Diary 2019. 2
メニューに戻る
2月21日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第52弾  2019年2月21日(木)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第52弾  2019年2月21日(木)  たかやん

朝勉378
今朝も英語と高校化学。来月からの新しい生徒の為の準備である。今の子ども達は勿論、次の生徒の為にもしっかりと準備して、頑張らないとねえ。

トレーニング186
今日も全く走れず・・・スクワットとチューブだけの、根性無しトレーニング。4月には大事な試合があるのだが・・・。

都立
50年前、僕は雪の中の高校受験だった。会場は都立井草高校。西戸山中学校から34群を受けたのは二人。僕は石神井に行き、友達は井草に行った。明日であれから50年も経つんだなあ。50年前の15歳の僕は、今の僕の姿を想像することすらできなかった。ただ、テニスをすることだけしか頭になかった。

ピアノ
このところ、我が家から消えていたピアノの音が聞こえるようになった。空が本来の姿に戻ったということである。いいことである。我が家の雰囲気が空のピアノの音で明るくなる。

幸せ
19時からは小学生の塾。中一の国語と数学の教科書を使っての授業だったのだが、どんどんいくのである。国語の教科書をスラスラ読み、漢字を書き、数学の問題をはやく、正確に解いたのだ。これには驚いた訳で・・・「いつの間に、計算がこんなに正確になったの!」「+−の間違いも全くなく・・・」いやあ、驚いた訳で・・・子ども達の伸びをこうして見られるのは本当に幸せ、幸せ。
次は明日都立受験の中三との授業。まず、前回の続きの「理科の授業」をやって、3年間分の理科の授業を終わらせた。そして、残りの時間は歴史を二人で頑張ったのだった。そして、最後に「合格名刺」を渡して、思い切りハグをして送り出したのだった。

食物自給率38%
日本の食料自給率は38%、アメリカが130%、フランスが127%、同じ島国のイギリスでさえ63%であることを考えると、絶望的になる。今、韓国とギクシャクしているが、その韓国でさえ39%なのだ。韓国を馬鹿になどできないのだよ。「経済大国」だと威張っていた時代はもう終わり。「元経済大国」は「農業貧国」となってしまったのである。TPPとかFTAとか言ってる場合じゃないのだ。これで、少ない農地を買い占められたら・・・完全にアウトである。

法政
昨日、「法政に合格」という連絡が入った。早稲田や慶應の発表はこれから。駄目でもいい。あれだけ頑張ったのだから・・・・。でも、合格して欲しい。教え子達が「行きたい」と思っている大学に進んでいって欲しい。そう思うのである。

6週間
母さんの入院がどうやら長くなりそうである。最低6週間。はやく自分の部屋に帰りたいと言っていたのだが・・・可哀そうに、テレビも暫く見れない。6週間、持ってくれるといいのだが・・・心配である。

教師目指す人へのメッセージ    第341弾!    母さんの誕生日

 母さんの誕生日
『いくつになったの?』「71よ」電話の向こうの母さんの声は元気だ。毎年繰り返されていることだが、50が60になり、60が70になり、あと何回繰り返されるのかな、とふと思ってしまう。
母さんは「毎日、毎日悔いの無いように生きていたから、いつ死んでも平気」とよく言うが、毎日、毎日後悔だらけの息子としては、もう少し長生きして貰って、たくさん幸せを味わって貰わなくてはと思おう訳で・・・

とんちゃん
10年振りに従弟の正樹ちゃんに会った。お互いにいい歳になっているのだが、僕は「とんちゃん」と呼ばれ、正樹ちゃんは「正樹ちゃん」と呼ばれるところがおかしかった。話が盛り上がって、おじさん、おばさんにも会いたくなり、福生まで行った。そこには従兄妹のりえちゃんがいて、またまた「とんちゃん」を連発された。小さい頃、一緒に寝て一緒にお風呂に入った、りえちゃんも小学校5年生の礼君と3年の繭ちゃんのお母さん。繭ちゃんは小さい頃のりえちゃんにそっくりだった。大好きなおじちゃん、おばちゃんにも会えて、凄く幸せな日曜日だった。

さあ月曜日だ さあ中間テストだ
あ〜あ、月曜日だ。あ〜あ、中間テストだなんて思っていると、本当に暗くなって元気がなくなってきちゃうから、ここは声に出して「さあ月曜日だ」「さあ中間テストだ」と言ってみよう。不思議とパワーが出て来ちゃうんだな、これが・・・『さあ、授業だ!!』と声を出してみよっと!!
(1995年、10月16日 幻の学級通信第110弾!から)
*母さんは今95歳だから、24年前は71歳で勘定は合っている。もの凄く元気だったんだなあ・・・その時の母さんは・・富山で独り暮らしをしていたのだから・・・・71歳の母さんの笑顔が浮かんでくるのです。
おっと、今日も全くメッセージにも何にもなっていません。すみません。学級通信を読むと、子ども達のことだけでなく、我が家の記録も、母への思いも書かれていているんだなあ・・そう思うのです。

今日の写真1・2
最近食べているのが納豆ヨーグルトです。腸内環境を良くしようという作戦です。乳製品には多少疑問を持っているのですが、納豆と一緒ならいいかなと・・・そして、北大テニス部の先輩、阿久津さんから送られてきたイチゴを林檎とグラノーラと豆乳で頂きました。滅茶苦茶美味しかったです。

今日の写真3
うちの娘です。頑張り屋のバレリーナです。今日は思い切りハグしました。明日、頑張ってね!!

