Diary 2004. 12
メニューに戻る
12月21日 (火)  「たかやん議員日記」2004.第279弾! 

「たかやん議員日記」2004.第279弾!  12月21日(火)

野寺小学校の卒業アルバム

知識が増えた修学旅行           6年1組 邑 亮

僕は今年の6月2日3日に行った修学旅行が、6年間の宿泊学習の中で一番楽しみにしていた行事でした。しかし、修学旅行の日を待っている間に僕にとって凄い大変なことが起きました。それは心臓病になったことです。それを聞いたときは凄いショックでした。そんなことがありながら、修学旅行の日になってしまったけど、心臓病のことなんか気にせずに行こうと思って、忘れながら行きました。僕が一番心に残ったことは東照宮です。中でも凄かったのは陽明門、眠猫、三猿、想像の像の四つの彫刻が400年前の人が彫ったなんてとても思えませんでした。次に華厳の滝に行きました。この滝は高さが97メートルもあって、滝つぼの深さが5メートルもあると聞いて、とても驚きました。その次に足尾銅山に見学しに行きました。足尾銅山の中には当時の苦労した様子を中の蝋人形で見ることができました。他には江戸時代から昭和時代までの文明がどのくらい発達したのかが分かったので、社会の勉強になりました。ホテルに着いてから熱を出してしまいました。そのお陰で食事が食べれず先生の部屋で2時間寝てから、自分の部屋に戻ったけど、まだ熱が下がってなく暑くて全然眠れませんでした。朝起きたときは熱は完全に治っていました。苦しかった修学旅行だけど、歴史の勉強にもなったし、先生や友達の優しさが、より一層分かったので、幸せな修学旅行でした。

野寺小の卒業アルバムを何気なく見ていたら、こんな卒業文集が出てきた。小学校6年生の作文にしちゃあ、なかなかいいじゃないかと思った。最後の「幸せな修学旅行」が泣ける・・・・。

亮の心臓病がハッキリした時、僕は清瀬の小児病院の駐車場で声を上げて泣いた。初めて他の子ども達が羨ましいと思った。運動が大好きな少年が「一切運動をしてはいけません!」と言われたのだ。「テレビゲームは何時間やってもかまいません。でも運動は一切駄目です。」色々病院を回り、頼みの清瀬の小児病院でもそう言われたのだ。亮はぽかんとしてその言葉を聞いていた。サッカーとテニスが大好きな少年はあの時どう思っていたのだろう・・・・・

六中時代の同僚から日大病院を紹介されて、原田先生に会って、僕らは救われた。「体育の授業程度の運動ならやってもいいよ。」「この子から運動をとったら、死んでしまうよ。」原田先生はそう言った。亮の夢はテニスの全国大会で優勝することだった。そして父親の僕を倒すことだった。「全国大会で優勝できたら死んでもいい。」亮はよくそう言っていた。そんなことを言われても死なせるわけにはいかない。僕は六中のハードな練習を亮一人の為に全て変えてしまった。毎日の3キロのランニングをやめ、そして練習を最高でも連続3分までと決めてしまったのだ。中学生達はその意味を理解してくれた。そしてその練習で彼らは全国大会で優勝したのだ。亮も何とか1年生でそのメンバーに入ることができた。彼の夢はかなった。2年生の時は関東で優勝、全国は3位だった。そして3年生。僕はあと1年六中に残らせて欲しいと頼んだが、教育委員会は許可しなかった。僕は息子の命が一番大事だったのだ。同一校10年という規則は知っていた。しかし息子の命よりも大切なものは僕にはなかった。だからお願いしたのだ。別にテニスのことはどうでもよかった。僕がいなければ息子が無理をするのは分かっていたのだ。「死んでもいいからもう一度優勝したい。」彼はそう思っていたはずだから・・・・・。

結局、僕は二中へ行き、亮たちは県大会の決勝で負けた。関東大会すら出場できなかった。彼のテニス人生はそこで終わった。そして僕の教員生活も終わりに近づいていったのだった。

亮は22歳になった。騙し騙し体を動かしている。そんな素振りを見せたことはないが、いつも自分の命を意識して生きているはずだ。

野寺小ではいい先生に巡り会えた。六中でもいい先生達に巡り会えた。友達にも恵まれた。でも原田先生との出会いが、彼の今までの人生では一番幸せな出会いだっただろう。



12月22日 (水)  「たかやん議員日記」2004.第280弾!

