Diary 2011. 2
メニューに戻る
2月21日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第52弾! 2011.2.21(月)   たかやん 

『一生懸命』幻のたかやん日記 第52弾! 2011.2.21(月)   たかやん 

朝の1時間
選挙が近いのだから、駅に立つなり、ポスティングするなり、「やることをやりなさい!」と、応援団には叱られるのだが・・・・僕はどうしても小学校へ行ってしまう。子ども達の見守りをしないと、どうにもこうにもたまらなくなってしまうのだ。7時40分に家を出て、八石小を出るのが8時50分頃。その1時間も、僕にとって大事な時間なのだ。

1990年10月15日の学級通信から・・・

大きなお世話だ
昨日、ある小学校の先生との会話。「高邑先生の学級通信見せたんですよ」『誰に?』「先輩に。そしたら、“これは酷い、中学じゃあこんな通信書いているのか”って言うから、そうですよ。って答えたら、“私が親なら文句を言う”って言うんです。」『何だよそれ』「“こんな殴り書きでレイアウトも何も考えてなくて、周りの縁取りもしていない”って言うんですよ。」『馬鹿やろう、大きなお世話だ。何考えてるんだ、そいつ。男か?』「そうです」『頭痛え・・・。』「私なんか。楽しくやれそうだなーって、なーって引っ張っただけで、“なんだこれは”って叱られて・・:それから、もう書く気しなくなって、書いてないんです。」『昔から言うだろう、馬鹿につける薬はないって・・・』「高邑先生、小学校に来てくださいよ。」『馬鹿言ってんじゃないよ。そんなところに俺が行ってみろ。』「ノイローゼになります?」『ああ、他の奴らがな。』
* 学級通信が本物かどうか・・・それは10年後、20年後の教え子の結婚式で、その学級通信を読めるかどうか、そして泣かせられるかどうかで決まる。レイアウトなどくそ食らえである。周りの縁取りなどどうでもいいのだ。先生達・・・子ども達の心に残る学級通信を書いてください。自分の言葉で・・・子ども達を見て・・・毎日・・・それが学級通信の力になります。

マサ
昨日、マサが来て・・・我が家のエアコンをちょいと直して行ってくれた。持つべきものは、卒業して何十年経っても着てくれる教え子である。みんなが色々な世界で一生懸命、生きている。そのことが、今の子ども達を勇気づけるのだ。

通告5
生徒指導上の問題があったときに、学年全体や学校全体の前で「謝罪」するようなことは、それが教師主導であっても、生徒の発案であってもやるべきではありません。市教委が大貫陵平君の自殺から学んだことは何でしょう。同じことを繰り返さない為にも、しっかりと確認しておく必要があります。また、問題行動を起こす生徒にも学ぶ権利があるのですから、「別室指導」や出席だけ取って下校などという指導が日常化してはいけません。市内の中学校ではそういう指導は行われていませんか。
(資料要求 現在、別室指導や出席だけ取る指導が行われている学校。)

* 簡単に言おう。怒る時は誰にも気づかれないように・・・誉める時は、みんなに分かるように・・・それが教育の基本である。その反対は駄目だ。俺は何回かそれで失敗し、そして何度もそれで成功した。みんなの前で怒ることはない。みんなの前で誉めない手もない。毎日が子ども達を変えていくチャンスなのだということを忘れてはいけない。子どもを伸ばさない“教育”などあってはいけないのだ。それは“教育”ではなく、教師の自己満足でしかない。

今日の写真1
華が僕と横チン(華のお兄ちゃん)の歌で泣いているところです。僕は泣くのを堪えながら歌っていました。中学時代の華を思い出しながら・・・・。

今日の写真2
僕らの歌に合わせて、みんなが歌ってくれました。肩を組んだり、こうして体全体を揺らして歌ってくれたり・・・・。本当に感動しました。

今日の写真3
日曜日の池袋、芸術劇場です。空の絵は今回始めて入選しました。僕は絵のことはよくわかりませんが、感じるものはありました。最近は楽器の絵ばかり描いている空です。好きなことが沢山あると人生が豊かになります。空にも沢山のことに興味を持って欲しいと思います。明日こそ、バッハの弦楽四重奏を聴かないと・・・。おやすみなさい。たかやん

20110221-1.jpg 20110221-2.jpg 20110221-3.jpg



2月22日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第53弾! 2011.2.22(火)   たかやん 

