2月24日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第55弾! 2020年2月24日(月)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第55弾! 2020年2月24日(月)  たかやん

たかやんの応援団加入のお誘い
今回の選挙で多くの方に応援をして頂きました。14年間の駅立ちでも多くの方に「一生懸命」を愛読して頂いています。そこで、「たかやんの応援団」に入って頂いて、相互通信が出来ないかと考えました。何よりも、色々話してみたいし、顔と名前も一致できたらいいな・・・そう思っています。今回の選挙前・選挙中の駅立ちで、かなりの方の名前を覚えましたが・・・まだまだです。是非、新しいメールアドレス、takayanchan@outlook.jpにメールをしてください。勿論、新座市民でなくてもかまいません。中高生も大いに結構です。
若い方達の「一生懸命」の感想を聞きたいし、新しい「一生懸命」を書く時のテーマなどもヒントを頂けたら・・・そう思っています。携帯電話090−6497−5737に連絡して頂いて、ライン交換しての加入も大歓迎です。「たかやんの応援団」への加入のお誘いでした。

川掃除のお知らせ
来月の川掃除は3月22日(日)に決まりました。栗原1丁目公園に9時に集合です。途中までの参加も途中からの参加も大歓迎です。夕方5時から反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。

久しぶりに
世の中が明るくなりかけた頃に目が覚めた。ぐっすり・・・眠れたようなきがした。布団の中で「腹筋」「背筋」そして、布団をあげてから「腕立て」をして・・・体を温める。

朝飯前
少し片づけをして・・・やるべきことを頭の中で整理して・・・塾の準備をして、朝ごはんを食べて・・・「通告」は1文字も書いて無いし・・・187弾!の入稿もできてないし・・・母さんの一周忌の案内も出してないし・・・総会の準備もできてないし・・・午後には受験生達が勉強に来るし・・・選挙後の書類の提出も迫っているし・・・ああ、どないしょ・・・で、午前中が終わってしまった訳で・・・

テニス
今日も庭でテニス。3分間のテニス。今月も受験生達の勉強があるので、テニスは自粛。3月になって、全員が合格するまで我慢、我慢。


午後1時から5時までは受験生との特別授業。「3年間の理科の授業」をぶっ通しでやった。「たかやん、よくできるね、4時間も・・・」『お前達こそ、よくついてきたね!』とお互いを讃え合ったのだった。

塾2
5時、夕飯を食べていると・・・「化学が分からない」と空が隣に座った。「酸化と還元」のところを説明していると、「物理も分からない」ときた。教えていると、『呑み込みがはやいねえ・・・』「学校の先生の説明が分からない・・・」と嬉しいことを言う。中学校3年間、正確には5年生の時から、空父には質問をしなくなった空が、最近になって、やけに質問をしてくれるようになったのだ。高校に入って「英語」も「数学」も頑張っている空。海外に飛び出すことも頭にある空。空父ができなかったことをやってくれそうな空。負けてはいられないぞ・・・。

塾3
空の個別塾が終わると、19時からはまた受験生たちの塾。受験生達は今日だけで7時間も僕と一緒に学んだことになる。最後の最後まで一緒に喰らいつくのは毎年同じである。やっていることは43年前と何も変わっていないようである・・・・。

教師を目指す人へのメッセージ  第705弾!   やりがいとブラックのはざまで

 一般的な教員の一日。「午前7時半前に出勤。授業、給食の配膳指導、提出物や日誌のチェック、校内清掃、テスト採点、指導計画や書類づくり、部活指導、授業準備、進学指導の下調べ、子どもたちへの目配り・・・午後9時に退勤。」と今朝の東京新聞に紹介されていました。いやあ、完全に「ブラック」でしょう。
 六中時代の僕のある日。「午前5時半頃過ぎにテニスコートへ。シングルスを2セットやった後、テニス部全員で校庭でサッカー。その後、朝練。朝の職員会議の後、学活。授業をやり、空き時間があれば、子どもたちと一緒に体育、学級通信を書く、実験準備をする・・・。給食を一緒に食べて、昼休みは一緒に校庭か体育館で汗を流す。午後の授業をやって、掃除を一緒にやって、帰りの学活で学級通信を配って、ギターを弾いて、みんなで歌を歌ってハグかハイタッチして、クラスは解散・・・学年会議、職員会議、教科部会をはやめに切り上げ午後練(テニスをやって最後に校庭を3キロ走って・・・)その後はクラス(学年)の子どもたち(学年の子も)と自分の教室で「夜勉」。学校を出るのは22時過ぎ・・・
新聞の先生達がやっていて僕がやってないことは「指導計画」と「提出物チェック」「書類づくり」の3点。指導計画なんて糞くらえ!だったし、提出物などさせたことないし、書類づくりって何って感じ・・・
逆に僕がやって、今の先生達がやってないところは・・・子どもたちと一緒に体を動かすこと、学級通信を毎日発行すること、子どもたちと一緒に勉強すること・・・でしょうか。掃除の時間も監督ではなくて、一緒にやっていましたから、実に楽しい時間でしたよ。色々と話も聞くことが出来たし、こっちも相談したりしてね。子どもたちと共通の言葉を失わなければ・・・ヤバい情報もバンバン入って来るものです。
 進路指導も子どもたちの偏差値を見て、学校を選択することはなかったですね。子どもたちが行きたい高校の偏差値に子どもたちの偏差値を合わせていく・・・そんな進路指導をしていたと思います。今の先生達と同じことをやれと言われても・・・「やーだね!」とやらないでしょう。「ブラック」で働くのは嫌ですから・・・学校という職場は「やりがい」そのもので成り立たなくてはいけない・・・僕はそう思っています。

今日の写真1・2・3
今日の庭テニスですね。智のオステオパシー力で左ひざが曲がるようになり、バックハンドを思い切り打てるようになりました。そして、サービスも肺に穴が空く前のスウィングに段々戻ってきたのです。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・・

20200224-1.jpg 20200224-2.jpg 20200224-3.jpg