「たかやん議員日記」2004.第280弾!  12月22日(水)

議会報告
今日は議会報告の作成に燃えた。僕を応援してくれた人たちに、ちゃんと報告をしなくてはいけない。僕がどういうことをしてきたのか・・・・どういう発言をして、どういう活動をしてきたのか・・・そして今何を考えているのか・・・それをちゃんと伝えなくてはいけないと思っている。ホームページを読む人は限られている。いくら毎日書いたって、僕を応援してくれている人だけが読んでいるわけでもない。本当に僕を応援してくれている人には、やはり「議会報告」を直接渡すのが一番だと思うのだ。
3月議会に始まり、6月議会、9月議会そして12月議会。本当に色々なことがあった。それを1〜2枚の紙で表現することは難しいけれど、何とか伝えることができたらと思っている。議会報告を手渡す日は近い。


12月23日 (木)  「たかやん議員日記」2004.第281弾! 

「たかやん議員日記」2004.第281弾!  12月23日(木)

以前1995年の天声人語に次のようなメッセージがあったのを紹介しました。麻薬撲滅の為の言葉です。
「人は誰でも1日12回抱きしめられるべきです。生きるためには最低4回。健全な心のためには8回。元気でいるためには12回。ドラッグ(麻薬)よりハグ(抱きしめ)を。」
その当時僕達は六中にいました。僕達はこのメッセージを読んでこう思いました。“僕らは子ども達を抱きしめているだろうか。言葉や表情で抱きしめているだろうか。”そう抱きしめは“言葉”でも“表情”でもいいのです。「1日12回」を合言葉に僕達は意識して子ども達を抱きしめていきました。そして気付いたのです。僕達も子ども達に毎日抱きしめられていたということに・・・・。

明日で2学期が終了です。先生達の“抱きしめ”の言葉を期待しましょう。先生達の元気の源は子ども達の、先生への“抱きしめ”です。子ども達から「大好きだよ、先生!」というメッセージを毎日もらうことが先生のエネルギー源なのです。勿論先生からの“抱きしめ”が子ども達をどれだけ安心させ、どれだけやる気にさせるかわかりません。先生の言葉にはそれだけの力があるからです。そういう抱きしめがある学校は、見てくれは悪くてもいい空気を持っています。反対にそういう抱きしめが少ない学校は、平和そうに見えて実は危ない雰囲気を出しているものなのです。雰囲気は目には見えません。心で感じるしかないのです。

今日はたくさん抱きしめ、抱きしめられた一日でした。明日がクリスマスだからかも知れません。抱きしめるということは相手の存在を認めるということです。抱きしめられるということは自分の価値に気付くということです。

一番厄介なのは抱きしめ方を知らない大人かも知れません。抱きしめられて育てられないと抱きしめ方も分からないのです。いくつになっても・・・・抱きしめられないと抱きしめられないのです。



12月24日 (金)  「たかやん議員日記」2004.第282弾! 

「たかやん議員日記」2004.第282弾!  12月24日(金)

クリスマスイヴ
猛烈に忙しい一日だった。9時半に市役所へ。情報公開の資料が公開される期限が今日だったのだ。しかし夕方にならないと閲覧はできないということで、資料の閲覧は月曜日にすることになった。次はスポーツ振興課へ。先日の堀の内球場の遊具の件で確認をとりに行ったのだが、課長がいなくて出直しということになった。10時からは農業委員会。いつものように「質問なし。」「異議なし。」で会議は終わった。
次は教育委員会へ。先生方はパソコンとにらめっこしたり、電話の応対におわれたり。かなり忙しそうだった。
それから部長と1時頃まで話し込んだ。僕は僕なりに新座の教育への熱い思いを話したし、部長は部長なりに今の教育委員会の考え方を話してくれた。僕が一番印象に残ったのは部長が小学校の先生をやっていた時のオペレッタと学級通信の話。毎日毎日子ども達と歌を歌っていた時代があったのだそうだ。そして毎日「学級通信」を書き続けていた時代が8年間もあったのだそうだ。
僕も毎日のようにギターを弾いて子ども達を歌っていた。学級通信も11年間は毎日書いた。だから歌や通信の力がどれだけ凄いかを知っている。子ども達が変わっていく姿を部長も見ていたのだ。「オペレッタ!」。凄い。そう思うと何かとても近い存在に見えてくるから不思議だった。やり方は同じでも違っていてもいい。子ども達に「熱」のある人が教育に携わって欲しいのだ。
その後は再びスポーツ振興課へ。課長と少し話しをした。公園の話からスポーツの話になるのに余り時間はかからなかった。彼は全日本にも出たことのある、卓球では有名は選手だったのだ。そして新座の卓球をずっと縁の下で支えてきた人なのだ。僕が中学生だったら、彼に卓球を習いたいと思っただろう。実は僕も小学校では卓球が一番上手だったから・・。

