8月6日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第218弾! 2023年8月6日(日)    たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第218弾! 2023年8月6日(日)    たかやん

4時半
川遊びの用意があるので、4時半に起床して、色々と準備をはじめる。空には『早め、早めに準備しろよ!』と言っているのに、自分はギリギリにならないとやらないんだから・・・・空のギリギリ癖は俺のDNAだわ。

8時
栗原一丁目公園の鍵を開けに、凛ちゃんに乗ってダッシュで行くと・・・既に東久留米からタイヤボートが三隻届いていて・・・・

8時20分
手伝いに来てくれた大翔と一丁目公園へ行くと・・・既に数人の仲間たちが来てくれていて・・・

8時半
ほぼ全員集合。本部設置に取り掛かる。

9時
栄治と二人で買い物へ。麦茶を冷やす氷と紙コップを買って・・・・

9時半
麦茶パックを買って・・・・公園に戻ると、もう掃除は終わっていて・・・・

魚取り
東久留米の菅谷さんと小松原さんが先生になって、子ども達が一斉に川の中に入って魚取りをはじめる。川の彼方此方で歓声が上がる。お父さん達もお母さん達も子ども達の笑顔を見て、笑顔、笑顔・・・・。それにしても、採れる、採れる・・・・黒目川は魚がうようよいるのだ。

おさかな教室
東久留米の菅谷さん、小松原さんの二人が先生になって、子ども達と「おさかな教室」。投網で獲ったアユ、オイカワ、カワムツに子ども達が手編みで獲ったアブラハヤ、カワエビ、ドジョウ・・・その種類10種以上。子ども達は先生の講義を聞いて・・・目を輝かせていた。

ボート遊び
お勉強の後はボート遊び。若いお父さん達がボートを引っ張ってくれたので、スタッフは大助かり。子ども達は本当に楽しそうで・・・・何往復もしたのだった。

スイカ割
そして、最期はスイカ割り。スーパーとよだのお兄さんが冷えたスイカを3たま持って着てくれた。そのスイカを子ども達が割るのだが・・・小さい子達はなかなか割れない。小六の男の子が綺麗に割って・・・最後は川口の高校1年生達が飛び入り参加で割ってくれて・・・みんなで冷たくて美味しいスイカをお腹一杯食べたのだった。

広島
アメリカに原爆を落とされてから78年。日本の子ども達は平和な空の下で生きている。この平和な空が世界中に広がっていくような世界にするのが大人の仕事なのだが・・・・


東久留米
最後は片付けをして・・・水槽を東久留米の菅谷さんに返しに行って・・・帰りに買い物をして・・・終了。

片付け
それから、何故か我が家も片付け開始。書類の整理をはじめて・・・・

絶対に打ってはいけない! 1025   超過死亡 12万9744人 2

2010年 死者数1197012人  2011年(東日本大震災)1253066人 超過死亡56054人
2019年 死者数1381093人  2020年(コロナ)1372755人  超過死亡−8338人
2021年 死者数(ワクチン)1452289人  超過死亡79534人
2022人 死者数(ワクチン2年目)1582033人  超過死亡129744人
*東日本大震災の2倍以上の超過死亡の原因はなんだろう。東日本大震災でさえ5万6千人、それが2022年には12万9千人・・・冷静に考えてみよう。製薬会社や政府のコマーシャルに惑わされないで・・・・

教師を目指す人・若い先生へのメッセージ第1969弾!「たかやん物語」335 3年2組の子ども達へ

『一生懸命』幻の学級通信第153弾! 新座市立第二中学校3年2組 1997年12月10日

3年2組のこども達へ

私は高校生活のことを・・・
私の通った高校は、ちょっと変わった高校でした。高校選びの基準は保育科附属の高校だったからで、今のような高校説明会はなかったので、何の予備知識もないまま入ってビックリ!学校はお寺の敷地内にあって、入学式の当日、学校の門を入ったら「新入生の方は進光館にお集まりください」 「それは何・・・・?」道光館=体育館の事で、校舎の呼び名も“光照館”“正明館”あと忘れた・・・。クラスの名も英組、孝組、仁組、敬組、貞組、正組、恭組、愛組、礼組、和組、信組、恩組となっていました。
 朝の朝礼はお経を読むことから始まった。それが殆ど毎日で、教室の時と道光館で上履きを脱ぎ、正座している時と半々くらいでした。冬は寒かった・・・。お経が終わると歌も歌った。お陰様で20年近くなった今でも、そのお経は暗唱できるくらいに頭にインプットされました。
 学校生活は楽しかった。勉強した思い出は殆どないけど・・・ん?学園祭、体育祭、球技大会、修学旅行に花祭り(お釈迦様の誕生を祝う会)下校時友達と食べに行った“もんじゃ”と“雑炊”の美味しかったこと。高校3年になると、“受戒式”というものがあって、お寺の本堂で掃除、読経、座禅と修行僧の真似事の様なことを一晩泊りでします。夜になると本堂の薄暗い地下道を一人ずつ歩きました。そして、中間地点位の高台の穴の中にいる僧侶から戒名を書いたお札を受け取ってくるのですが、それは今思い出してもちょっと不気味・・・。ただその受戒式の時の僧侶の法語の中に「人間が生きている喜びとともに、生きてゆく悲しみや苦しさが分からなければならない・・・」というものがありました。なぜか、それは今でも心に残っています。
 残りの学校生活、みんな体に気をつけて、元気に卒業式を迎えてください。(当山 香)

つぶやき
色んな高校生活があるのですねえ・・・“もんじゃ”と“雑炊”目に浮かびます。高校生活で思い出すのは、すっごく苦しかったことか、楽しかったことか・・・で、勉強のことは無いですよね。僕も思い出しました、武蔵関の傍の野菜ラーメンの味、坂の途中で飲んだチェリオ、そして工芸の時間、友達と一緒にサボって早大グラウンドで語りながら見上げた空。
*突然1997年に飛びました。二中の3年2組ではお母さん達からメッセージが来ていたんですね。片づけていたら出てきたので・・・何か意味がありそうで、掲載してみました。


今日の写真1
川掃除はゴミ拾いではじまり、次がこの魚取り。手編みで魚がバンバン獲れたので、こども達は大喜びでした。

今日の写真2
魚獲りの後はお勉強です。子ども達は勿論、お父さんやお母さん達も黒目川の魚たちの量の多さと種類に驚いていました。

今日の写真3
お勉強の後はタイヤボートで思いきり遊びました。子ども達の歓声が彼方此方で聴こえてきて・・・大人達も幸せな気持ちになりました。暑い一日でしたが、川の中は涼しくて・・・
明日につづく・・・・

この日記を読んだ全ての人が明日も幸せでありますように・・・・・ストレスから少しでも解放されて、よく眠れますように・・・・・ストレスを減らすには運動ですよ!!有酸素運動も筋トレもいいですよ!!アドラーの本を読むのもいいです。なにより「不安と仲良くしない」ようにして、朝日を浴びて、セロトニンを出しましょう・・・。セロトニンを出すには・・朝日を浴びる。バナナ、キウイ、アーモンド、胡麻、赤身の魚を食べる。(トリプトファン&ビタミン6)。リズム運動をする。歩いたり、朝ご飯をよく噛んで食べたりする・・・。それでお風呂にゆっくり入ったり、好きな人や動物とハグしたりすると出てきます。気持のいい言葉のハグでも大丈夫。


20230806-1.jpg 20230806-2.jpg 20230806-3.jpg