『一生懸命』幻のたかやん日記 第53弾! 2011.2.22(火)   たかやん 

ランニング
朝一番で八石小に行く子達は、僕の自転車と一緒にランニングをしていく。理由は「寒い」からだ。そして、僕とハイタッチして、元気よく「行ってきまーす!」と言ってくれる、とってもいい子達である。ランニングして行くと、7時55分には学校に着いてしまうのだ。その子達が、先生に怒られたらしい。「そんなに早く学校に来るな!」と、怒られたというのだ。朝早く来ることは、世の中ではほめられることなのだが・・・登校は8時以降となっている学校では、怒られることになる。まあ、仕方がないといえば仕方がない。それがルールなのだから・・・でしょ?。
その話を聞いて、六中時代の部活動を思い出した。テニス部の朝練が「早すぎる」とよく怒られたのだ。朝、他の部活よりも早く来て、学校の周りを綺麗にして、他の部活が汚した部室の裏や校庭をきれいにして、怒られるのだから・・・本当に情けない訳で・・・でも、早起きの校長が来てからは、それが変わったのだ。校長先生が「お、テニス部は頑張ってるな!」と誉めてくれるようになったのだ。それからと言うもの、テニス部は学校中の掃除に燃え始めた。毎日の掃除プラス、外トイレとか、プラスと図書室前の廊下とか・・・校長先生が掃除して欲しいところを、どんどん掃除するようになったのである。他の先生が来る前にどんどん綺麗にしてしまうのだから、校長先生と用務員のおじさん以外は知らなかったが・・・・そして、テニス部は全国大会でも優勝したのだ。ルールを守ることは確かに大事かも知れない。だけど、何故そのルールができたのか・・・それを考える必要がある。そこには「教師の都合があることが多い。教師が早く来れないから、そんなに早く来るなよ。と、作られたルールである。同じルールでも遅刻と早く来るのとでは“月とすっぽん”程の差があるのに・・・同じように、早く来た子を怒る。それもたったの5分早く来てだ。それは違うんじゃあないのかなあ・・・。と、早起き派の空父はそう思うのである。

やる気を出させる
これが大事なのだ。子ども達の・・欠点を見つけて怒るのは簡単だ。誰でもできる。出来る教師は、子どもにやる気を出させる。それが先生という仕事の一番大事なところだということを知っているのだ。そこを逃すと・・学級が崩壊したり、学校が崩壊したりするようになる。誉めることと、煽てることは違う。見ていなくても煽てられるが、見ていないと誉めることはできないから・・・・。

PTA8
3時半、PTAの運営委員会なるものに出席した。新しい役員の紹介ということだったのだが・・・資料も貰えず、質問も出来ず、ただ運営委員会の報告を聞いて・・・最後に名前を呼ばれて、「こんにちは」「よろしくお願いします」というだけの紹介で・・・その為に、色々な仕事を中断して、ウィークデーの午後に学校に行くことはどうだったの?と、大いに疑問に思った空父であった。仕事をしている人も参加するには、土曜日か日曜日の夕方くらいにやるのがいいのではないだろうか。今の世の中、仕事をして食べていくのが大変な時代なのである。バブル時代ではないのだ。ウィークデーの午後に会議をやるほど、みんな余裕はないであろう。無理をしてはいいものはできない。僕はそう思うのだ。

3月議会
いよいよ明日から3月議会がスタートする。議会が始まると、空父は忙しい。早朝に仕事と勉強をして、7時45分からは小学校へ。8時45分に見守りが終わり・・・9時過ぎに、ダッシュで市役所へ。9時半から本会議が始まり・・・会議が終わると、夕方からは塾で・・・気が付くと0時を過ぎていて・・・でもね。嫌な時間がないのですよ。24時間、どの時間もそんなに嫌な時間はない。どちらかというと幸せな時間が多いのです。八石小へ行くことも、議会での仕事も、塾で教えることも、みんな楽しい。幸せな男だと思います。はい。

今日の日記1
僕が華にプレゼントした妙高高原のたんぽぽです。実は教え子が結婚するたびに、妙高のたんぽぽをプレゼントしています。こんな暖かい家庭を作るんだよ!そういう意味を込めて贈ります。

今日の日記2
これは我が家に咲いているミニ・バラと・・・なんだっけ・・・・忘れてしまいましたが、可愛い花です。

今日の写真3
空はママに楽譜を買ってもらって、一人で勝手にピアノを弾くようになりました。驚いたのは左手も使って弾けるところです。ピアノを習っている訳ではありません。音楽がすきなのでしょうねえ・・。これは僕のDNAだと思います。ああ、でもママも歌は上手いし、ピアノも上手か・・・今日は僕と二人でピアノを弾いて遊びました。ふふふ。