夕方からは塾。小学生は計算と漢字のトレーニング。中学生はスピーチのトレーニングをした。原稿無しで人前で話をするにはどういうことをしたらいいのか・・・・それを子ども達に伝えていった。子ども達の吸収力は物凄い。トレーニングをしていくうちに、どんどん変わっていくのが分かるのだ。

家に帰ると10時過ぎ。冬のソナタの時間だ。0時半まで冬のソナタで泣いて、クリスマスイヴの一日は終わったのだった。



12月25日 (土)  「たかやん議員日記」2004.第283弾! 

「たかやん議員日記」2004.第283弾!  12月25日(土)

クリスマス
朝から教会ではなくて、公園のゴミ拾いをした。太陽は偉い。どんな時でもちゃんと昇ってきてくれる。今朝の日の出は本当にきれいだった。僕らはきれいな太陽と空気の中で、2時間近くヘロヘロになるまでサッカーをやったのだった。青春て奴かも知れない。

逆立ち
5分休憩の時にみんなで逆立ちをやった。昔は50メートルは軽く歩けたのに・・・・全然歩けなかった。これにはショックだった。そういえばしばらく逆立ちなんかやっていなかったのだ。体が重くなって楽には歩けないとは思っていたが・・・・まさか全然歩けないとは・・・・。
頭にきたから練習して今年中に歩けるようにすることに決めた。100キロを持ち上げられる人間が70キロの体を持ち上げられない訳がない。ああ、ショック!

40億
市の広報に平成17年度は40億円の財源不足と見出しがある。これを見て驚かない市民はいないだろう。しかも施設設備、都市計画道路の整備などの建設事業費に見込まれる26億円を加えるという条件がかいてある。市民の普通の感覚でいくと40億足りない状態で、無理して26億使おうと言う神経が分からない。その26億を使わなければ、取り合えず14億足りないという状態にまではなるのだから・・・・。道路でもダムでも同じだが、お金をつぎ込んできたのだから今更引き返せないというパターンが多すぎるのだ。今まで何億使って用地買収をしてきたとしても、これから更に26億使っていい理由にはならない。道路用地として買った土地は売ればいい。損をしてもしょうがない。それでも売れば市の財政は少し楽になるだろう。東久留米志木線は断固凍結あるいは断念すべきだ。保谷朝霞線などは論外である。四市合併は無くなったのだ。それでも強行すれば人件費を削るしかなくなるだろう。市の職員が全員50%カットで40億は浮かせることができるが、僕はそれには反対だ。市長以下執行部と議員が50%カットはしょうがないと思う。そういう財政にしてきた責任はそこにあるのだから・・・・。こんなこと書くとまた恐い目にあうかも知れないなあ・・・。


12月26日 (日)  「たかやん議員日記」2004.第284弾! 

「たかやん議員日記」2004.第284弾!  12月26日(日)

一日に12回
「人は一日に12回抱きしめられるべきだ。」という言葉にたくさんの人から反響があった。
ある人は「自分の子ども達を12回も抱きしめてあげられただろうか・・・」。そしてある人は「私は今日12回も誰かに抱きしめられただろうか・・・」と・・・
多分毎日たくさんの人を抱きしめている人は、毎日たくさんの人に抱きしめられているのだろう。気がつかなくて意識していないが、そういうものだと思う。

親の中には時々「誰がこんなに大きく育ててあげたと思っているの!」と怒る親がいるが、親は赤ちゃんに、実はたくさん抱きしめられているのだ。赤ちゃんの笑顔にはそれだけの力があるというわけだ。だから育ててあげたじゃなくて、育てさせてもらったが正解。赤ちゃんは2歳になるまでにもう一生分の「親孝行」をしているという人もいるくらいだ。

今僕の家には80歳になるお袋がいる。今日は何度抱きしめたかな?10回くらいのような気がするから、もう少し抱きしめないと・・・・小さい頃たくさーん抱いてもらったのだから・・・少しでも抱かせてもらおう。「母さん!冬のソナタ始まるよ。一緒に見よう!」

