5月28日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第149弾!2020年5月28日(木)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第149弾!2020年5月28日(木)  たかやん

5時
今朝も5時に目が覚めた。そして、誰にも気づかれないように黒目川にジョギングへ・・・。体が重い・・・ジョギングとはとても呼べない。ジジイイングである。

チーン
家に戻ってから仏壇に手を合わせる。昨夜は直弘のお母さんが亡くなったと聞いた。1期生そして4期生達の親はかなり高齢になっている。僕をずっと応援してくれた人たちが、どんどんいなくなっていく・・・寂しい限りである。

野菜スープの野菜2
ナベに残っていた野菜スープの野菜と昨夜空が残したラーメンで野菜ラーメン。それが今朝の朝食である。体にはなかなか良さそうなのだが・・・ラーメンが少し伸びてたかな、やっぱり・・・・。

血糖値
今朝の血糖値は122。ちょっと高いのは昨夜、酒粕を食べたからかも知れない・・・。酒粕には僅かだけどアルコール分が含まれているからね。運動をして、血糖値を下げないとね。

隙間時間
今日も隙間時間にテニスコートへ。大野さんに声を掛けて、岡さん、洪さんにも声を掛けて・・・洪さんと組んでダブルス。いい感じで勝ったのだった。そして、キーちゃんとナベさんに声を掛けて・・・洪さんと組んでまた勝ち。なかなかいい感じで今日の練習を終えたのだった。1時間くらいしかできなかったけど、いい運動になった訳で・・・毎日、何か楽しいことがないとね。来週からは6月議会がはじまって、運動が出来なくなるから・・・今のうちに体を鍛えておかないとね。

10万円
市役所から封筒が届いた。同じ石神3丁目でも昨日届いた家もあるので、もしかしたら来ないかも知れないと思っていたのだが・・・来た。直ぐに書き込んで郵便局へ。振り込まれたお金はどんどん使おう。それがお金を回すということだ。僕の消費は誰かの所得になる。


夜は塾。中二の息子達と理科でスタート。そう、久しぶりに「理科の授業をやって」というリクエストがきたのだ。これは嬉しかった。学校の授業だと5時間くらいかけるところを40分で、しかも出来るようにしたのだった。おほほほほ。そして、数学の授業をして、英語に突入したのだった。昔の自分を見ているようで、実にいい感じである。
後半は高1の息子とのマンツーマン。スタートは数学。ポンポンでてくる質問に答えながら、教科書をどんどん進めていく。そして、英語をチェックして、また数学。質問の内容から家で頑張っていることがよく分かったのだった。『来週から学校だね。楽しみだね。』「うん」中学校で不登校の辛い経験をした息子が、いよいよ高校にデビューする。しかも、トップのクラスで・・・・こっちがワクワクしているぞ。

教師を目指す人・若い先生へのメッセージ 第795弾!   九月入学

 自民党もたまにはいいことをやりますね。「九月入学の見送り」です。コロナのドサクサ紛れにやっていいことといけないことがある訳で・・・本気で九月入学を考えるのならば、コロナが完全に収束して考える余裕がある時にやらなければ駄目です。どういう力が働いたかは知りませんが、少しは「考える力」が残っていたと思いたいですね。
 これで学校の方もやることが「見えて」きました。何が何でもこの「3か月間の休校」を取り戻す努力をするということが見えてきたのです。来年にツケを残すという選択肢は無くなりました。当たり前です。これから先だって、第2波、第3派が襲ってくる可能性があるのですから、今年度のことは今年度に何としても終わらせるという根性が今、試されているのです。本当に初めてのことですから、大変なことは確かです。でも、だからこそチームワークで乗り切って欲しいと思います。若いあなた方だったら、僕はいけるのではないか・・・勝手にそう思っています。
 小学校、中学校の授業を何十年も見てきましたが、少し気になることがありました。それは授業のスピードが余りにも「遅い」ということです。よく「遅れた子に合わせる」という先生がいますが、遅れた子の学力を本気で伸ばすことを考えたら、あのゆっくりスピードは駄目ですね。僕なりにあの「のんびりスピードの授業」の意味を考えてみたことがあります。もしかしたらですが、スピード感溢れる授業をやると、「教材研究」が追いつかないのが理由ではないでしょうか。のんびりと授業をすれば、「授業準備」に手抜きができます。ゆっくり、まったり、「遅れた子に合わせてるんですう・・・」と言えば、聞こえはいいですが・・・。実は、「授業の仕込み」が「スピード感あふれる授業」に間に合わないことが日常化しているのではないか・・・・それが当たり前になってしまったので、授業のテンポが遅く、リズムに乗れない授業が日常的になってしまったのではないか・・・そんな想像をしてしまいます。勿論、全ての授業がそうではありませんよ。そういう先生が結構多いのではないか・・・
だから、全体の学力がなかなか上がらないのではないか・・・そう思うのです。
 授業って・・・意識的にスピードを上げて、リズム、テンポよくやれますよね。クラスが乗りに乗って、どんどん進んでいくときってあるじゃないですか・・・そういう授業を毎回意識している内に、そういうペースが当たり前になっていくと思うんです。そうなると授業準備は確かに大変です。大変だけど、毎日緊張感はあるし、子ども達が乗ってくると無茶苦茶楽しいので、毎日が充実すると思います。

今日の写真1
中学時代の僕です。中野の公務員宿舎で撮った写真だと思います。誰が撮ったのかは不明ですね。何のために撮ったのかも・・・・

今日の写真2
五中の2年目、1年3組の庸介です。本当に面白い子で、この子も絶対に担任したい!そう思っていましたが・・・8組に行ってしまいました。クラス替えは思い通りにはいかないものですね。

今日の写真3
これは五中の1年目か2年目でしょうか。同期のみっちゃんと1年先輩の昇君が教室で将棋をしていますね。五中は囲碁将棋が盛んでした。職員室でも教室でも・・・学力も高かったので余裕があったんでしょうね。懐かしい写真です。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・・

20200528-1.jpg 20200528-2.jpg 20200528-3.jpg