20110222-1.jpg 20110222-2.jpg 20110222-3.jpg



2月23日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第54弾! 2011.2.23(水)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第54弾! 2011.2.23(水)   たかやん 

真夜中
「どうしたの?」「え・・」「ずっと唸ってたよ。」「そう・・」「どこか痛いの?」「いや・・夢見てたんじゃないかな・・・」「そう・・・」僕が見ていた夢は、初恋の加織ちゃんの夢。加織ちゃんが少し大きくなって出てきて・・・僕は久しぶりに会った嬉しさで、超ドキドキして・・・妻子ある身で、(ああ、そんなことをしてはいけない!加織ちゃん!駄目だ!それはいけない!)ともがいていた瞬間に目が覚めてしまったのだ。とほほ、夢だったのだから・・・別によかったのに・・・。

7時58分
八石小、東門に到着。ぎりぎりで間に合った。純一が来て、いつも元気な教頭先生も登場。その場が盛り上がる。元気はうつる。だから、先生は元気に限る・・・。今朝も1年2組の子達と遊ぶ。最近は抱っこ病の子が多く・・今日も抱っこをしていると・・・Y先生が登場。「おはようございまーす!」すると、子ども達は教室が割れそうな声で「おはようございまーす!!」と叫んでいた。その時の先生の笑顔。そして子ども達の笑顔・・・。いやあ、いいクラスだわ・・・・。

9時5分
スーツに着替え、バイクに跨る。膝の状態はいいので、自転車も考えたが・・・・余裕のあるバイクで行くことにした。

ヒアリング
今日も執行部のヒアリングが待っていた。このヒアリング・・・色んな人と会えるのが楽しい。短いやり取りの中に、その人の人間性が出てくるのだ。今回のように隠しても、暖かさが見えてくるような時は・・・話しながらニヤニヤしてしまう空父であった。

本会議・全協・会計責任者会議
今日の会議は3つ。その全てが終わり・・・家に帰ると、母さんが「お疲れ様」と言ってくれた。一人会派は全ての会議に出席する訳で・・・

1990年
学級通信を読んでいたら、あの年のことを思い出した。同じ理科のT先生が病気になって、僕は数ヶ月間、その先生の分も授業をやることになったのだ。教科が教科だったので、直ぐには代わりの先生が見つからなかったのである。勿論、授業が重なることもある訳で・・・そういう時は3組に最初にプリントを配り、前半は1組で2分野、広範は1組がプリントで・・3組では1分野の授業をやる・・・2クラス同時の授業は本当に大変で・・・。勿論、あき時間などはゼロに等しく・・・T先生が復帰するまでの数ヶ月間は、殺人的な忙しさだったのだ。それに比べたら・・今の忙しさは屁でもない。おほほほほ。

今日の写真1
98年、カナダのトロント空港です。これからニューヨークに向うというところで・・・友だちのスーザンとのツーショット。この後、ものすごく自然にスーザンにハグしてもらって・・・僕はハグすることの意味を認識します。

今日の写真2
六中の最初の卒業生ですから、1990年の3月の3年2組の教室です。窓には六中の校歌が書いてあります。六中が大好きだった2組の子たちが、卒業記念に描いたのです。みんな、泣いて、泣いて、卒業していきました。

今日の写真3
その子達の代はテニスの試合と修学旅行が重なり・・・みんな試合を選んで・・僕はその子達を北海道に連れて行きました。左がみどり。右が北大テニス部で1年先輩の仁康(きみやす)テニス部の先輩で下宿の先輩で・・・高校時代までは同じ学年だったので、コートを離れると「きみやす!」と呼んでいました。きみやすが逝ってから、もう1年以上が経ちました。

20110223-1.jpg 20110223-2.jpg 20110223-3.jpg



2月24日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第55弾! 2011.2.24(木)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第55弾! 2011.2.24(木)   たかやん

朝の時間
一人で何かに集中できるのは朝。静かだし、邪魔も入らない。この時間があるのと無いのとでは人生が違ってくると思う。兎に角、朝の時間を大事にしよう。10年後の自分のために・・・

