〜9時でひばりが丘北口西側、23日(木)は5時半〜8時半で保谷駅北口、24日(金)は5時半〜8時半で清瀬駅南口に立つ予定です。
182弾!183弾!を配布します。
「一生懸命」はカラー版になりました。みんなの驚く顔がはやく見たーい!

たかやんの応援団の皆様へ
いつも応援ありがとうございます。たかやんの応援団では、来月2月9日(日)告示、2月16日(日)投票の市議会議員選挙で9日(日)の朝、ポスターを張ってくれる方、9日(日)〜15日(土)の間、選挙カーを運転してくれる方、ウグイス(カラス)、選挙事務所スタッフなど選挙をお手伝いしてくれる方を募集しています。また、お知り合いの方を紹介して頂ける方も大歓迎です。連絡をお待ちしています。
たかやんの応援団団長、一瀬猛彦(五中1期生)    090−6497−5737(たかやん携帯)

6時
今朝もダラダラと6時に起きてしまった。明日は3時半起きなので、今朝まではゆっくり寝ようという作戦である。

大会
今日は久しぶりに空の水泳の大会。朝、東久留米駅に送って・・・空の後ろ姿に『頑張れよーっ!』と心の中で声を掛けたのだった。

テニス
朝ごはんの後は庭でテニス。体が温まるまでテニス。血糖値は下がるし、楽しいし・・・こんなにいいことはない訳で・・・4月の7大戦をイメージしての練習になったのだった。

餅つき
我が家の前のスーパー公園で餅つきをしていた。そこには市議会の仲間達や今度の選挙に出馬する人の顔が複数見えた。地域の餅つきに行ったことがない議員も珍しいかも知れないが、呼ばれてもいないのに顔を出すのもおかしいので・・・パスしたのだった。

久しぶりに・・・
空の水泳の大会に行くのは5年振りくらいか・・・5年生の後半に水泳を辞めてしまったので、小さい頃の空みたいな選手があちこちにいて、可愛かった。そんな中、空の50mフリーが始まって・・・ガラスの向こうの空をカメラで追いかけたのだが・・・最終組の順位は分からず・・・後で「全然ダメだった・・・」という空の報告をラインで読んだのだった。それでも全体での1位だったらしく・・・空ママと二人で『えーっ!』「そうだった?」と意外な結果に笑ったのだった。5年生くらいまでは朝霞地区では1番速かったのだが、5年もブランクがあった訳で・・・しかも、練習は最近全然やってなくて、模試の勉強にかけていた空。体も他の選手と比べて細く・・・中学生よりも華奢な体に見えたのだが・・・それでも全体のトップで泳ぐのだから凄い訳で・・・

ポスティング
50mフリーを見て、直ぐに家に戻った。そして、隙間時間にポスティング。
西堀の教え子の家に行くと、「それであたしはこれを近所の家に入れておけばいいの?」とお母さん。『いやいや、これは全部お母さんへのプレゼント。』「えーっ!そうなの」『全然、来てなかったからねえ。』「たくさん持ってきて、配っておくから・・・」『あざーす!』

英単語
ポスティングの後は再び、空の水泳大会の会場へ。電車の中ではずっと「英検準1級」の単語トレーニングをしていた。それがまた面白いのである。英単語が脳の中で繋がっていく感じがして・・・・英単語の暗記って詰まらないものなんだけど、何故かおもろいと脳が感じてしまった訳で・・・楽しいのですよ。


夜は塾。22日(水)が入試の受験生達との塾がはじまった。残り時間が少ない彼らとの集中した時間が過ぎていった。なかなかいい時間だった。

教師を目指す人へのメッセージ  第667弾!   怒らないスポーツ指導

 今月12日、福岡県で行われた益子直美カップ小学生バレーボール大会。この大会には「指導者が選手を絶対に怒ってはいけない」というルールがあるそうだ。怒った指導者は×印のついたマスクをつけさせられる。
 これを報じた報道番組に出演した益子さんの言葉は、教育を考える上でも示唆に富むものだった。
 彼女自身「怒られる指導」を受けた。そのため「中学生や高校生のころは、その日監督に怒られないことが目標だった」「全日本に選ばれても自信がなく、すごくネガティブだった」。このルールを設けたのは、「もっと楽しく前向きに自分たちで考えらえるように育ててあげたい」という思いからだそうだ。
 指導者はなぜ怒るのか。そこには「選手が思いどおりに動かない」という自分本位の不満があり、その奥には「選手は自分の持ち駒だ」という所有意識が潜んでいるのではないか。しかし、子どもたちは指導者の持ち駒ではない。スポーツも学習も、その主体は子どもたちだ。子ども自身の中に存在する学ぶ力や考える力、向上心や成長力を引き出すことこそが指導者の仕事だ。そのためには、指導者自信が自ら学び、考える人でなければならない。「監督も勉強し、子どもたちも考えるということが今の時代に必要」という益子さんの言葉には深く頷いた。(1月19日東京新聞朝刊 本音のコラム  前川喜平 から)
*昨夜書いた自分の文章と被る部分があり、それこそ頷きながら読みました。僕が大学を卒業して出会った「先生」は数多くいますが、「本物の先生」だと思った人は、みな勉強をしている人達でした。僕から見たらもうベテランなのに、学び続けている「後ろ姿」についていこう・・・そう思ったのです。勿論、後輩の中にも「本物の先生」はいました。そして、子どもたちの中にも「本物の先生」が多くいたのです。その感覚は今も持ち続けています。だから人生は面白いし、自分もまだまだ成長できる・・・そう思えるのです。自信を持つことはいいことだけれど、学ばなくなったら・・・お終いです。自分の指示通りに子どもたちが動かない・・・そうこなくっちゃ!!そう思える先生になってくださいね。

3時半
明日は始発からの駅立ち。シャッターが上がる前から立ち始める訳で・・・遅くても3時半には起きなくてはならない訳で・・・そろそろ、寝ないとね・・・おやすみころりん!
 
今日の写真1
久しぶりの大会に出発する空の後ろ姿です。5年間水泳から離れていたので、何か新鮮な気がしました。

今日の写真2・3
隙間時間にテニスをしました。フォアハンド・バックハンドそして、サービスの調子がよく、いい感じで打てました。それだけで、かなり体が温まりました。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・・

20200119-1.jpg 20200119-2.jpg 20200119-3.jpg