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190221-1.jpg 20190221-2.jpg 20190221-3.jpg



2月22日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第53弾  2019年2月22日(金)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第53弾  2019年2月22日(金)  たかやん

朝勉379
今朝は経済。経済学部に進学していたら、こんなことを学んでいたのかねえ・・・。

トレーニング187
今日は少しランニング。スクワットとチューブトレーニングも行ったのだった。

都立入試
いよいよ都立入試の日を迎えた。朝から落ちつかない自分がいる。教え子達の健闘を祈るしかないのだが・・・もう、完全に父親の気分になっている。父親はもっとどっしりと構えてないといけないのだが・・・・

9時過ぎ
「おはよーっ!」控室に入ると、「おはようございます」と俊さんと和平が笑顔で挨拶してくれた。

10時前
並木市長が「施政方針」に対する質問に答弁している。僕の質問は5番目なのだが、何故だか自分のパソコンでデータを見ることができず・・・(通告した質問を見ることができない)隣の俊さんにタブレット端末を見せてもらって、問題は解決したのだった。

12時前
平成クラブの和平が市長の施政方針に対する質問をしている。同じ部屋になったから言うのではないが、質問の質が上がってきている気がする。自分の言葉で話しているのだ。一人会派になると、自然に力が付いていくのかも知れない。そんなことを考えながら、和平議員の質問を聞いていたのであった。

カサジ
13時10分、共産党のカサジが質問している。その内容が素晴らしい。政府の出した数字を使って鋭い質問をしているのだ。流石、もと五中1期生3年2組の担任の社会科の教師である。
安倍首相は雇用が380万人増えたというが、その内266万人は65歳以上である。年金だけでは生活できない人達が働き始めただけのことである。そして、若い人たちの雇用が増えたというが、増えた90万の内、高校生・大学生が74万人増えたというのだ。勿論、「学費」や「教育ローン」の為に働き始めたという訳だ。安倍晋三がどや顔で出す数字にはそういう裏があるということをカサジは訴えていたのだ。そして、女性の雇用が増えたといっても、 殆どが非正規であるということもカサジは指摘していた。
市長選では待機児童0を目指すと言っていたのに、421人の待機児童いる。おかしいでしょ?とも言っていた。そして、「経常収支比率」についても、独自の考え方を披露していた。
経常収支比率が95%を超えているから、財政難というが、所沢、上尾、入間、さいたま市・・・みな、経常収支比率高いというのだ。

初質問
社会科の教師の後に、五中1期生、3年4組担任の理科の教師が質問に立った。自分のパソコンを持ち込み、消費税の影響などをグラフを見ながらの説明になった。総務省が出したデータや共産党の志位委員長が使ったデータを使った。並木市長は僕の目を見ながら、じっくりとこたえてくれた。考え方が合うところもあれば、合わないところもあったけれど、相手の目を見ながらの答弁は感じのいいものであった。

俊さん
僕の後は五中1期生で3年4組の生徒だった陽子が担任に続いて質問に立った。そして、最後に俊さん。これといった野次もなく、俊さんは持論を展開しながらの質問を無事終えたのだった。


母さんは寝ていた。「おかあさん!」と寝ていた母さんを起こし、「どこも痛くない?」と聞くと、「うん」。「何か欲しいものある?」と聞くと「本が読みたい」と母さん。寝たきりになっても、本を読みたいという母さん。偉いよねえ。「明日、持ってくるからね」と母さんと約束したのだった。

教師目指す人へのメッセージ    第342弾!    塾

 若い頃、「塾なんか行くな!」「俺が全て教えてやる」「俺より上手く教えられる塾の先生がいたら連れて来い!」そんな生意気なことを子ども達に言っていました。本物の教師が塾の教師に負ける訳がない・・・そう思いあがっていたのかも知れません。
 そんな僕が塾の教師になって、21年が経ちました。詰まり、公立の中学校の教師で21年、塾の教師で21年、合計42年子ども達と一緒に学んできたことになります。
 学校と塾の一番の違いは、子ども達は学校を選べないけれど、塾は選べるということです。「たかやん塾」の宣伝をしたことは殆どないのですが、幸いなことに、21年間、ずっと誰かが僕を選んで来てくれました。僕の塾で一番多いのが「教え子の子」です。中には昔の仲間が「たかやん、頼む」と自分の生徒を僕の塾に送ってくれたこともありました。元々が中学校の教師でしたから、中学生の教え子が一番多いのですが、下は小学校1年生から上は35歳まで、色々な生徒が僕の塾に通ってくれました。
 中学受験、高校受験、大学受験、そして国家試験・・・本当に色々な子達が僕の塾から挑戦してくれたのです。その度に(そりゃキツイぜ!)と思うのですが、新任で中三の担任をしたことに比べたら、(何とかなるか)と引き受けてきました。
 どうやら、これからも挑戦は続きそうです。でも、新任で3年の担任で2年生の理科も持たされた経験や、国語や数学を同時に教えた経験。そして、2クラス同時に教えた経験などが、僕を新しい挑戦に向かわせる自信の源にあることは確実です。
 この1年間は中学受験、高校受験、大学受験のトリプル受験に挑戦することになりそうです。マジか・・・(笑)
 
今日の写真1・2
今日のお弁当はカツ煮弁当でした。ちょっとテンションが上がりました。炭水化物オフが続いていたので、久しぶりのご飯だったのです。先に缶詰めの豆類を食べて・・・完食しました。

今日の写真3
母さんを見舞う時は、こんな格好ですることになりました。初めての経験で、ちょっと嬉しく感じてしまったのは僕だけかも・・・ごめんね、お母さん。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190222-1.jpg 20190222-2.jpg 20190222-3.jpg



2月23日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第54弾  2019年2月23日(土)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第54弾  2019年2月23日(土)  たかやん

朝勉380
今朝も経済のお勉強。アベノミクによるデフレ経済を何とかしなければならない。ここ2014年から我が国の実質消費は減り続けているのだ。前年比で一度も前の年を上回ったことなく、減り続けているのである。安倍総理大臣は文句なしで、「日本の憲政史上、最も、国民の消費を減らした内閣総理大臣」なのである。少し考えれば分かりそうなものなのだが・・・「福島原発は完全にコントロールされている」と言った男の言うことを信じる方がおかしいだろう。昨日の議会でも我が新座市長は「格差社会の上の人の所得が爆発的に増えている」と正しい認識を示した。そう、アベノミクスで大儲けしたのは、自民党に献金をしている経団連など、一握りの所得層だけなのだ。そりゃあ、残りの国民の実質賃金は下がるに決まっている。実質消費が減り続けるのも当たり前である。そして、消費税増税・・・アホか!!そんな出鱈目な「経済政策」をしている自民党に国民は厳しくNO!を突きつけなくてはいけないのである。経済はよくなっている・・なんて、思わされたらお終いである。