7時半過ぎから
今日も子ども達と一緒に登校。途中での話が楽しい。あと一月ちょっとで中学生になる子たちとの会話はなかなか面白いのだ。7時半過ぎから8時半過ぎまでは、小学生に捧げる時間だ。こんな日が来るとは思ってもいなかった。人生は終わってみなければ分からないのだなあ・・・。

通告
日曜日の休日議会での「市長施政方針に対する質疑」への通告の締め切りが午後5時。午前中から、通告の作成に燃えた。完成したのは午後2時。日曜日・・・どうなることやら。

合格
10時過ぎから「合格しました!」の連絡が相次いだ。たかやん塾の受験生は全員が合格し、合格率は100%になった。あとは、塾生の一人が理学療法士の国家試験に合格するだけである。

4時半
午後4時半からは小学生の塾。これがまた楽しい訳で・・・集中した後に、土瓶・茶瓶・ハゲ茶瓶を教えてやったら、妙に受けていたっけ。

今日の塾日記から・・・

脳と栄養
「孫は優しい」朝ごはんや「孫達は優しい」朝ごはんをずっと薦めてきましたが、それが本当だったことを示す新聞記事が東京新聞に掲載されました。学生を使って研究したのは、東北大学のあの川島教授です。高い脳活動をするには、炭水化物だけでは駄目で、バランスのとれた栄養が必要であることを実験で突き止めたのです。簡単に言うと、パンとジャムにジュースなどは論外(血糖値が急に上がり、また急に下がるので、キレやすくなる)で、おにぎりだけも駄目。要するに「おかず」と一緒に炭水化物を採ることが重要なのです。血糖値をゆっくり上げるには米の方がいいので、「おかず」に「ご飯」という組み合わせが一番。これは僕の21年間の教員生活の経験でも同じで・・・「ご飯」と「おかず」を朝からちゃんと食べてくる子は授業でも落ち着いていて、成績もいい子が多かったです。要するに、ご飯に味噌汁、野菜にお魚、納豆・・・そんな簡単な朝ごはんでも子ども達の脳には大きな助けになるということなのです。子ども達を愛する方法は色々あるでしょうが、まずは毎朝できることからしてみましょう。子ども達に愛情と栄養たっぷりの朝ごはんを作ってあげることは「毎日の法則」であり、「継続は力なり」なのです。

今日の写真1
北大庭球部のコートです。多分、今からもう38年前の僕らのコートです。この娘は親友のまりこ。今は僕のライバル、東北大のよしのりの奥さんです。北大と東北大はライバルでもあり、最高の仲間でもあるのです。

今日の写真2
五中の1期生の恵子の結婚式の写真です。左が僕で、右端が甲神嵒、僕の兄貴です。僕も嵒も30代だったのじゃあないかなあ・・・二人とも妙に若いですねえ・・・。

今日の写真3
五中の4期生の林間での写真だと思います。2年1組の中に、少しだけ他のクラスの子が混じっています。この中の子の二人の子が、今、僕の塾に通っています。勿論、二人とも志望校に合格しました!!

20110224-1.jpg 20110224-2.jpg 20110224-3.jpg



2月25日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第56弾! 2011.2.25(金)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第56弾! 2011.2.25(金)   たかやん

読み聞かせ
いつものように東門に立った後は、1年2組へ。子ども達と遊びながら、読み聞かせを待つ。今日の当番はT君ママ。読み聞かせの大先輩で、グイグイ子ども達をひきつけていく・・・「おまえ、うまそうだな」に子ども達は完全にはまっていた。流石である。

テニス
五中の卒業生の完君に誘われて、東久留米のセサミテニスクラブで1時間だけテニス。すると、どこかで見たことのあるテニスが・・「とし!」「あ、こんにちは!」六中で最後の全国大会に行ったとしが、千春ちゃんと打っていたのだ。そう、練習していたコーチが二人とも、教え子だった訳で・・・そして、僕らは3人で練習を始めた。隣のコートでは女性が5人、試合をやっていて・・帰り際、その内の二人が「先生?」「有希子か?」「はい」「岩崎さん?」「はい」五中で1年間だけ教えた子達だったのだ。「つきに一度くらい、ここでテニスするんです!」僕はセサミでテニスをするのは始めてのことで・・・奇跡のような出会いだった。

ポスティング
亮が付き合ってくれて、二人でポスティングをした。暖かいのはよかったのだが・・・途中で目が痒くなって、困った。それでも、2時間程ふんばり・・・何とか予定通り、廻れたのであった。