逆上がり
逆立ちに失敗したので、今日は逆上がりに挑戦してみた。僕は中学生の頃鉄棒少年で、毎日校庭の高鉄棒で車輪をしてグルグル回っていたのだ。蹴上がりなんぞは朝飯前、ともえ、中抜き、大振り・・・なんでもござれだったのだが・・・・・逆上がりにも失敗してしまった。かっこ悪いったりゃありゃしない。鉄棒に体が乗るのだが、回らないのである。サッカーやテニスは普通にできるのに・・・・器械体操は全然駄目。小学生になった気分でもう一度最初からやり直して見ようと思ったのだった。

これのどこが「議員日記」なんだ!と怒っている人もいるかも知れない。まあいいじゃあないですか。今日は日曜日、そんな気分の時もあるんです。    たかやん




12月27日 (月)  「たかやん議員日記」2004.第285弾! 

「たかやん議員日記」2004.第285弾!   12月27日(月)

今日もなかなか忙しかった。午前中は塾。子ども達と勉強するのはいつも楽しい。分からないことが分かるようになっていくのを見るのが楽しい。

午後は総務課へ。情報公開の資料を閲覧させてもらった。「情報公開」といっても全てが公開される訳ではなく・・・ほとんどが黒塗りの公開だった。総務課の人が2人。教育委員会の人が3人。計5人が見守る中で資料を読んでいくのは変な気分だったので、僕は全てをコピーしてもらうことにして、1300円払ったのだった。会派の控え室でゆっくり読むと、なかなか興味深いこともあって、なるほどと思った。

教育委員会の英語担当の先生と「英会話」について語った。彼はとても子ども達に熱い人なので、僕は彼の話を理解することができた。そして、大分誤解していることがあることも分かった。どうしたら新座の子ども達が「英会話」に興味を持って、そして上達していくのかを一緒に考えたいと思った。教育を熱く語るのは本当に楽しい。

夜は「英会話教室」。家に帰ると10時。なかなか政治活動をする時間がない。「議会報告」を早く渡しにいきたいのだが・・・・。

ショパン
マルフジのそばのおいしいパン屋さんが31日で閉店する。無添加で美味しいと評判のパン屋さんだった。「スーパーで売っているパンは添加物が20種類以上使われているんですよ。」と教えてくれたパン屋さんだ。「ヨーロッパは町のパン屋に政府が補助金をだしているんです。例えば100円のパンがあると政府が50円出すんです。すると消費者は50円で安全で美味しいパンが食べられて、パン屋さんにはちゃんと100円の収入があるんです。だからヨーロッパには大手のパン工場はないんです。」という話もしてくれた。パンの文化度が違うのだろう。安くて安全な食料。どの国にも必要なものだ。




12月28日 (火)  「たかやん議員日記」2004.第286弾!

「たかやん議員日記」2004.第286弾!  12月28日(火)

テニスコート
悲しい知らせが届いた。教え子のMが亡くなったのだ。僕が家に駆けつけると、彼女はもうお棺に入れられ眠っていた。きれいな顔だった。棺の前には成人式で撮った写真が飾ってあった。「なんでだ?」「なんでだよ・・・」僕は彼女に問いかけながら泣いた。
もし、六中で僕がまだテニスをしていたら・・・彼女はきっと僕のところに来たのではないか、相談をしにきたのではないか・・・・そう思うと、また泣けてきた。
本当に優しい子だった。テニスも上手だった。関東でも全国でも大活躍だった。それなのに・・・みんなを残して逝ってしまった。

六中の校歌に「いつの日も故郷、いつの日も故郷。我等の第六中学校。」という歌詞がある。テニス部の子達にとっては、六中のテニスコートが故郷なのだ。だから子ども達は何かがあるとテニスコートに戻って来ていた。嬉しい報告も悲しい報告もみなあのコートでしてくれていたのだ。コートの無くなった、五中のテニス部の子達もそうだった。大人も子どももみんなそうやって集まってきたテニスコートだった。そのコートに居られなくて、本当に申し訳ないことをしたと思ったのだ。

この日はよく泣いた。色々な人と会って話したのだが、本当によく泣いた。心にぽっかりと穴が空いたようだった。


12月29日 (水)  「たかやん議員日記」2004.第287弾!