トレーニング188
今日は少しランニング。スクワットとチューブトレーニングも行ったのだった。体が少しだけ軽くなった気がする。

風の中
久しぶりにテニスクラブに行ったら・・・風が強くて、人がまばら・・・それでも水橋さんが「僕でよかったら・・」と相手をしてくれた。少し打っただけで、汗がでてきて・・・それが気持ちよかった。やっぱり僕はテニスマンな訳で・・・40分程の練習で、大満足で家に戻ったのだった。


夕方は塾。来週から学年末テストの子がいるのである。勿論、入試の子もいるし・・・。試験一週間前の土日、学校はお休みでも塾にお休みは無い訳で・・・・ただ、僕にはその時間が幸せな時間だから・・・生きているっていう気がするのである。

教師目指す人へのメッセージ    第343弾!    塾

 若い頃、「塾なんか行くな!」「俺が全て教えてやる」「俺より上手く教えられる塾の先生がいたら連れて来い!」そんな生意気なことを子ども達に言っていました。本物の教師が塾の教師に負ける訳がない・・・そう思いあがっていたのかも知れません。
 そんな僕が塾の教師になって、21年が経ちました。詰まり、公立の中学校の教師で21年、塾の教師で21年、合計42年子ども達と一緒に学んできたことになります。
 学校と塾の一番の違いは、子ども達は学校を選べないけれど、塾は選べるということです。「たかやん塾」の宣伝をしたことは殆どないのですが、幸いなことに、21年間、ずっと誰かが僕を選んで来てくれました。僕の塾で一番多いのが「教え子の子」です。中には昔の仲間が「たかやん、頼む」と自分の生徒を僕の塾に送ってくれたこともありますが、基本的に教え子の子が多かったことは、僕にとって本当に幸せなことでした。
中学校の教師でしたから、たかやん塾でも中学生の教え子が一番多いのですが、この21年間では下は小学校1年生から上は35歳まで、色々な生徒が僕の塾に通ってくれました。
 中学受験、高校受験、大学受験、そして国家試験・・・本当に色々な子達が僕の塾から挑戦してくれたのです。その度に(そりゃキツイぜ!)と思うのですが、新任で中三の担任をしたことに比べたら、(何とかなるか)と引き受けてきました。
 どうやら、これからも挑戦は続きそうです。でも、新任で3年の担任で2年生の理科も持たされた経験や、国語や数学を同時に教えた経験。そして、2クラス同時に理科を教えた経験などが、僕を新しい挑戦に向かわせる自信の源にあることは確実です。
 この1年間は中学受験、高校受験、大学受験のトリプル受験に挑戦することになりそうです。マジか・・・(笑)みなさんも大変なことはあるかと思いますが、キツイことをやった経験は、必ずどこかで役に立つと思います。やり過ぎて、倒れてしまっては元も子もありませんが・・・キツイトレーニングだと思えば、何とかなります。心と体に相談しながら、トレーニングをしてください。倒れないようにするコツは、どこかに「遊び」「休憩」を入れることです。
 
今日の写真1
今朝の朝ごはんです。「納豆ヨーグルト」です。体と血糖値にいいのか悪いのかは、暫くしないと分かりません。よさそうな気がして食べているだけです。

今日の写真2
風の中、僕のテニスに付き合ってくれた水橋さんです。僕より若く、テニスも鋭いので、練習相手としては最高です。試合は勿論、練習をしているだけで楽しくなってしまいます。

今日の写真3
マスクとゴム手袋、ビニールの割烹着?を着ないと母さんに会えなくなりました。マスクはいいのですが、母さんの手に直に触れないことが悲しいです。退院まであと5週間になりました。
*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190223-1.jpg 20190223-2.jpg 20190223-3.jpg



2月24日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第55弾  2019年2月24日(日)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第55弾  2019年2月24日(日)  たかやん

川掃除のお知らせ
3月3日(日)に黒目川の川掃除を行います。みんなで海に流れていくプラスチックを減らして、海の生物をマイクロプラスチックから守りましょう。
9時に栗原1丁目公園に集合です。途中からの参加も途中からの参加も大歓迎です。栗原一丁目公園からスタートし、土手の上を馬喰橋まで掃除し、そこから川の中に降りるチームと土手を行くチームに分かれて、神宝大橋まで遡ります。最後に栗原一丁目公園まで土手を掃除して、終わりです。11時には終わります。
夕方17時から石神集会所で反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。
連絡は090、6497、5737 たかやん  までお願いします。

朝勉381
今朝は英語のスピーキングのトレーニングを軽くしてから・・・高校の数学と化学を少々。

トレーニング189
今日は軽くランニング。スクワットとチューブトレーニングも行ったのだった。いい感じである。

午前中
天気がよかったので、今日も隙間時間にテニスをしに新座ローンテニスクラブへ。「ひさしぶり!」「謹慎は解けたの?」とみんなが笑顔で迎えてくれた。それくらい、テニスをしていなかったのだ。昨日は行ったけど、風が強くて殆どの人と会えなかったから・・・・そんな温かさが嬉しかった。僕と一緒に練習をしてくれた、哲ちゃんは勿論、同じコートでずっと練習をしてくれた健ちゃん、小田桐さんに感謝、感謝である。

ピンポン
インターホンを取ると、見知らぬ男性達が立っていた。「石神井高校出身とお聞きしまして・・」「はい」「選挙のお願いにあがりました」「はあ」「○○○○をよろしくお願いいたします」「はい」4月の県議会議員選挙の選挙運動がはじまっているのだ。