スイミング
塾がお休みなので、久しぶりにスイミングへ。プールサイドで空の泳ぎを見る。メモをしながら、ストップウォッチを押す・・・。暫く休んだせいか・・・タイムはあまりよくない。ま、いっか。

通告6
喫煙の低年齢化が問題になっています。新座市内でも中学生が制服や学校指定のジャージのまま喫煙する姿が日常的に見られるようになっています。子ども達は大人を真似て喫煙するのですから、特に教職員の喫煙には気をつかう必要があります。教職員の喫煙は敷地外であっても、休憩時間以外は認めていないということですが、生徒に見えるところで先生が吸っていれば、真似たくなるのが子どもです。先生達の健康の為にも出勤時から退勤時までの禁煙を強く求めたいと思いますがいかがですか。
(資料要求 教職員の休憩時間の定義。)  
*喫煙する先輩からは「お前、余計なことするんじゃないよ」と、怒られることだろう。でもね、先輩。先輩の体のことも考えているんですよ。大きなお世話かも知れませんが・・・。
兎に角、最近の中学生の喫煙は酷いものがある。昔から、喫煙する中学生はいたのだが・・・。白昼堂々と制服のまま、というのはなかったのではないだろうか・・。煙草を吸っている教師には生徒の煙草のにおいは分からない。僕のように煙草の匂いに敏感になると、「お前、煙草吸ってきたな!」ゴツン!と、ゲンコツをくれてやれるのである。駄目なものは駄目と教えるには、自分達が吸わないことである。

今日の写真1
今朝の読み聞かせ風景です。子ども達が絵本に集中しているのがよく分かります。読み手と聞き手が一体となることで、この読み聞かせは成立するのです。このまま6年間、上手な聞き手として育っていって欲しいものです。

今日の写真2
今日、セサミで会った五中の卒業生の3人です。テニスは楽しいです。みんなどこかでつながっていますから・・・。僕と須田市長もテニス教室でつながっています。まさか、市長対議員で激突するとは当時は思ってもいませんでした。教師を辞めることだけはないと思っていましたから・・・。

今日の写真3
今日の空の泳ぎです。兎に角、殆ど休まず泳ぐのですからたいしたものです。同じことを今、僕がやったら・・・10キロくらい痩せそうです。その前に倒れるかも知れませんが・・・。小学校1年生でもそんなに泳ぐことができる・・・。そのことに感動するのです。きっと、他の子とも同じなんでしょうね。大人がやれないと思っているだけで・・・。

20110225-1.jpg 20110225-2.jpg 20110225-3.jpg



2月26日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第57弾! 2011.2.26(土)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第57弾! 2011.2.26(土)   たかやん

朝練
集団登校の見守りも、東門の見守りも、1年生の見守りもない土曜日。それでも、スイミングの朝練はある訳で・・空父はいつもと同じ時間には家をでるのであった。

休日議会
明日は久しぶりの休日議会。並木傑、平松大祐、亀田博子、高邑朋矢、笠原進・・・と、各会派の代表が「市長施政方針」に対する質問をする。僕の出番は4番目だから、何時頃になるかなあ・・。一般質問よりは早く終わるだろうから、午前中に番が廻ってくるかも知れない。他の人たちがどんな質問をするのかも楽しみである。

明日の通告1
P7の地域福祉計画ですが、「福祉分野の総合的な地域福祉計画が23年度に最終年度を迎え、平成24年度からの5年間を計画期間とする第2次福祉計画を策定してまいります。」とありますが、第1次福祉計画の最終年度の次年度向け、コミニティワーカーに対しては今年度一杯での退職を要請し、地域福祉コーディネーターに対しては人件費を抑制し、来年度一杯での退職を要請するなど、第1次計画をやり切ることなく、地域福祉評価委員会の意思にも反し、第2次福祉計画を策定することなどあってはならないことだと思います。第1次計画をやり切ってこそ、次の第2次計画が立てられるのではないでしょうか。少子高齢社会へ向け、地域福祉の必要性が叫ばれる中、その中核ともなる地域で活躍する人材をなくしてしまっていいのでしょうか。
* 明日の通告の最初がこの問題。この問題に関して、星川さんから電話があった。「あんたの質問はいつも具体的じゃないからだめなのよ。」と言われ、くじけそうになる・・・。厚生委員会に長くいた星川さんと一度も厚生委員会を経験していない僕とでは“月とすっぽん”なのだが・・・すっぽんの意地を見せられるか・・・それは明日になってみないと分からない。