「たかやん議員日記」2004.第287弾!  12月29日(水)

冷たい雪
戸田の斎場には冷たい雪が降っていた。僕達は彼女と最後のお別れをしに行った。僕らは彼女の顔を見て、また泣いた。そして・・・・骨になってしまった彼女を見て、また泣いた。

本当に苦しくて、辛い時間が過ぎていく・・・。一日が1年のように感じる。食べれないし、眠れない。自分が自分じゃあないようなそんな時間が過ぎていく・・・

苦しいと書けない。文章は心で書くものなのだ。心にポッカリ穴が空くと書けない・・・・・。だけど僕達は彼女の分まで生きなくてはいけない。書かなくてはいけないのだ。

ひろさちやの本を読んで、少し心が楽になりました。


12月30日 (木)  「たかやん議員日記」2004.第288弾! 

「たかやん議員日記」2004.第288弾!  12月30日(木)

ひろさちや
考えてみれば、わたしたちは子どものころから、「世の中の役に立つ人になりなさい」と言われつづけてきました。耳に胼胝ができるほどそう聞かされ、したがってその言葉が刷り込まれ、すっかり洗脳されてしまいました。そうするとわたしたちは、つねに、(自分は世の中の役に立っているんだろうか・・・?)と不安に駆られることになります。会社でもちょっと失敗しただけで落ち込み、ましてやリストラに遭えば自分に存在価値がないのではと絶望するはめになります。老年になれば、それだけ世の中の役に立つ度合いが減るもので(減ると思われるもので)、(俺はまだまだ若いんだぞ。若いものなんかに負けるものか!)と老骨に鞭を打たねばなりません。しんどいですね。疲れますね。
なぜしんどくなるのか?なぜ疲れるのか?その理由は、わたしたちが「世の中の役に立つ人間にならなければならない」と思っていることにあります。
そんなの嘘ですよ。世の中の役に立つ人間になる必要なんてありません。わたしたちは洗脳されているのです。
たって、世の中の役に立つ人間になれ・・・ということは、世の中が大事で、人間は世の中に奉仕すべき道具である、という思想です。じつに人間を馬鹿にした思想ではありませんか。われわれは世の中で生きているのであって、世の中のために生きているのではありません。
(ひろさちや  仏教が教えるこころが穏やかになる話のまえがきより )


このところ涙もろい自分がいます。今日も「地球の中心で、愛を叫ぶ」を見ながらボロボロ泣きました。どうも自分のこころが自分の思い道理には動いてくれない。そんな毎日が続いています。どうしちゃったんだろう・・・・本当に不思議です。まるで高校生だった頃の自分がいたりする訳です。いい歳をしてどうしたんだろう・・・・そうは思っても、こころが脳の命令を全然聞いてくれない。そんな不思議な気持ちがこのところ僕を襲っているのです。
そんな時にこの「ひろさちや」の本を読んで、僕はなんとなく救われた気持ちになりました。泣いたっていい。悩んだっていい。自分らしく生きさえすればいい。短い人生だっていい。長ければ長いに越したことはないけれど、短くたって自分らしく生きられればそれでいい。そんな風に思えるようになりました。

だから13歳で死んだ陵平も18歳で死んだBも、21歳で逝ってしまったMも、35歳で死んだ二郎も・・・みんなそれぞれ立派な人生だったんじゃあないか。そう思うようになりました。そうは思っても今、泣きながら書いている僕がいる訳ですが・・・・
人のこころは自分でもコントロールできません。
卒業式の日もそうでした。
体育館で全く泣けなかった僕が、クラスで一人一人に僕の父さんの詩集を渡していたら、急にその子の名前が読めなくなったことがあります。自分の目から涙がでていることに自分が気付きませんでした。
かと、思えば、体育館に入場する時に突然ボロボロ泣いたこともありました。涙は何の前触れもなく流れ出るものなんですね。

いくつになっても僕のこころは大人になれません。もう2004年が終わろうとしているのに・・・ちっとも成長していない自分がいます。
愛する子ども達がいれば、必ずその子達と別れなくてはいけません。こどもを愛するということは別れる日が来るということなんですね。
僕が死んでしまって、みんなと別れるのはしょうがないけど、僕が生きているのに本当の別れが来るのは苦しいです。
僕の人生にもうその子がいなくなる・・・・。そう思っただけで涙がでてくるのです。

太陽は偉いです。どんなに悲しいことがあってもちゃんと次の日には東の空から昇ってきます。だからみんな太陽のエネルギーに救われるのでしょう。子どもたちにとってそういう存在になるにはまだまだ時間がかかりそうです。






| 1 | 2 | 3 | 4 |
2004/12
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月