3月28日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第88弾!2020年3月28日(土)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第88弾!2020年3月28日(土)  たかやん

川掃除のお知らせ
来月4月の川掃除は26日(日)になりました。9時に栗原一丁目公園に集合です。途中までの参加も途中からの参加も大歓迎です。栗原一丁目公園から両サイドの遊歩道を馬喰橋まで下りながら掃除します。そこから、川の中に入り(1名〜数名)川の中のゴミを拾いながら、土手を掃除していきます。栗原一丁目公園で一旦ゴミを下ろして、神宝大橋まで掃除をしていきます。そこで休憩して水分補給して・・・最後に土手と遊歩道を掃除しながら栗原一丁目公園まで戻ってきて、ゴミを下ろして解散です。夕方6時半から反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。参加される方は090-6497−5737 たかやんまで・・・

トミーさんの言葉18
「友達は会うのが一番とは限らないわ。」とトミーさんはいいます。僕もそう思います。何年会わなくても、会うと一瞬で学生時代に戻れる友達もいるし、ラインだけでもFACEBOOKだけでも心が通い合う友達もいます。離れていてもいいんです。心の距離は物理的な距離とは違うんですね。もしかしたら、会わない方がいい友達だっているかも知れません。一緒に居るだけが友達だなんて、思わないことです。楽しければなんだっていいんだから・・・。
友達は君の人生のスパイスのようなもの。素敵なスパイスと出会えたらいいね。

自給率
マスクがなくなっても、トイレットペーパーがなくなっても、ティッシュが無くなっても、生きていける。でも、食料が無くなったら・・・誰も生きてはいけない。このコロナパニックで見えてきたこと・・・それは、このグローバル化の中で、食料自給率が低い国というのは完全にアウトであるということだ。食料自給率を高めよう。自分の国の食べ物は自分の国で確保しよう。江戸時代の日本がそうだったように、自分の国民は自国の食糧で支える。当たり前のことをやってこなかったツケがソロソロ来る。それが心配である。

テレビ
これでもかというくらい「買いだめ」の様子を写す。空っぽになった棚を写す。ロックダウンとか訳の分からない英語を使う都知事、コロナパニックに対して「マグニチュード」という単位を使う首相。国民を「不安」にしてはいけない立場の人間が、必要以上に「不安」にさせ、それをテレビが必要以上に取り上げることで、「買占め」「買いだめ」行動が起きているのだ。そのテレビの中で見る限り、国会は勿論、スタジオもマスク姿は見られない。密室、密集には気を付けろと都知事は言うが、あんたはその場所でマスク無しで話している。俺がマスクをしないのとは訳が違うだろう・・・。
俺がマスクをしない理由は、医療関係者、介護関係者やお年寄りにマスクが行き渡らなかったら困るから。そういう思いで、マスクをしてないのなら分かるのだが・・・・。


教師を目指す人・若い先生へのメッセージ 第736弾!   書く力

 新座の小中学校の「大量の課題問題」を議会でずっと取り上げています。特に中学校では定期テストに合わせて100ページ〜300ページもの課題を提出させるのですから、困ったものです。
 若いあなた方に言っておきたいことは、300ページ書かせても、それは「書く力」にはならないということです。大量の問題集の答えを写させれば、写す力=コピー力はつくかも知れませんが、「書く力」には全くなりません。少し考えてみれば直ぐに分かることです。
「書く力」は子ども達のこれからの人生で絶対に必要なものだと思います。「発信力」はどんな社会でも必要ですよね。
 「書く力」をつけるには・・・自分の考えを自分の言葉で書くtrainingをすることが大切ですよ。そして、自分の考えや思いを自分の言葉で書くにはモチベーションが必要です。
「これ面白い」「なるほど」「そんな見方があったのか・・・」「それは違うだろ!」面白い本に出会えれば、そういうモチベーションも持てるでしょうが、今の子ども達が目にするのはSNSなどの過激な発信が多い訳です。「よく見て」「よく考えて」発信する言葉とは深みが違います。
 ではどうすればいいのか。大人が「いい文章」「面白い文章」の見本を見せればいい。そう、あなた達が書く「学級通信」が子ども達の「書くモチベーション」になります。あなた方がどういう「目」で子ども達を見ているのか、あなた方がどういう「思い」を持っているのか、自分をどう「評価」してくれているのか・・・子ども達は毎日(じゃなくてもいいけど)あなた達が書く「学級通信」に興味津々・・・まず「読む喜び」を覚え、そして、それがやがて「書く喜び」に繋がっていくのです。
 子ども達は大人の背中を見て育ちます。子ども達が読んで楽しくなるような「学級通信」を書けば、子ども達の「読む力」「書く力」は上がり、そして「学力」も上げっていきます。「学級通信を書くこと」それが、あなた方の「課題」です。

今日の写真1
五中10期生の1年1組の初めての遠足だと思います。かおりは何かを味見しているんでしょうか・・・。可愛いですね。そう言えば、この間駅で会いました。立派なお母さんになっていました。

今日の写真2
子ども達の何気ない表情を捉えることができるのも担任の特権です。今はスマホで撮って、直ぐにパソコンに取り込めて、文章をつけることができますから、その日の出来事を「学級通信」に掲載することもできそうです。写真の分、文章を書かなくていいのですから、簡単ですよね。亜希子とは暫く会ってません。元気でいるのかなあ・・・。

今日の写真3
イトちんもちっちゃかったんですね。いつの間にか僕より大きくなって・・・1年生の頃では想像できないくらい、男の子達は大きくなっていきます。イトちんは去年の母さんが亡くなった時も顔を出してくれました。
*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・・

20200328-1.jpg 20200328-2.jpg 20200328-3.jpg