通告7
市内中学校で中学校2年生の女子生徒が、女性の先生を平手でたたいて、警察に逮捕される事件が起きました。その学校の事情もあるのでしょうが、もう少し生徒に寄り添った生徒指導ができないものでしょうか。学校内で対応できる問題なのではないでしょうか。
(資料要求 過去に学校からの通報で警察に逮捕された例とその後の学校の状況)

* その中学校の事情はあったにせよ。警察に通報し、パトカーがやってきて、逮捕・・それはないだろう。刃物を振り回したのならまだ分かるが・・・。平手で生徒が教師を叩く。確かに悲しい事件だし、叩かれた先生はショックだったと思う。若い女の先生ともなれば、本当に許せないとも思う。しかし・・・だ。昔だって、あったさ・・・。俺も9人からひっぱたかれて、顔が腫れあがったことがある。プロレス技をかけられて、脱臼骨折したこともある。肋骨にひびなど、しょっちゅうだった。流石に女の子にやられたことは・・・いや、一度だけある。スリッパで、思い切り頭をひっぱたかれたことが・・・。勿論、当時の僕と生徒の関係と、今の先生達と生徒たちとの関係は、全く距離感も違うのだろう。それでも、僕は納得できない。生徒は勿論、親も地域も納得できないのではないだろうか。学校が生徒指導にギブアップしてしまったのだから・・・。

1991年2月20日の学級通信から・・

横はいり
「あ、教師の癖に横はいりしていいのか!」と智江。『なんだそりゃあ。東京じゃあズルこみっていうんだぞ!だっせえなあ・・』「えーっ?横はいりって言わない?」『言わない、言わない。』給食の列にズルこみした担任と生徒の会話でした。はい。
* 昔の学級通信は、本当に面白い。当時の僕と子ども達の関係がよく分かる。緑ジャージの3年2組が蘇ってくる・・・。ふふふ。

2.24の塾日記から・・・
脳と栄養
「孫は優しい」「孫達は優しい」朝ごはん。それが正しかったことを示す記事が東京新聞に掲載されました。学生を使って研究したのは、東北大学のあの川島隆太教授です。高い脳活動をするには、炭水化物だけでは駄目で、バランスのとれた栄養が必要であることを実験で突き止めたのです。簡単に言うと、パンとジャムにジュースなどは論外(血糖値が急に上がり、また急に下がるので、キレやすくなる)で、おにぎりだけも駄目。要するに「おかず」と一緒に炭水化物を採ることが重要だというのです。血糖値をゆっくり上げるには米の方がいいので、「おかず」に「ご飯」という組み合わせが一番。これは僕の21年間の教員生活の経験でも同じで・・・「ご飯」と「おかず」を朝からちゃんと食べてくる子は授業でも落ち着いていて、成績もいい子が多かったので、納得です。要するに、ご飯に味噌汁、野菜にお魚、納豆・・・そんな簡単な朝ごはんでも子ども達の脳には大きな助けになるということなのです。子ども達を愛する方法は色々あるでしょうが、まずは毎朝できることからしてみましょう。子ども達に愛情と栄養たっぷりの朝ごはんを作ってあげることは「毎日の法則」や、「継続は力なり」につながり、やがて大きな力になるでしょう。

今日の写真1
我が家の朝ごはんです。安いものばかりですが、栄養はあると思います。ご飯には発芽玄米が混ざっています。ご飯に味噌汁。朝ごはんには、この二つがないと・・・どうもいけません。

今日の写真2
1年2組のベランダにある子ども達の鉢には、ほら・・チューリップの芽が出てきました。芽が出たのは一握りの鉢だけですが、他の鉢もこの暖かさでビックリして出てくるでしょうねえ。

今日の写真3
空のバタ足です。なかなか上の子たちとの差は縮まりませんが、バタ足だけは何とか追いつけるのだそうです。僕は大の苦手だったんですけどねえ・・・。

20110226-1.jpg 20110226-2.jpg 20110226-3.jpg



2月27日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第58弾! 2011.2.27(日)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第58弾! 2011.2.27(日)   たかやん