教師目指す人へのメッセージ    第344弾!    新聞

 中学時代の恩師、河合隆慶は僕らに「新聞を信じるな」と教えました。「新聞を読むな」と言った訳ではありません。「新聞の記事を鵜呑みにするな」と僕らに教えたのです。
 先生は同時に「教師の言っていることも鵜呑みにするな」と教えました。今考えると凄いことです。先生が僕らに教えたことは「大人の言うことを頭から信用するな」でした。自分の頭で考えて、どの大人の意見が正しいか判断しろ・・・先生は僕らにそう教えました。
ましてや、テレビなどというものを信じてはいけない。コマーシャルで成り立っているテレビはそのスポンサーの影響を受けるに決まっているのだから・・・今から50年以上前に河合隆慶は僕らにそう教えたのです。
 河合隆慶は「新聞を裏からも読みなさい」と僕らに教えました。例えば、機動隊と学生が衝突した時、新聞発表は警察の見解なのだろうから・・・、学生の見解も聞かなくてはいけない・・・先生はそう教えました。日韓問題でいくと、日本側の主張だけではなく、韓国側の主張も聞いてから判断しなさい。と、言った訳です。
 コマーシャルが垂れ流され、自民党の御用記者が毎日のように「アベノミクスを擁護」しても、自分の目で見たことや学んだことを自分の脳みそで考えられる・・・そんな子ども達を育てて欲しいと思います。それには、まず「先生」そのものが自分の脳みそで判断しないといけませんね。「学校」という場所が「周りに合わせる」ことに慣らす場所になってはいけません。
 
 
今日の写真1
今朝の朝食も納豆ヨーグルト。体にいいのか悪いのかは分からないが・・今朝も納豆ヨーグルト。

今日の写真2
僕の練習に付き合ってくれた哲ちゃんです。僕は哲ちゃんのテニスも好きなのですが、一緒にいると超楽しいのです。

今日の写真3
午後に二人で母さんのところに行きました。丁度、直ぐ上の兄と一緒になって・・・母さんは喜んでいました。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190224-1.jpg 20190224-2.jpg 20190224-3.jpg



2月25日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第56弾  2019年2月25日(月)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第56弾  2019年2月25日(月)  たかやん

なんで?
榊原と田口とジブと俺の男四人の生活がいつから続いているのか、よく分からないが・・・高校時代のテニス部の仲間たちとの生活は気楽なものだった。1部屋に4人で雑魚寝も気にならない・・・でも、なんでこのメンバーなの?(なんで?)というところで目が覚めたのだった。今から50年近く前の仲間が久しぶりに夢に登場した訳で・・・・なんで?

なんで?2
僕の前には大佑、その隣には博子さん。そして、僕の隣には僕の中三の娘という訳の分からないメンバーでの会議が始まった。「昨日ね、石神井高校の卒業生の家族が我が家に来たのよ」「そう?」「何かと思ったら、選挙で○○〇〇お願いします!って、言われてビックリしちゃった。」「そうなの?」笑う大佑と博子さん。中三の娘には何のことだかわからず・・・苦笑い。そこで、何でこのメンバーなの?あり得ないよねえ・・・で、目が覚めた。なんでこのメンバーなん?

川掃除のお知らせ
3月3日(日)に黒目川の川掃除を行います。みんなで海に流れていくプラスチックを減らして、海の生物をマイクロプラスチックから守りましょう。
9時に栗原1丁目公園に集合です。途中からの参加も途中からの参加も大歓迎です。栗原一丁目公園からスタートし、土手の上を馬喰橋まで掃除し、そこから川の中に降りるチームと土手を行くチームに分かれて、神宝大橋まで遡ります。最後に栗原一丁目公園まで土手を掃除して、終わりです。11時には終わります。
夕方17時から石神集会所で反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。
連絡は090、6497、5737 たかやん  までお願いします。

朝勉382
今朝は夜中の3時に起きて、朝勉。どうやら空は2時過ぎまで勉強していたらしく・・・親子で静かな環境をバトンタッチしたのだった。

トレーニング190
今日はスクワットとチューブトレーニングだけである。ま、しょうがないよねえ・・・。

9時過ぎ
「おっぱっぴーっ!」と控室に入ると、和平と俊さんが「おはようございます」「おはよう」と笑顔で迎えてくれた。朝は笑顔の挨拶に限るのである。二人の笑顔にちょっと気持ちが楽になった訳で・・・

9時45分
補正予算7号に対する質疑がはじまった。大輔(共産)→たかやん(市民と語る会)→陽子(共産)→亀田さん(公明)→カサジ(共産)→俊(市民と語る会)さんと続いて・・・議案の質疑に入ったのだった。

議案第13号
「重度介護高齢者手当支給条例の一部を改正する条例」に対してカサジが質問をしている。
「どのような調査をしたのか」→「調査はしていません」という答弁に驚いた。現場を見ないでこれほど大きな改正をしたということは、あり得ない話だ。
自宅での「寝たきり老人」が市内には892人いて、そのおむつ代や介護保険の利用料に影響がでるのだ。1か月9000円も負担が増える人がいるのだ。年金が減っていく中、本当に負担が大変だろう。市は調査もせずにこんな条例案を提出しようというのか。あくまで「財政健全化方針」が基本にあると答弁する部長。新たな財源を生み出して、新たな福祉政策を進めていくと口では言っているのだが・・・。今、困っている人を助けることが政治ではないのか。我々の税金が弱い人には十分に使われず、大型の区画整理や橋や道路には億単位で消えていく・・・

団会議
お弁当を食べた後、俊さんと二人で「団会議」。一人でやると分からないことが二人だと見えてくることがわる訳で・・・・楽しい団会議だった。

母さん
団会議の後は母さんのところに寄った。母さんと話をして、隣のおばあさんのお見舞いに来ていたお嬢さんと話をして、看護師さんと話をして、楽しい時間を過ごしたのだった。母さんは「冷たい水を飲みたい」と言って、看護師さんから冷たい水を貰って・・・自分の手で飲んだ母さん。「よかったねえ」「偉いねえ」と言ったのだった。

国会中継
大嘘答弁を繰り返す大臣達は経済のお勉強が足りなりないのではない。自分を国会議員でいさせてくれる人間の為に仕事をし、国民の為に仕事をする気が全くないということがよく分かる。


