9月3日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第246弾! 2022年9月3日(土)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第246弾! 2022年9月3日(土)    たかやん

大助うどん
久しぶりに西大泉の大助うどんへ。400ccのバイクの後ろには久美子。大助に着くと、紀と直子が待っていて・・・4人で食べ始める。勿論、俺と紀は「もりの大」久美子と直子は「きつね」。「ねえ、なんでいつも、もりときつねしか食べないの?」『もりときつねが美味しいからだよ。』「一度でいいから、肉うどんが食べてみたい・・・・」『無理だな。』「えーっ!」そこで目が覚めた

1時半
朝かと思ったら、1時半。そうか、今日は久美子の誕生日だった。9月3日だから「久美子」って、他にもいた気がするなあ・・・。紅美もそうだったか・・・・。でも、忘れられなくていいかも・・・・。まさか、1時半にラインはできないので・・・・もう少し寝ることにしたのだった。

大助うどん2
「あたしの誕生日だから、てんぷらうどん食べていい?」と久美子。『いいわけねえだろう。お前はきつねだ。』「わたしは肉うどんが食べてみたい」と直子。『しょうがねえなあ・・・じゃ、俺と半分こね。』「やったあ」と直子。「え〜っ!ずるい!」とふてくされる久美子。そこで目が覚めたのだった。時計の針は5時。面倒くさいので起きることに・・・。

朝ご飯
今朝の朝ご飯は録画しておいたドラマを見ながら・・・・・美味しく頂いたのだった。二人だけの朝ご飯もあと少し・・・になるのかどうか・・・。

所沢高校
久しぶりに所沢高校へ。西所沢から歩いて所高へ。記憶が定かでなかったので、所高生らしき女の子二人に道を確認する。凄く優しく教えてくれて・・・『ありがとうございます!』と気持ちよく、所高に向かったのだった。

中ステ
洋介がいる中ステへ。上履きを持って行かなかったので、靴下のまま廊下を歩いて、中ステへ。一番前の席に座って・・・ずっと洋介達実行委員の動きを見ていた。

教室
色々な教室を見て回りたかったのだが、洋介がどんな子達と一緒にいるか、どんな仕事をしているか見たくて、ずっと中ステにへばりついていた。教室にはいけなかったが、ずっと同じ場所にいたので、隣にいた所高生の生の声を聞くことができて、面白かった。久しぶりに自分も高校生になったような気がしたのだった。

札幌北高
凄く楽しかったので、実行委員のみなさんや先生達に『ありがとうございました!』と頭を下げていたら、「北大なんですか?」と声を掛けられた。『あ、はい。そうなんです。』「私は北大に一番近い高校だったので、懐かしくて・・・・」と先生。『札幌西高ですか?』「いえ、北です。」『ああ、札幌北高・・・・テニス部に北高の先輩いました。』「私、高三の進路担当なんですけど・・・少し前に北大に行った子がいまして・・・・」『そうですか、僕の教え子も所高に行って、北大に行ってくれたんですよ。今は中学校の校長やってますけど・・・。』「え?いま、おいくつなんですか?」『北大に入ったのは50年前ですね。』「若く見えますね!本当ですか?」『はい・・・。先生お名前は?』「沼野です。」
沼野先生と一緒に写真を撮って・・・家に向かったのだった。

0歳
西武線の中で、ベビーカーを押している若いお父さんと赤ちゃんに会った。『1歳くらいですか?』「もう直ぐ1歳です。」『懐かしいサイズだなあ・・・夜泣きはしますか?』「最近はしなくなりました。」『いい子だ。これから何をやっても初めてですね。』「そうですね。楽しみです・・・・」『あっという間に大きくなっちゃいますからね。楽しんでくださいね。』「ありがとうございます!」小さな男の子を見ると、笑顔になったり、涙が出そうになったり・・・・



打ってはいけない!686  1835人
日本厚労省(9月2日発表):新型コロナワクチン接種後の死亡者1,835人 内訳(ファイザー:1,657人;モデルナ:176人;アストラゼネカ:1人;ノババックス:1人) ※ ファイザーの1,657人の中に5歳〜11歳用ワクチンによる死亡者1人が含まれる。 Source: https://mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00049.html
*打たなければ亡くなることが無かった人が1835人もいるんです。重篤な副反応に苦しむ人たちはこの何倍、何十倍いることか・・・・。

教師を目指す人・若い先生へのメッセージ 第1619弾!   文化祭

久しぶりに高校の文化祭に参加しました。子ども達の中に埋もれながら、懐かしい感覚を思い出しました。「多忙化」が問題になっていますが、この非日常の「文化祭」には子ども達の隠れた「才能」「センス」に触れるチャンスでもあります。
当時の五中、六中では泊まり込みで準備をすることもありました。女の子は家に帰しましたが、男達は「時間がないから、泊ってやる!」と気合十分。子ども達と一緒に教室の床に雑魚寝したことも今思えば、いい経験でした。普段は大人しい子が、文化祭になると、突然クラスのリーダー的な力を出したりします。そういう新しい一面を見られたことは、担任として本当に幸せでした。
芸術的な才能は普段の授業の中ではなかなか見ることはできません。しかし、文化祭という発表の舞台ではそれが一気に発揮されるのです。
文化祭で子ども達と一緒になって、何かを作り上げていく・・・・子ども達を見守る・・・・一緒に苦労をして、最後に一緒に泣く・・・そんなドラマがあなたを待っているかも知れませんね。

今日の写真1
中ステ(中庭ステージ)で司会をしたり、裏方をする高一の息子です。音響関係の仕事をしたり、休憩時には椅子を消毒したり、3時間ずっと働いていました。実行委員の先輩に聞いても「凄く頑張ってくれています」と嬉しいことばが返ってきたのです。このステージの絵も実行委員のメンバーが描いたそうです。

今日の写真2
盛り上がる中庭の様子です。超満員でした。この中に3時間座っていると、高校生達の「本音」が聞こえてくる訳です。「進学」の話は勿論、「恋愛」の話なんかもね・・・・


今日の写真3
舞台では本当に色々なパフォーマンスを見ることができました。ダンスのレベルもなかなかのもので・・・・本当に楽しい3時間でした。

この日記を読んだ全ての人が明日も幸せでありますように・・・・・そして、ストレスから少しでも解放されて、よく眠れますように・・・



20220903-1.jpg 20220903-2.jpg 20220903-3.jpg