2月8日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第39弾! 2021年2月8日(月)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第39弾! 2021年2月8日(月)  たかやん

静香ちゃん
久しぶりに静香ちゃんとテニスをした。由紀も美紀も来てくれて、賑やか賑やか・・・みんなでダブルスをやって、無茶苦茶楽しかった。でも、そこでふと思ったのだ。静香ちゃんは確か今、国立大学の先生になっているよね。美紀ちゃんはアメリカにいる筈だよね。あれ、このメンバーが集まることって、あり得るのか・・・それも、みんなまだ高校生ってことあるか?と、疑問を感じたところで目が覚めたのだった。

理事会
朝の内に「議事録」と「アンケート結果」の原稿を作成する。総会が無事に終わり、その報告を配布する為の原稿を書いて・・・文書担当理事の大ちゃんに送った。このマンションは本当に有能な人が多くいるので、会計・文書管理・監査・外注・etc・・・色々と仕事を分担して行っているのだ。そういう仲間達がいるから「管理会社」に頼らず「自主管理」という仕組みが出来る訳で・・・総会の回答率も100%なら、管理費の引き落とし率も100%という今どき珍しいマンション管理組合のメンバーに支えられて、僕らは大規模改修工事費だけでも4000万浮かせたのだ。それは、仲間達とのチームワークと地元の業者さんとの信頼関係があったから出来たのである。

朝電話
空から朝電話。英語と社会の授業がなかなか大変らしい。英語は小説を読んで、小論文を書くという課題らしく・・・社会ではカナダの歴史常識を知らないから大変だと言っていた。それでも地理は満点だったらしく・・・・。高校には日本人の留学生が空を含めて3人いるらしいのだが、授業で日本人と会うことは全くないので、日本語を話す時になかなか「日本語モードになれなくて」と笑っていた。どうやら普段は、頭の中の全てが英語脳になっているらしい。
空とのライン電話は繋がった状態で、空は小論文を英語で書きながら、家族とは英語で話し、僕らとは日本語で話しながら、キーボードの音と空が英語で呟く声が聴こえてきた訳で・・・
日本語を話しながら、キーボードは英語って結構難しい訳で・・・凄いなあと思うのである。今学期は英語と社会だけなので、空父が役立つ機会はないのだが・・・来学期は数学と音楽。「今度の数学は大学の単位が取れるらしい。」と空。『大学の単位?それじゃあ・・・』何をやるかも分からないらしく・・・空父が予習して備えることも難しいらしい。ちょっと恐ろしいのである。
『そっちの気温は何度?』「昨日はマイナス30度」『それはお父さんの経験を超えているわ・・・・』「今日はマイナス17度だけどね」と空。カナダの日曜日の夕方、英語の小論文を書きながら、色々と話をしてくれる空。久しぶりに親子で会話をしながら、日本の朝の時間を過ごした我が家であった。

免許
2時間の会話の中で笑ったのが「免許」の話。どうやら、高校の友達のように免許を取って自分で運転して高校に行きたいらしい。『いいじゃん。お父さんと違って、空は慎重だから・・・・』「家の周りが広いから練習できるし、道路も車が少ないから安全だし・・・」カナダは16歳で免許が取れる。17歳の空が車を運転する日が近そうである・・・。

ポスティング
今日も少しだけポスティング。本当にちょっとだけだったけど・・・ね。

Don’t be silent
人相の悪い二階が「問題ない」と言った。森の発言が問題ないわけないだろうよ。それにしても森も二階も人相が悪すぎる。テレビで写っていい顔ではない。安倍、菅、森、二階・・・何で自民党には人相が悪いのが多いかねえ・・・。あの人相の悪い奴らにはBe silent!と言ってやらないとだ。

打ってはいけない96
自民党が提言案を出したらしい。それを信じられない人は多いだろう。そりゃあそうだ。「自由飲酒党」の提案なのだから・・・・。「遺伝子組み換えワクチン」の接種がそろそろ始まろうとしている。体に影響がないのならいいが、まだまだ副反応の実態が分からない。それが分かるまでは打たない方がいい。「同調圧力」に負けないで欲しい。


夜は塾。中三の息子、娘達との塾。塾は質問の嵐でスタートした。英語と理科の授業をやって・・・あっと言う間に時間が過ぎていった訳で・・・・。子ども達と一緒に居る時間って、昔からなんではやく感じるんだろうなあ・・・。

教師を目指す人・若い先生へのメッセージ 第1050弾!  素質192 
 『今日、空から電話があったんだけどね。やっぱり結構大変みたい。』「空先輩でもですか?」『うん。もう何を言っているかは全部分かるんだけど、自分が言いたいことはまだ100%伝えられないって・・・・』「そうなんですか・・・」『家ではもう平気みたいだけどね、英語と社会の授業で大変らしい。』「家では大丈夫なんて凄いじゃないですか。」『うん。でも実際の授業になったら、暗記では満点取れるらしいんだけど、ディスカッションや課題とかが大変なんだって。』「カナダの高校でも課題ってあるんですね。」『でもね、それを先生に相談したらね。課題を前もって、他の子より早く伝えたり、字数制限を緩くしてくれたり色々アドバイスをしてくれて、いつでもメールで相談してねって返事が来たんだって・・・』「なんか、いいですね。」『だろう?おまけにね、あなたの英語力なら、絶対についていけるから大丈夫だから頑張ってって、言ってくれたんだってさ。』「なんか、凄い先生ですね。」『そういうのって、「Differentiation」って言ってね、北米じゃ当たり前になっているだって。』「どういうことですか?」『それぞれの生徒に合った教え方をしたり、課題のやり方を変えてくれたりする教育のことだよ。』「へえ・・・Differentiationって言うんだ。Differentから来る言葉ですか。」『そうだろうね。子ども達って一人一人違うからね。課題の出し方も違って当たり前っていう考え方だね。』「それって、たかやんがいつも言ってることじゃないですか・・・」『うん。そうなんだけどさ・・・・そういう教育理論が北米じゃ当たり前って言うのにはビックリしたよ。』「日本が遅れてるってことですか・・・・」『どうなんだろうね。俺はそういう教育理論とかは全然知らなかったんだけど、ずっとそういうものだって、自分の経験で思っていたから、そう言っていたんだけどね。勉強不足だったね。知っていれば、もっと堂々と主張できたから・・・でも、今の若い先生達や留学経験のある先生達なら分かっていることじゃないのかな。そうだとすると、英語教育を導入することよりも簡単にそういう教育理論を導入できるんだろうけどね。』「僕も勉強しないと・・・・」『それは大学に入ってからでも遅くはないかな。。。』「でも、そういうことも知っておきたいので・・・・」
『偉いねえ・・・まだ高校1年生なのに・・・』

今日の写真1
我が家のカメ君です。僕のことを認識していて・・・僕の姿が目に入ると、餌を貰おうと必死にアッピールするので、可愛いです。

今日の写真2
僕のテニスシューズです。月曜日はテニスがお休みの日なので、綺麗に洗って、シューズの紐を新しくして・・・干しておきました。

今日の写真3
夕飯のサラダです。これを全部食べてから・・・スタートという感じです。

*この日記を読んだ全ての人達が明日も幸せでありますように・・・

20210208-1.jpg 20210208-2.jpg 20210208-3.jpg