今日は中二の子達と「テスト対策」に燃えたのだった。テスト前ということで、今日は特別に個別から小さな集団にしての、「質問教室」のような形態の塾になったのである。「個別」は個別でいいけれど、人数が多くても、それがまた楽しかった訳で・・・あっという間の3時間だった。しあわせ、しあわせ。子ども達の笑顔が沢山見られて、幸せ。

72%
沖縄の民意は72%「辺野古移設反対」を表明した。安倍自民がそれを無視するのは当たり前。安倍晋三は沖縄県民のことなどこれっぽっちも考えていないから。沖縄よりも米国。福島よりも経団連。沖縄県民・福島県民は勿論、日本国民のことなどこれっぽっちも考えていないのだから・・・・。国会中継を見ても、それがよく分かる。本当に笑っちゃうから、みんな見た方がいい。あの政権だけは終わらせないと・・・日本全国みんなが貧しくなるぞ。


教師目指す人へのメッセージ    第345弾!   1.5対0.5

「学力の経済学」という本になるほどねえ・・・と、思うことが書かれていました。その内容は、「子ども達の遺伝的能力や家庭の経済力とは関係なく」優秀な教師が教えた子は、1年で1.5年分の内容を習得し、反対に優秀ではない教師が教えた子は1年で0.5年分の内容しか習得できなかった・・・というものでした。
 この理屈を高校に当てはめると、ある学校は2年間で3年分の内容を習得させ、残りの1年は受験対策をやり、ある学校は2年で1年分の内容しか習得させることができず、3年生になっても、受験対策は塾任せ・・・そんなことになりそうです。ありそうな話ですね。
 「授業をゆっくりやったら、多くの子ども達が理解できる。」と思ったら、大間違いです。子ども達はある程度のスピードがないと、集中しないものです。スピードは速めるけれど、忘れる頃に繰り返すことは忘れない。そうすれば、お休みした子でもついて行けるようになります。一番行けないのは、授業の積み残しです。僕は21年間、好き勝手に授業をやってきましたが、「積み残されたこと」はあっても「授業の積み残し」だけはしたことがありません。教科書は使わなくても、教科書の内容は絶対に終わらせる。教科書よりもわかり易く終わらせる。それが僕のやり方でした。今、思うと、教科書を使ってやった方が楽だったのですが・・・教科書と学習指導要領ばかりを見ていると、いつの間にか1よりも小さい数字になりそうです。教科書を完璧にこなし、教科書をはみ出しながら、スピード感のある授業をすると、授業が何倍も楽しくなり、力がつきますよ。そういう優秀な後輩達を僕は沢山見てきました。今の新座市の小学校にも中学校にもちゃーんといます。彼らが市教委や県教委や管理職に評価されているか、いないかは別ですが・・・子ども達は分かっている筈です。どうか、1.5以上を目指してください。足並みを揃えたいのなら、1.5に揃えましょう。勿論、2.0を目指すのだってありですよ。
 
今日の写真1
お昼の後の団会議です。俊さんと二人での団会議はなかなか有意義なものでした。二人で結論が出ない時は、色々な課に電話をして聞いたのでした。

今日の写真2
市役所から堀之内病院に行き、我が家に帰ってきて・・・駐車場に車を停めると・・・バッグが落ちていました。その中には免許証、カード、保険証などが入っていて・・・その名前を見ると、僕の名前でした。そう、朝この場所に落としていったのです。その間、免許不携帯だったということです。それに気がつかないわたし・・・朝から誰もそれに気がつかなかったのでしょうねえ・・・

今日の写真3
久しぶりに3人同時の塾になりました。全員が2年生で、超楽しかった訳で・・・。8人から10人一緒にやっていた頃を思い出しました。「個別」はじっくりとやれていいのですが、「集団」はそれはそれで楽しい訳で・・・試験前はこれでいいのかも。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190225-1.jpg 20190225-2.jpg 20190225-3.jpg



2月26日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第57弾  2019年2月26日(火)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第57弾  2019年2月26日(火)  たかやん

川掃除のお知らせ
3月3日(日)に黒目川の川掃除を行います。みんなで海に流れていくプラスチックを減らして、海の生物をマイクロプラスチックから守りましょう。
9時に栗原1丁目公園に集合です。途中までの参加も途中からの参加も大歓迎です。栗原一丁目公園からスタートし、土手の上を馬喰橋まで掃除し、そこから川の中に降りるチームと土手を行くチームに分かれて、神宝大橋まで遡ります。最後に栗原一丁目公園まで土手を掃除して、終わりです。11時頃には終わります。
夕方17時から石神集会所で反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。
連絡は090、6497、5737 たかやん  までお願いします。

朝勉383
今朝も4時前に起きて、少しだけお勉強。そして、また布団に潜り込んでしまった。体力が無くなってきたのかいな・・・

トレーニング191
今日は階段ダッシュとスクワットとチューブトレーニング。あれだけ得意だった、階段ダッシュで息が切れるとは・・・心は15歳でも体は51歳だということかいな・・・ん?

9時前
「おっぱっぴーっ!」と控室に入る。今朝も和平が「おはようございます」俊さんが「おはよう」と迎えてくれた。「暑くないかこの部屋」階段を駆け上がってきたので、暑かったのだ。すると和平が直ぐにエアコンの温度を下げてくれたのだった。

9時50分
一般会計予算の歳入に対しての質疑に入って、トップバッターでカサジが質問をしている。「交付税が3億減っているということは財政状況は好転しているのではないのか・・・」
部長の答弁「基準財政収入額が3億伸びている、その要因は市税の伸びである。基準財政需要額は変わらない・・・」「他市と比べて普通建設事業費は少ない。扶助費と補助費が多いということが分かった。」カサジの質問は9時半過ぎにはじまって、10時10分まで続いたのだった。その後、歳入に対する質問は俊さんがおこない、次に僕がやって・・・歳入に対する質疑は終わったのだった。

個人市民税増
30年度の決算見込みによる納税義務者の増加、30年度中の給与支払額等の状況から均等割りが573万7000円、所得割が3億4506万1000円の増加を見込んでいるのだが、「どの所得階層が増えているのか」という僕の質問に対し、部長の答弁は「年間所得が100万〜200万の階層が526人、200万〜300万の階層が129人、1078人の内の半数以上をその階層が占めています」だった。これは学生や年金受給者、そして主婦達が「仕方なく働きはじめた」という話と繋がっているのだろう。
そして、新座市に転入する年齢層は45歳〜59歳の層が多く、逆に25歳〜45歳の層が転出していることが分かったのだった。(大ショック!!)