嘘・・・
6時から、休日議会の用意を始める。新座市地域福祉計画を読み込み(何せ、厚生の分野は苦手なのだ)ゴミを出して、机の上と、資料を整理して・・・・ゆっくり朝ごはんを食べて、お風呂に入り・・・ジャージにバックパックを背負って・・・「行ってきまーす!」と暫く走ったところで(嘘!控え室にYシャツが無いぞ!)と気づき・・・・Yシャツを着て・・・時間がギリギリだったので、バイクに乗り・・・市役所に向う。途中、自動車教習所の車が左折できない様子なので、押しボタンを押してやり・・・(急いでいるのに、何やってんだ、俺・・・)と、自分に呆れながら・・・市役所に突入・・・控え室で、スーツに着替え・・・何とか間に合ったのであった。しかし、焦ったせいで、忘れ物をしてしまい・・・また(嘘・・・!)、ちょっぴろ情けないスタートになった、空父であった。

9.12.5.10.7
並木、平松、亀田、高邑、笠原の各代表の質問の数である。今日の質問で、一番かぶった質問は、やはり「新座市地域福祉計画」の変更についてで・・・5人のうちの4人までが、質問していた。それだけ、市民の関心が高いということだろう。僕も今回は、この問題に絞って、質問したのだが須田市長の考え方にはかなりの無理があり、これから大変なことになるだろうなあ・・・と、心配になった。アフリカでは長期政権の崩壊が起こっているが・・・うーむ。

答弁
1回目の質問に対しての市長の答弁が余りにもつまらなかった(的外れ)だったので、地域福祉以外のことは再質問をしなかった。どうも、一般質問の一問一答形式じゃないとやりにくい。それにしても市長の答弁がやたら長い。質問者の倍は喋るのだから、議会が長くなる訳である。慣れた傍聴人は同じ台詞を何度も聞いたのではないだろうか・・・。

休日議会だというのに・・・
市民の方が傍聴に来てくださったというのに・・・相変わらず、よく寝ている人は寝ている訳で・・本当に困ったものだ。僕の質問の時も、最初から目の前で寝ている議員が居てやりずらかったが・・・特に午後の最後。笠原議員の質問の時(16時25分)には5人ほどがお休みになっていた。それ以外はみな起きていた訳だが・・・休みの日に、傍聴に来られた市民の方たちに申し訳ない気持になった。それでも選挙になると、そういう人達はみんな強いから平気なのだろうが・・・僕みたいに、鼻くその一人会派の議員は、議場で寝るなんてことは「致命的」なことに思える訳で・・・・。市民の方たちに申し訳ないやら、そのクソ度胸が羨ましいやら・・・で、複雑な気持になったのだった。

みゆき
僕の周りには4人のみゆきがいる。塾で腹筋をして笑わせるみゆき。50mを6秒台で走り、3000mを10分台で走るみゆき。ひとみの妹のみゆきに、姪のみゆきである。昨日、姪のみゆきから電話があった。「おばあ君は?」『おう、ちょっと待ってね!』母さんは思いがけない電話が余程嬉しかったのだろう・・・「会いたいねえ」「たくさん話がしたいねえ」と少し涙をうかべながら話をしていた。僕も久しぶりの姪の声が嬉しくて・・・・。幸せな気持になったのだった。みゆき、ありがとうね。ばあちゃん、喜んでいたよー!!

今日の写真1
つまらない写真ですが、今朝のホームページの数字が面白かったので、141414を何と読むか・・・「いーよ、いーよ、いーよ!」と読んでしまった空父でした。

今日の写真2
今日のお弁当です。殆どが昨夜の残り物とか・・・。でも、ビタミンIがあれば大丈夫。美味しくいただきました。

今日の写真3
帰るときは、この名札の電気を消して帰ります。電気が付いている人は、まだ控え室に残っていることが多いです。急いでかえる人もいれば、団会議をしてから帰る方もいます。僕は着替えて、ちょっとトレーニングをして、机の整理をしてから帰ります。

20110227-1.jpg 20110227-2.jpg 20110227-3.jpg



2月28日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記 第59弾! 2011.2.28(月)   たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記 第59弾! 2011.2.28(月)   たかやん


カッパを着て、自転車に乗る。子ども達は大変だ。傘を差して調理実習の卵を脇に抱えるのだから・・・。雨は妙に冷たいし・・・いつもより、ちょっと元気のない子ども達であった。

見守り
東門に立った後は、1年生の教室の見守り。先生が職員会議から帰ってくるまで、黙って見守るだけなのだが・・・・。もう1年近く続けているので、子ども達は誰も僕のことを気にしない。空気のようにそふわっと立っている空父であった。