歳出に対する質疑
最初に登壇したのは鈴木秀一さん(公明)→大輔(共産)→陽子(共産)→俊さん(市民と語る会)→カサジ(共産)→たかやん(市民と語る会)と質問し、今日の議会は終わったのだった。ん?どこかで辻(共産)さんも質問してたような・・・。

質問
僕が質問したのは、「公用車」「マイナンバー」「広報」「シルバー人材センター」「子ども医療費」についてだった。その内容については「議会報告」で・・・・

12.8%
新座市でマイナンバーカードを作成した人は全体の12.8%。今までにシステム改修にかかった予算は2億5000万。そのうち、国の補助が1億2300万、市の持ち出しは約1億2800万・・・どちらも税金だから、やっぱり2億5000万。その結果、作ったカードは12.8%・・・
多くの市民はマイナンバーに不安を覚えているということだ。結果、大儲けしたのはシステム改修会社ってことか・・・。


議運
本会議の後は議運。議運の委員は俊さんなので、僕は議会事務局に寄って、母さんのことを心配してくれている方達に母さんが近く退院することになったことを報告して、病院に向かったのだった。

母さん
「もう直ぐ退院できるよ」というと、とても嬉しそうに笑った。そして、兄貴が持ってきてくれた「ゼリー」と「ヨーグルト」を母さんは美味しそうに食べてくれたのだった。

買い物
それから二人で買い物。クリーニング屋さんにYシャツを取りにいって、西友で買い物をして・・・


中三の娘との塾。県立の過去問をやったのだが、「√が分からなくなった」「変化の割合ってどうやるんだっけ」「連立方程式分からなくなった」「分数嫌い」と言うので、徹底的にやり直す。「あ、そっか」「わかった」その笑顔が堪らない。後半は英語、学校で授業を受けてないので、その分を挽回するのは大変なのだが・・・何とか作戦を考えて、分かるようにしてやりたい。発音は綺麗なので、耳はいい。一人でもやれるように、その方法を伝えながら鍛えていくのが僕の仕事である・・・。
後半は中二の娘。明日がテストということで、理科と社会の同時展開。「温暖前線」「寒冷前線」「海陸風」「電流と磁界」などをわかり易く教えたのだった。そして、社会は「元禄文化」と「化政文化」を面白い語呂合わせで覚えて・・・あっという間に2時間が過ぎてしまった。


教師目指す人へのメッセージ    第346弾!   語呂合わせ

 僕が理科で使った語呂合わせは色々あります。1年生に最初に教えた語呂合わせは「ひらしこそきさ、ほちょはりぎょ」です。勿論「被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ類、藻類、菌類、細菌類」と「哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類」です。まあ、語呂合わせというより、おまじないと言った方がいいかも知れませんが・・・・。
 次に「血雨法則」「しみた法則」を教えました。力と面積と圧力、質量と体積と密度の計算を間違えないように、単位の意味を教えながら覚えて貰いました。
 電流のところでは「勝利のVサイン」「早稲田は危ない」今は使えませんが「カロリーメイト第一法則、第二法則」というのもありました。「コイルの法則」「女心の法則」「たかやんの右手法則」もありました。
 歴史の年号を覚えられない!という子ども達と一緒に、「平清盛いい胸毛」とか「入れ歯六本白川上皇」「粋な色男徳川吉宗」や「柔軟嫌な人松平定信」とかも考えました。子ども達と一緒に考えて、閃いた語呂合わせはなかなか忘れないものです。
「元禄が近い日を待つ」「家政婦の清子、家事・歌が好き」は最近、見つけた語呂合わせで面白いと思ったのですが、自分で考えたものでないので、繰り返し口に出していっていかないと、忘れてしまうでしょう。
 大切なことは何度も何度も口に出すことです。そして、使ってみることで、子ども達が身に着けていくのです。
 
今日の写真1
兄貴が持ってきてくれたヨーグルトを母さんに食べさせている僕です。いつもは兄貴がやっているので、僕がやらせてもらいました。

今日の写真2
母さんが昔からずっと使っている資生堂の乳液を、母さんは自分で手に取って顔に塗っていました。最後にそれを拭いてやっている兄です。

今日の写真3
母さんが一番笑顔になったのは、空ママが「また来ますね!」と言った時でした。母さんらしい笑顔でした。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190226-1.jpg 20190226-2.jpg 20190226-3.jpg



2月27日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第58弾  2019年2月27日(水)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第58弾  2019年2月27日(水)  たかやん

川掃除のお知らせ
3月3日(日)に黒目川の川掃除を行います。みんなで海に流れていくプラスチックを減らして、海の生物をマイクロプラスチックから守りましょう。
9時に栗原1丁目公園に集合です。途中までの参加も途中からの参加も大歓迎です。栗原一丁目公園からスタートし、土手の上を馬喰橋まで掃除し、そこから川の中に降りるチームと土手を行くチームに分かれて、神宝大橋まで遡ります。最後に栗原一丁目公園まで土手を掃除して、終わりです。11時頃には終わります。
夕方17時から石神集会所で反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。
連絡は090、6497、5737 たかやん  までお願いします。


掃除
今朝の最初の仕事は風呂掃除。掃除はいい。家の中の掃除をして、悪いことは何一つない。どこを片付けても気分がいい。脳味噌をつかえばなおいいし、使わなければ使わないで、脳を休めていると思えばいい。何よりも「無心」になって自分の心がスッキリするのがいい。

朝勉384
今朝は高校化学のお勉強。僕の教員免許は高校の理科も含まれているのだが・・・実は同じ理科でも大学入試で生物は満点だったのだが、物理・化学は全然ダメで・・・今頃、やり直しているのです。空が高校に行くのだから、高校の勉強は全てやり直そうと思っている、空父である。英検も空が1級を取る前に取ってしまおう・・・最大のライバルは息子である。

トレーニング192
今日はスクワットとチューブトレーニングと素振りだけ・・・。血糖値は確実に伸びてきているのです。とほほほほ。

9時過ぎ
今朝も「おっぱっぴーっ!」と控室に入り、スーツに着替えて、議場へ。

9時30分
一般会計予算の歳出4款以降に対する質疑に入った。トップバッターは公明党の鈴木秀一さん、そして共産党の石島さんと続いて・・・辻さん→カサジ→俊さん→野中さん→たかやんと続いたのだった。

8%
新座の教育予算はこのところずっと8%台になっている。他市は大体10%はいっているのに・・・

英語教育
2020年から「英語」が小学校で教科になる。小学校でも英語の教科書が使われ、評価されるようになるのだ。小学校の先生で英語の免許を持っている先生は5%。そこに英語を教科として持ってくるのだから大変である。

二時半
共産党の小野大輔議員が質問をしている。その中で爆睡6人。僕らと対面している議長や執行部から見ると、どういう光景に見えるのだろう。大輔はなかなかいい質問をしているのだがなあ・・・

三時
公明党の亀田議員が水道会計についての質問をしている。水道の技術職と水道料金についての質問である。それでも爆睡2人。これは花粉症の薬のせいかも・・・ふと、思ったのだった。僕も前、花粉症の薬を飲んだ時、不覚にも居眠りをしたことがあったのだ。今は薬は飲んでおらず、眠くなるとキーボードを叩いているので、全く眠くならないだけで・・・・
花粉症で苦しんでいる人は多いからねえ・・・

退院
母さんの退院が明後日に決まった。「お母さん、朝って退院だよ。頑張ったね!」というと、凄く嬉しそうに笑った。看護師さんが来て、母さんに笑顔で手を振ると、母さんも笑顔で手を振っていた。どうやら、母さんは堀之内病院でも人気者らしい。


19時からは6年生の塾。「数学」と「英語」に集中し、少しだけ「国語」にも燃えてみたのだった。頑張ってるぞ、小学生も・・・。後半は中二との時間。試験前なので複数での授業になった。明日はいよいよ県立入試。この子達も来年の今日は「入試前日」である。

県立入試
明日は県立入試。空は最後まで僕に「理科を教えて!」と言わなかった。寂しいけれど、空の意地なのだろう。父親を頼らない息子を誇りに思う自分がいる。親としては既に合格している私立の方が空には合っている・・・そう思っているので、空には申し訳ないが緊張感は全くない。空が行く高校がいい学校だ!!そう思っている。英語の力を伸ばし、本当に行きたい大学に行ってくれたら・・・そう思っている。頑張れ空!!just do your best!

教師を目指す人へのメッセージ    第346弾!   働き方改革

 大袈裟な名前が付いている時は、気をつけた方がいいと思います。昔から、上から押し付けられたものでよかった試しはありません。文科省の役人達が考えたものでよかったものなどあった試しがないのです。子ども達が「自分でものを考える大人」になるには、教師が「自分でものを考えられる教師」になることが必要です。「上から押し付けられたことをそのままやる教師」が「自分でものを考えられる生徒」を育てられる訳がありません。
 「授業」は勿論、「クラスづくり」も「部活」も自分の脳みそで考えて、子ども達にとって、何が一番いいのかを考えてください。
「働き方」も自分達で考えればいいんです。上からの押し付けはどうしても「画一的」になります。文科省の机の上では「現場」を見ることはできないからです。「現場」の声が獲得した「働き方」ならいいのですが、上から押し付けられた「働き方」は「本物」ではないし、今を生きる「子ども達」と「先生達」全てに当てはめるには「無理」があります。
大切なことは、教師も生徒も「自分の頭で考えること」です。一度切りの人生です。悔いの無いようにいきましょう。

今日の写真1
議場に向かう前の控室です。大佑がいた場所に和平が座っています。少し前までは想像も出来なかった光景ですが、和平が明るいので楽しいです。

今日の写真2
市役所から見た旧庁舎跡です。6月にはここが駐車場になるそうです。かなり広いスペースですから、市民のみなさんには喜ばれると思います。

今日の写真3
もう直ぐ退院ということで、また母さんとsnowで遊んでみました。僕は兎に角、母さんの笑顔を見たいのです。母さんの笑顔を見る為になら、何でもやります。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・


20190227-1.jpg 20190227-2.jpg 20190227-3.jpg



2月28日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第59弾  2019年2月28日(木)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第59弾  2019年2月28日(木)  たかやん

川掃除のお知らせ
3月3日(日)に黒目川の川掃除を行います。みんなで海に流れていくプラスチックを減らして、海の生物をマイクロプラスチックから守りましょう。
9時に栗原1丁目公園に集合です。途中までの参加も途中からの参加も大歓迎です。栗原一丁目公園からスタートし、土手の上を馬喰橋まで掃除し、そこから川の中に降りるチームと土手を行くチームに分かれて、神宝大橋まで遡ります。最後に栗原一丁目公園まで土手を掃除して、終わりです。11時頃には終わります。
夕方17時から石神集会所で反省会があります。反省会だけの参加も大歓迎です。
連絡は090、6497、5737 たかやん  までお願いします。


5時半
空と僕のお弁当作りで空ママが起床したのは5時。僕は静かに、英語のトレーニングをはじめたのだった。

朝勉385
受験当日だというのに、どうも緊張感は全くなく・・・密かに英語のトレーニングをしながら、出かける用意をしたのだった。

トレーニング193
今日はスクワットとチューブトレーニングと素振りに加え、久しぶりに腕立て伏せを入れてみた。手首の怪我はどうやら治ったようだ・・・。

7時過ぎ
三人で所沢方面に向かう。スタートして暫くして、「時計忘れた」と空。流石、僕の息子である。「忘れ物の帝王」のDNAはちゃんと受け継がれているらしい。僕の愛用していた時計も丁度壊れていて・・・『時計なしで頑張るしかないね。教室に時計が付いていることに期待しよう。』と諦めたのだった。スマホのナビがとんでもない道路を指定するので、生まれて初めて通る道路を走り、所沢警察を曲がって、懐かしい学校の前を通ると・・・そこには塾の講師の大集団がいて・・・