いよいよ
茨城選手権とOB七大学戦が1ヵ月後に迫ってきた。膝のリハビリも順調で、これからはトレーニング期間だ。議会で殆ど練習はできないだろうから、家での素振りなども含めて、やれることをやっていこう。

2月号
議会報告の第65弾!2月28日号が完成した。駅立ちは暫くできないから、3月号の66弾と一緒に配るようになりそうである。統一地方選や解散総選挙も可能性があるので、駅立ちが出来る日が限られてくるなあ・・・。

通告8
町内会の会長の任期が長すぎることはよくない。と、私は思っています。町内会活動を活発にしていく上でも、活動内容を明らかにしていく上でも、色々な人が会長や役員をやっていくことが大事なのではないでしょうか。市の考え方をうかがいます。
(資料要求 各町内会長の任期の継続年数)
* 12月議会につづいての、町内会問題。今回、教育問題以外での質問はこの問題だけ。前回は野寺町内会の会計の杜撰さを取り上げたが、町内会活動を活発にしていく為には、常に新しい風が入る必要があると思う。同じ人が何年も会長をやり、次の会長も身内・・・そんな町内会体質は古過ぎる訳で・・・。町内会費を取る以上は、しっかりとした報告がなければ、誰も納得しない。団塊世代が地域に戻ってきた今、古い体質は通用しないのである。

語り
「4日が試験だよねえ、1.2.3は何をするの?授業はあるよね」と僕。「いえ、授業はもう終わりです。卒業式の練習とかです」と中三。「試験に落ちた子はどうするの?」「午後に補修があります」「そりゃあ、おかしいだろう。学校ってところは、一番辛い子達に寄り添うものなんだ!今、一番苦しいのは前期に落ちて、後期にかけている子達じゃないか!お前達がもし、落ちていたら・・・授業やって欲しいだろう?」「はい。」「俺が3年の担任なら、3日間はその子達の為に、残りのクラスメート全員で試験勉強に協力するよ。実際そうしてきたしね。」「そうだったら、嬉しいと思う・・・」
どうして、今の中学校は入試よりも卒業式の練習が大事なのだろう。前期に落ちて、後期しか残っていない・・・そんな子たちの気持を考えられない教師ばかりなのか・・・。合格した子はいい。大変なのは、落ちた子たちだ。午後に補修をやるのは言い訳でしかない。全力を尽くすということは、朝勉もやり、授業もやり、午後に補修をやり、そして夜も一緒に勉強することじゃあないのか。少なくとも俺はそうしてきた。一番、苦しい子達と一緒にいた・・・・。卒業式の練習などクソ食らえだ。俺の経験では3日もあれば十分だ。1日だって出来る。どんなに体裁を繕っても、子ども達と寄り添っていない学校は地域からは認められない。子ども達も帰ってこなくなるだろう。卒業式は泣けばいいのだ。別れが辛くて泣けばいいのだ。それがいい卒業式なのだ。歌なんか上手く歌えなくてもいい。神さんの前で、号泣しながら校歌を歌った子達・・・上手じゃなかったけれど、みんな感動したんだ。それでいいのだ。礼が揃ってなくたっていい・・・。涙を堪えて、小刻みに震える肩を見ていた方が、感動するのだ。新座の先生達よ!もっと、子ども達と向き合いなさい。もっと、子ども達と寄り添いなさい。子ども達はあなた達の思いを裏切らないから・・・。犬も猫も可愛がれば、飼い主に懐く。新座の子ども達が犬猫以下である訳がないではないか。学校に通報されて、警察に連れて行かれた子どもの気持はどんなだろう・・・。想像すれば分かることだ。俺は、引っ叩かれた先生の気持も分かるし、警察につれていかれた子の気持も分かる・・・。もっと、もっと子ども達の傍にいて欲しい。苦しい子達の傍にいて欲しいのだ。荒れた子達も、入試に落ちた子たちも、みんな苦しんでいるのだから・・・・。

今日の写真1
羽田空港での写真です。何しに行ったのかは記憶にありません。誰かを送りに行ったのだとは思うのですが・・・

今日の写真2
マンハッタンからスタッテン島へのフェリーで撮った写真です。この日はあの9.11から僅かに1週間しか経っていない日でした。

今日の写真3
これもニューヨークの歴史博物館での写真です。ニューヨークという街は、本当に刺激的な街でした。住めるものなら住んでみたい。そう思わせるくらい魅力的な街でした。 

20110228-1.jpg 20110228-2.jpg 20110228-3.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2011/2
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

前月     翌月