市役所
僕らはそのまま市役所に向かった。駐車場について傘を取ろうとすると、『傘がない・・・空が持って行ったみたい』どうやら、空は自分の折り畳み傘ではなく、目の前にあった僕の傘を持って行ってしまったらしい。やはり、入試ということで、緊張していたのかも知れない。

市内視察
建設委員会の市内視察がはじまった。志木駅南口の地下に潜り、新座駅北口のサニーライフの前の道路を見て、堀之内、石神の下水を見て、最後に西堀の浄水場の指令室を見学して、お昼前に視察は終わったのだった。

委員会
午後の委員会は思ったよりはやく終了した。雨が降っていたが、運動不足だったのと、英語の勉強をしたかったので、僕は歩いて帰ることにした。そして、雨と車の跳ね返しにずぶぬれになりながら、我が家に戻ったのだった。でも、英語の勉強にはなったし、運動になったし・・・寒かったけど、いい時間だった。

帰ってこない・・・
空がまた帰って来ない。携帯を持って行かなかったので、何時に帰るか分からない。僕は雨の中、1時間以上、東久留米の駅前で待ち続けたのだが・・・六中の子達しか降りて来ない。冷たい雨の中、歩いて帰るのは可哀そうだと・・・頑張って待っていたのだが・・・塾の時間があるので、家に戻ったのだった。

電話
所沢のお母さんから電話が来た。空が受験した高校から雨の中3時間近く歩いて、自分の脳みそだけを使って、お母さんのところに歩いて行ったというのだ。どうやら、「携帯」も持たず、「時計」だけではなく「PASMO」も忘れたらしく・・・それはいつも持っているバックパックに入っていたらしいのだが・・・。入試の時は「六中バッグで行かなきゃいけない」と慌てて、六中バッグに入れなおして、忘れたらしいのだ。真面目だねえ・・・俺なら、携帯もバッグも全く気にしないのだが・・・それにしても、流石、五中陸上部である。冷たい雨の中、知恵と根性で3時間歩くのだから・・・しかも、「結構、楽しかった」というところが俺の息子である。俺のDNAはちゃんと受け継がれているらしい。


今日は小学校6年生の娘との塾。中学校1年生の「数学」「国語」「英語」の教科書を使って、頑張った。出来ないことが出来るようになる時の娘の表情が堪らない。「いいねえ」「また正解」「今度も〇でーす」と数学はどんどん進んだ。国語の教科書音読も順調で、英単語も書けるようになってきて、お父さんは大満足であった。


教師を目指す人へのメッセージ    第347弾!   忘れ物2

 ある小学生が登校途中に忘れ物をしたことに気がつきました。彼は半べそをかきながら、戻ろうとしました。それを見ていたあるお母さんが機転を利かせて、自分の携帯をその子に貸して・・・その子はお母さんに泣きながら、「今すぐ持ってきて!」と電話をしました。とてもいい話なのですが、あなた方は何かおかしいと思いませんか。
 小学生が忘れ物をしたくらいで、家に戻ろうとして、機転を利かせたお母さんの携帯を借りて「泣きながら」電話をするということに・・・
 その子の先生は子ども達に何を教えているのでしょう。「忘れ物はいけないことだ」そう教えたいのでしょうか。「弱い者いじめ」はいけないことだと本気で教えられない人が「忘れ物」には厳しい・・・人として、どっちが悪いことなのか、先生が分かっていないのです。 
 「いじめ」は見つけにくく、「忘れ物」はみつけやすい・・・でも、その中身は1000倍も違います。「いじめ」は人を傷つけるが、「忘れ物」は人を傷つけません。その決定的な違いを分からない人が「先生」になると、子ども達は「忘れ物」をした時に「パニック」になるのです。そのまま家に戻って、事故にでもあったら・・・想像するだけで恐ろしい訳ですが・・・「忘れ物」を絶対してはいけない!そう思っている程度の「教師」には、そういう「想像力」は働かないのだと思います。
 「忘れ物」は誰でもします。でも、忘れ物をしたことで、人の温かさを感じられることもあるのです。今日も僕は傘を忘れました。でも、議会事務局の方達が使わない傘を探してくれました。中学時代、僕が体操服を忘れると、貸してくれる友達がいました。汗でびっしょりになるのに・・・その友達とは今でも友達ですし、感謝しています。困った時に助けてくれる人のことを忘れることはありません。忘れ物をしなければ、人の愛に気がつかなかったかも知れないのです。
 子ども達が忘れたら、どうやったらその子が助かるか、教えるのが「先生」です。困った人がいたら助ける・・・それが「教育」です。「困った人の自己責任」という教え方をすれば、子ども達もそう思うようになるでしょう。好きで忘れ物をする子はいません。他のことに集中しているから、忘れてしまうのです。「緊張」して忘れることもあるでしょう。それを「悪いこと」だと教えることは間違っています。「忘れ物」をして困るのは自分自身です。でも、「困っている人を助ける」のは圧倒的に正しいことなんです。
 過去に沢山の忘れ物をして困った人程、困った人を見ると、助けたくなるのかも知れません。そういう意味では、「忘れ物」も悪くはありませんね。

今日の写真1
何十年かぶりに「早弁」をしました。それがまた美味しいのなんのって・・・高校時代を思い出しました。

今日の写真2
市内視察です。西堀にある浄水場です。県水75%、井戸水25%に塩素を混ぜ、新座市内に安全で美味しいお水を供給している心臓部です。

今日の写真3
市役所に戻ると、五中4期生の裕美が待っていてくれました。同じクラスに宏美がいたので、裕美なのに「ゆみ」と呼ばれていました。可哀そうなことをしました。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190228-1.jpg 20190228-2.jpg 20190228-3.jpg



| 1 | 2 | 3 |
2019/2
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

前月     翌月